カセットテープの時代から妙な、不気味な声や音が入っているとされ、いわくつきのオカルトな楽曲がありました。その“招かれざる怪音”を3つ選んでみました。かぐや姫、のりピーこと酒井法子、オフコースの怪音を並木モッズのイラストと共に振り返ります。

かぐや姫・解散コンサート
一つ目の怪音は非常に有名なお話から。
1975年に「神田川」などのヒットで知られるかぐや姫の解散コンサートが行われました。そのコンサートのMC中に、「私にも聞かせて」と言う女性の声が録音素材に入っていたという。当時は観客がラジカセを持ち寄り、録音する事は珍しくなく、コンサート後に音源を確認したところ、多くのカセットテープにその声が入っていたそうです。
これは実際に動画等でも確認できるので、かなり知名度の高い怪音です。かの怪談語り部の大家・稲川淳二さんも、自身のライブでこのエピソードを織り交ぜてトークを展開するなど、怪音の代名詞的存在ともなっています。

諸説ありますが、この声の主は「南こうせつのオールナイトニッポン」に手紙を送った不治の病で苦しむ少女ではないかと言われています。
解散コンサート前に亡くなったとされる少女が、会場に霊となって現れたという解釈が一般的です。

かぐや姫
《オススメの記事》
「私にも聞かせて…」心霊番組の定番だった、かぐや姫のラストコンサート・恐怖のテープ - Middle Edge(ミドルエッジ)
酒井法子・恋のさなか
のりピーこと酒井法子が1989年に発売したアルバム「Blue Wind」に収録された楽曲にも、マンモス怖い怪音が確認されています。
「恋のさなか」というタイトルの楽曲のエンディングで、自動車の衝突を連想させる音が響き、それに続いて「痛い」という声が聞こえるといった内容です。
声の主の性別は不明ですが、不気味な怪音として知られています。

この怪音の主の正体にも諸説あり、交通事故で亡くなった方の無念の声などと言われています。
この1989年には、酒井法子が生み出したヒットキャラ「のりピー」の単行本が発刊され、この数年前に流行った「のりピー語じてん」や4コマ漫画が描かれており、今見るとある意味で“痛い”内容となっていました。

酒井法子
《オススメの記事》
<転落人生からの復活>薄幸の歌姫・酒井法子よ、あの輝きをもう一度! - Middle Edge(ミドルエッジ)
オフコース・YES-YES-YES
1982年6月に発売されたオフコースの「YES-YES-YES」。五人体制での最後のシングルとなり、ファンに愛される一曲です。しかし、怪音が聞かれると噂される一曲でもあります。
「きこえない きこえない」という歌詞の前に、「ねぇ、私のこと好き?」という女性の声が入っているというのです。こう文章にすると、きこえないフリをしているようですが笑
また、「私に聞かせて」とも聞き取れます。

しかし、残念な事にこの怪音は、後に小田和正本人が楽曲の演出上、意図的に挿入したと語っています。オカルトとしての価値は無くなりましたが、“いわくつきの名曲”という不名誉な評価は避けられ、真のファンとしては一安心する事となりました。

オフコース
《オススメの記事》
【霊?謎の声が入った音楽】「笑っていいとも」で紹介されたB'zの「RISKY」は怖過ぎです! - Middle Edge(ミドルエッジ)
イラストレーター・並木モッズのプロフィール
**並木モッズ**
一コマ漫画/風刺漫画/イラストレーター/デザイナー★ダイソー懸賞『まちがいさがしマガジン』イラスト掲載中★1コマ漫画『1億総スキャンダル社会』Smart FLASH[光文社週刊誌]連載中!/★LAのT-Shirt SHOP『popkiller』様にてTシャツ販売中!

並木モッズ(@MozzNamiki)さん | Twitter