昭和の事件簿、芸能界のロッキード「大原みどり事件」大原未登里の現在

昭和の事件簿、芸能界のロッキード「大原みどり事件」大原未登里の現在

1970年代に芸能界のロッキード事件と話題になった「大原みどり事件」と昭和の巨額賄賂事件簿。あれから42年、現在も歌手活動を続ける大原未登里さんの画像と動画。


芸能界のロッキー事件?!歌手の大原みどり

大原みどりは、1953年3月15日生まれ、福島県いわき市小名浜出身の演歌歌手です。現在は、大原未登里名義で活動しています。
1973年に「ふるさとの恋」でコロンビアよりデビューしました。

1973年発売、大原みどり「ふるさとの恋」

大原みどりと同じ年にデビューした歌手

大原みどりがデビューした1973年(昭和48年)には、花の中3トリオの山口百恵と桜田淳子や、後に女子プロレスの転向したマッハ文朱(1959年3月3日-)がデビューしています。

最優秀新人賞は、桜田淳子の「わたしの青い鳥」が獲得しました。

プロ歌手も出場していた!全日本歌謡選手権に出場

大原みどりは、デビュー後の1976年に「全日本歌謡選手権」46代チャンピオンに輝き「夕日の波止場」を発売しました。

大原みどり「夕日の波止場」 [EPレコード 7inch]
作詞:水木かおる、作曲:藤原秀、編曲:竹村次郎

「全日本歌謡選手権」は、日本テレビ系列で放送されていた視聴者参加型のオーディション番組。アマチュアとプロの歌手が参加する方式で行われました。

グランドチャンピオンになった歌手の中には、五木ひろしや八代亜紀、中条きよし、天童よしみなどがいます。

歌手デビューから6年、ヒット曲に恵まれない五木ひろしは、全日本歌謡選手権に出演しました。

1976年に発売した大原みどりの「夕日の波止場」が30万枚のスマッシュヒットとなりました。
翌年の1977年には、国際劇場で待望のワンマンショーを開催しました。

芸能界のロッキード「大原みどり事件」

1976年3月にマネジャーによる詐欺事件が発覚して話題になった。売込み費用として、2億2千万円という多額のを支払ったことで、「芸能界の黒い霧=ロッキード事件」といわれました。

福島県いわき市の農家の家出身の「大原みどり」は高校卒業後の1972年に歌手を目指して上京した。音楽事務所に入った「大原みどり」は、歌手デビューと引き換えに350万円を騙し取られる詐欺被害に遭ってしまいます。

「大原みどり事件」を報じる、週刊「明星」5月30日号。

P43.大原みどり事件

m5294 週刊明星S51no925 浅香光代に二人の隠し子 美空ひばり未婚の母生活 原田伸郎の秘密妻を独占キャッチ 大原みどり事件(明星、Myojo)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)

大原みどりは、地方で歌手活動をはじめた頃に詐欺事件の主犯者のM氏と出会います。M氏(35)は、音楽事務所を設立。大原みどりの実家の資産に目をつけ、詐取する目的で大原みどりのマネージャーになりました。そして、歌手として、みどりを売り出すためと称して、父親から数回にわたり、合計2億数2千万円を引き出しました。

大原みどりの実家は福島県いわき市で養鶏業を営む裕福な家庭でした。父は作詞を手がける音楽好き。父親の作詞した曲で売り出そうと持ちかけ、作曲料や紹介料、レッスン料の他にテレビ局や音楽出版に支払う営業経費として数百万円を請求。みどりの父親は預金を取り崩し、農協から借金したという。

大原みどり 「 自叙伝」 EP レコード

大原みどり事件の工作費の行方

この金銭は、本当に大原みどりを売り出すための工作費として使われたのか?
マネージャーのM氏が遊興費に使ったのか?

大原みどりがコロンビアレコードからデビューしたことは事実です。

大原家は生活に困窮しながらも、マネージャーに渡した2億円を自己破産することなく返済しています。

昭和の事件簿「三億円強奪事件」と「ロッキード事件」

億という単位のお金で思い出す昭和の事件は、1968年12月10日に東京都府中市で発生した「三億円強奪事件」です。1975年(昭和50年)12月10日に犯人は見つからないまま、公訴時効が成立しました。日本の犯罪史においても有名な事件は、未解決となりました。

「三億円強奪事件」時効成立の翌年に大原みどりの詐欺事件が発覚しました。

1976年 (昭51年)の大卒初任給は、94,300円です。
当時2億円以上の金銭を大原みどりの父親が工面したことが注目されました。

億という巨額な賄賂を支払ったことで、「大原みどり事件」は、芸能界のロッキー事件と言われました。

大原未登里に改名

1989年「浅草恋明かり」をテイチクより発売、15万枚のヒットとなりましら。
1990年に「大原みどり」は大原未登里に改名しました。

1996年「波路はるか」「夕日の波止場」をポリドールフレンドより発売。
1997年に「大原みどり」は、大阪の河内音頭を紹介され、三音会に入門。

現在は河内音頭の歌い手として盆踊りシーズンには音頭取り三音家美登里として活動しています。

1996年 ポリドールフレンドより「波路はるか」を発売。

大原未登里

Amazon | 波路はるか | 大原未登里, もず唱平, 水木かおる, 小杉仁三 | 歌謡曲 | 音楽

大原みどりは、介護ヘルパー2級や整体ボディーケアセラピスト、健康管理士一般指導員などの資格を取得、2010年には、整体院を経営。

大原みどりさんと♪ | 原めぐみオフィシャルブログ「メグミンのひとり言」Powered by Ameba

大原未登里(大原みどり)の動画

2011年の東日本大震災では大原みどりの実家の福島が被災しています。
2013年大原みどりの曲『浅草恋明かり』が、25年ぶりにカラオケ曲に復活しました。

大原未登里「しあわせ縁歌節」 CD

Amazon | しあわせ縁歌節 | 大原未登里 | 演歌 | 音楽

しあわせ縁歌節が演歌ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。