昭和アニメ・漫画のお嬢様系ヒロイン 20選

昭和アニメ・漫画のお嬢様系ヒロイン 20選

記憶に残る昭和の人気アニメヒロインの中でもお嬢様系ヒロインを20名厳選しました。


「クラリス・ド・カリオストロ」 『ルパン三世 カリオストロの城』に登場するカリオストロ公国の皇女で、大公家最後の姫。

『ルパン三世 カリオストロの城』は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の劇場映画第2作。宮崎駿の映画初監督作品。1979年12月15日公開。

クラリス・ド・カリオストロ姫

幼少時、若き日のルパンが城から脱出中に負傷し行き倒れていたところを助けたが、本人はその時のことを覚えている様子がなく、ラストのルパンとの別れの後、「昔から知っているような気がする」というセリフを残すにとどまっている。

ヨーロッパ・カリオストロ公国の公女で、大公家最後の姫君。

原作:モンキー・パンチ (C)TMS

クラリスを助けた出したルパンは、迎えに来た次元と五エ門とともに去っていき、その後にやって来た銭形がルパン一味を追いかける。そんな姿をクラリスとともに見送った、庭師のおじいさんのつぶやき。

ルパン一味と日本警察組織が手を組んで、みんなでクラリスを助けた。

庭師の老人の最後のセリフ「なんと気持ちのいい連中だろう」

「竜崎麗香」 通称お蝶夫人。その後のお嬢様キャラの雛型となった。全てのお嬢様キャラは竜崎麗香に通ず。

お蝶夫人の超名言

「負けることをこわがるのは、およしなさい!

たとえ負けても、あたくしは、あなたに責任をおしつけたりしない。
 
それより力を出しきらないプレイをすることこそを恐れなさい!」

竜崎麗香 その後のお嬢様キャラの雛型となった。

「わたしがやる」とか
「わたしにならできる」とか
いつも自我が表面に出る者は
頂点には登りきれない。
 
天才は無心なのです。

全てのお嬢様キャラは竜崎麗香に通ず。

あたくしたちは、もうひろみにはかなわない。
 
けれど精一杯強くなって、その精一杯強くなった自分たちを堂々と打ち負かしてほしかった!

気高き女王様キャラの鑑

「メーテル」 青春の幻影。機械帝国の女王プロメシュームとドクター・バンの娘。暴走する女王と対峙するお姫様。

「落ち着いた大人」「妖艶でミステリアス」「理知的で物静か」な雰囲気を纏う女性。

メーテルも母であるプロメシュームを倒そうとする側に回ることとなる。

謎の美女「メーテル」 機械帝国の女王プロメシュームとドクター・バンの娘。

『1000年女王』の雪野弥生=『999』のプロメシューム

母は機械帝国の女王プロメシューム(地球名:雪野弥生)。母が機械化により心を失う。

メーテルとの別れ、そして少年は大人になる・・・

時の流れを旅する美女。幻想的松本零士美女。

『メーテルレジェンド 交響詩 宿命』は松本零士原作のOVA作品。第一楽章と第二楽章の全2巻。

メーテルに関する歴史において作品の時系列順は、『1000年女王』→『レジェンド』→『宇宙交響詩-』→『999』という順番になる。

ラーメタルの女王「プロメシューム」の2人の娘「メーテル」と「エメラルダス」は、機械化人と戦うことを決意する。

「スターシャ・イスカンダル」 イスカンダル星を統治していた王家の末裔で最後の女王。999のメーテルとならぶ幻想的松本零士美女。

リメイク版『宇宙戦艦ヤマト2199』にも、リメイクされて登場。なお、スターシャ・イスカンダルというフルネームが追加された。

「スターシャ・イスカンダル」 地球の危機に対して救いの手を差し伸べた、地球の恩人とも言える人物である。

森雪から想いを伝えるべきではないか、との助言を受けたことによって、帰還間近だった古代守に「愛しているわ、守」とようやく思いを口にした。

古代守もスターシャを愛していたため、土壇場で帰還を諦め、イスカンダルで暮らすことを決意している。

スターシャとの愛を選び、守はイスカンダル残留を決意した。

「オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ」 フランス革命はこれで相当学ぶ事ができる。

池田理代子著の漫画『ベルサイユのばら』の主人公。

オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ

「来生瞳」 ドイチュラント画家・ミケール・ハインツと旧華族系財閥御令嬢・来生真璃絵の間に産まれたハーフ。

ドイチュラント画家・ミケール・ハインツと旧華族系財閥御令嬢・来生真璃絵の間に産まれたハーフ、来生三姉妹の次女である。本名はヒトミ・ハインツ・キスギ。

「来生瞳」(キャッツ♥アイ )

『キャッツ♥アイ』(CAT'S♥EYE)

『週刊少年ジャンプ』1981年40号 - 1984年44号

アニメ:CAT'S EYE キャッツ・アイ第1期
1983年7月11日から1984年3月26日

姉妹の中で最も運動神経や行動力に優れ、盗みの際も主に彼女が実行しているメインパフォーマー。

アルテイシア・ソム・ダイクン(セイラ・マス) ジオニズムの提唱者ジオン・ズム・ダイクンの娘。シャア・アズナブルの実妹。

機動戦士ガンダム

アルテイシア・ソム・ダイクン(セイラ・マス)

女性兵士が軍服の下に着用する設定

セイラのアンダーブラウス姿

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

アルテイシア・ソム・ダイクン(セイラ・マス)

「ミネバ・ラオ・ザビ」 ザビ家最後の生き残り。 初登場(実質)はZガンダム。ガンダムUCではメインヒロイン。 ザビ家唯一のニュータイプ 。

ザビ家最後の生き残り。 初登場(実質)はZガンダム。ガンダムUCではメインヒロイン。

登場作品:
機動戦士ガンダム
機動戦士Ζガンダム
機動戦士Ζガンダム A New Translation
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダム ムーンクライシス

ミネバ・ラオ・ザビ

テレビ版『機動戦士Ζガンダム』第33話

アクシズの傀儡的君主。ハマーン・カーンはミネバを「ミネバ・ザビ王女」と紹介する。

ジオン公国の宇宙攻撃軍司令ドズル・ザビとゼナ・ザビの一人娘でザビ家直系の血を引く最後の生き残り。

白木葉子(あしたのジョー) 日本有数の大富豪である白木財閥の令嬢。

日本有数の財閥・白木財閥の令嬢で、当主・白木幹之助の孫娘。祖父の経営する白木ジム(力石徹の所属先)の幹部であり、力石没後は会長に就任する。

白木葉子(あしたのジョー)

中盤以降はメインヒロインとなる。

ジョーの奔放かつ人を食ったような性格には当初こそ嫌悪感を抱いていたが、次第に心惹かれていき、ホセ・メンドーサとの最終決戦の前には告白を行っている。

「葉子は…いるかい」
リング下に駆けつける葉子。
「こ…ここにいるわ 矢吹くん…!」
「このグローブ…もらってくれ
 あんたに…もらってほしいんだ…」

「あんたにもらってほしいんだ」 ホセ戦の後、ジョーが葉子にグラブを渡す

「リン」(北斗の拳) 天帝の血を引く人間。バットと同じくケンシロウの後を追い旅を続けた少女。

「リン」(北斗の拳)

双星が育てば天がふたつに割れる」という天帝の掟により、ジャコウの命令で葬り去られるところを、元斗皇拳のファルコに救われて、ファルコの親類である養父母に育てられていた。

「リン」は生き別れの天帝ルイの双子の妹

長年にわたるバットの献身的な愛を理解し、相思相愛となる。

城戸沙織(聖闘士星矢) 大富豪の令嬢。戦いの女神アテナの生まれ変わり。

アテナとしての覚醒後はその気性の激しさはやがて神としての気高さへと昇華され、聖闘士たちから絶大な愛と信頼を寄せられている。

城戸沙織は戦いの女神アテナの生まれ変わり。

星矢たちを奴隷のようにこき使って遊んでいた。

子供のころは鬼畜なお嬢様だった。「馬になりなさい!」などの無茶もやらかした。

城戸沙織は、邪武以外の殆どに嫌われておりペガサス星矢らには最初反目されていた。

馬になっている邪武

姫川亜弓(ガラスの仮面) 北島マヤの永遠のライバル。誇り高き苦労人。気高き美少女。

大女優と有名映画監督との間に生まれた、演劇界のサラブレッド。美人かつ演技の才能もあり、学力優秀で身体能力も極めて高い。

姫川亜弓(ガラスの仮面) 北島マヤのライバル兼もう1人のヒロイン。

人知れず血のにじむような努力を積んで周囲に自分を認めさせてきた苦労人。

本能的に役の本質をつかむことのできるマヤとは対照的に、経験に裏打ちされた洞察力や観察力で役の本質を探り、試行錯誤を繰り返しながら地道に役柄を構築していくタイプ。

劇団オンディーヌが誇る天才少女・姫川亜弓も、「紅天女」の座を狙っていた…

「夢野サリー」 その正体は魔法の国の王女で魔法使い。

人間界では小学5年生の少女。11歳。実は魔法の国の王女で魔法使い。カブとポロンと同居している。

夢野 サリー

サファイア(リボンの騎士) バトルヒロイン作品の元祖的存在。

日本初の男装女子萌え漫画、そして戦うスーパーヒロイン物の魁。

サファイア(リボンの騎士)

「セーラ・クルー」(小公女セーラ) インドで富豪である父、ラルフ・クルーの一人娘としてなに不自由のない生活を送っていたが・・・。

『小公女セーラ』は、フジテレビ系列の「ハウス世界名作劇場」枠で放送されたテレビアニメ。放映期間は1985年1月6日から同年12月29日で全46話。

「セーラ・クルー」(小公女セーラ)

「神崎すみれ」 『サクラ大戦』シリーズにおいて帝国華撃団・花組に所属するヒロインの一人である。

「帝国歌劇団・花組」神崎 すみれ

日本屈指の財閥を持つ神崎家の一人娘。父親は神崎重工社長、母親は銀幕スタァ。神崎重工は祖父の神崎忠義が一代で築き上げた、第一次世界大戦の大戦景気で成功した企業である。そのため成金呼ばわりを非常に嫌う。

「神崎すみれ」

「レオナ姫」 パプニカ王国の第一王女。「ダイの大冒険」のメインヒロインに当たる。

パプニカ王国の第一王女。登場回が比較的に少ないため忘れられがちだが、本作のメインヒロインに当たる。

「レオナ姫」

ゲーム「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観を基にした漫画で、1989年から1996年まで週刊少年ジャンプで連載された。

DRAGON QUEST -ダイの大冒険-

お嬢様ヒロインに対して何たる仕打ち。

自慢の肉体に傷を付けたレオナ姫に対し、バーン様は容赦ない仕打ち。

秋本・カトリーヌ・麗子(こちら葛飾区亀有公園前派出所)

ストーリー上の初登場は原作では11巻第100話、アニメでは第1話から登場(よって、アニメでは中川圭一よりも前から派出所勤務となっている)。

当初は非常にわがままで気が強かった。

秋本・カトリーヌ・麗子(こちら葛飾区亀有公園前派出所)初登場

おっぱいがおっきい。B95cm W58cm H90cm (103巻3話他)

「早乙女愛」 早乙女財閥のブルジョア令嬢。学園の明星、清純天使と謳われた青葉台学園のアイドル的存在。

お嬢様の理想像を体現した存在。

早乙女愛 魂の透明度が飛びっきり高い誇り高きお嬢様。

紫の上(あさきゆめみし) 容姿とともに知性、性格などでも最高級の女性として描かれる。

父は兵部卿宮(後に式部卿宮、藤壺中宮の兄)、母は、宮の正妻ではない按察使大納言の娘。藤壺の姪にあたる。「若紫」の帖に初めて登場し、以後「御法」まで登場する。

源氏の最愛の妻「紫の上」

『源氏物語』について語る時、幼少時の紫の上を若紫と呼ぶ事がある。

源氏の最初の正妻である葵の上の没後に、源氏と初床となり、以後公に正妻同様に扱われる(「葵」)。以後は光源氏の須磨退隠時期を除き、常に源氏の傍らにあった。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。