あまりにも強すぎるゲームのトラウマ・ボス列伝(2000年まで)

あまりにも強すぎるゲームのトラウマ・ボス列伝(2000年まで)

ロマサガ2の七英雄、格闘ゲーム史上最強のジェネラル、弾幕シューティングゲーム「怒首領蜂」の真ボス「火蜂」など西暦2000年までの最強のラスボス・隠しボスのまとめです。みんなのトラウマ級クラスのツワモノが勢ぞろいです。RPG中心に格闘やアクション、シューティングも含めています。みなさんも彼らに心が折られたでしょう。


七英雄(スクウェアのRPG「ロマンシング サ・ガ2」のラスボス)1993年12月10日 ラスボスとしての強烈な強さは古参ゲーマーの間で伝説となっている。

SFC時代の最強のトラウマボスである「七英雄」(スクウェアのRPG「ロマンシング サ・ガ2」のラスボス)1993年12月10日

ロマンシングサガ2の最終ボス 七英雄各々が持つ本体の集合体

正真正銘の本体同士を融合させた、真の合体七英雄。

こんな奴どうやって倒すの?永遠に勝てる気がしない!

ジェネラル(タイトーの格闘ゲーム「カイザーナックル」のラスボス)1994年 格闘ゲーム史上最強最悪のボスとして今なお君臨し続けている。

ジェネラル(タイトーの格闘ゲーム「カイザーナックル」のラスボス)1994年

最終ボス「最終鬼畜兵器 蜂」と真ボス「火蜂」(弾幕シューティングゲーム「怒首領蜂」)1997年 シューター達の間で伝説として今なお語り継がれている。

最終ボス「最終鬼畜兵器 蜂」(弾幕シューティングゲーム「怒首領蜂」)1997年

真ボス「火蜂」(弾幕シューティングゲーム「怒首領蜂」) 「死ぬがよい」伝説はここから始まった!

真ボス「火蜂」(弾幕シューティングゲーム「怒首領蜂」)

現在のシューティングゲーム最強は「陰蜂」(CAVE製アーケード向けシューティングゲーム『怒首領蜂最大往生』)

聖邪の天使(アクションゲーム「爆ボンバーマン2」)1999年12月3日 あまりの強さに名付けられたニックネームは「ハドソンのプレイヤーキラー」。

聖邪の天使(アクションゲーム「爆ボンバーマン2」)1999年12月3日

宇宙の創造者!聖邪の天使とかいう殺意全開のラスボス

イエローデビル(アクションゲーム「ロックマン」)1987年12月17日

イエローデビル(アクションゲーム「ロックマン」)1987年12月17日

おまけ:KONAMIの音楽ゲームのボス曲「冥(beatmaniaIIDX)」 音ゲーにおいて眼や指の限界ギリギリもしくはそれ以上に設定されているような楽譜。

マイク・タイソン(ファミコン用ボクシングゲーム「マイクタイソン・パンチアウト!!」)1987年11月21日

マイク・タイソン(ファミコン用ボクシングゲーム「マイクタイソン・パンチアウト!!」)1987年11月21日

最後に登場するマイクタイソンの強さは半端ではなく、超人的な反射を要求される。

https://www25.atwiki.jp/famicomall/pages/464.html

マイクタイソン・パンチアウト!! - 「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ - アットウィキ

ラギュ・オ・ラギュラ(RPG「ワイルドアームズ2」の隠しボス) 1999年9月2日

ラギュ・オ・ラギュラ(RPG「ワイルドアームズ2」の隠しボス) 1999年9月2日

「1000000000000℃(1兆度)」

ゼットンが元ネタ。

エッグ(RPG「サガフロンティア2」) 1999年4月1日 多くの詰みプレイヤーを生み出した。

エッグ(RPG「サガフロンティア2」) 1999年4月1日

エッグ最終形態

ルビーウェポンとエメラルドウェポン(RPG「ファイナルファンタジーVII」の隠しボス)1997年10月2日

おまけ:FFシリーズ最強のボス「ヤズマット」( FF12)と「デア・リヒター」(FF10インターナショナル)

ラヴォス(RPG「クロノ・トリガー」)皆が騙された凶悪な初見殺しラスボス。 1995年3月11日

ラヴォス(RPG「クロノ・トリガー」) 1995年3月11日

おまけ:現在までのRPG史上最強のボス「ダイアモンドドレイク」「人修羅」の圧倒的2強と「真サルーイン」「エリザベス」(ペルソナ3)

『PRG界』最強の名を欲しいままにしている最強のボス「ダイアモンドドレイク」

アトラス製作の『真・女神転生III-NOCTURNE』及び、
『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス』の主人公。

デジタルデビルサーガ・アバタールチューナーではラスボスを遙かに凌ぐ強さの隠しボスとして登場。
その反則じみた強さからRPG史上最強のボスと称されることも多い。

RPG史上最強のボスと称されることも多い「人修羅」

ロマンシング サガ -ミンストレルソング
1992年に発売されたロマンシング サ・ガのリメイクアレンジである。

「真サルーイン」(RPG「ロマンシング サガ -ミンストレルソング」)

ペルソナ3(PS2) 2006年7月13日発売。

ペルソナシリーズは、アトラスより発売されているRPGのシリーズ作品。『女神転生』シリーズの派生作品。

エリザベスが与えるメギドラオンは、みんなのトラウマ。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。