「きのこ党 国民総選挙2018巻き返し施策」を開催!さらに”きのこの山”が立体商標登録!!

「きのこ党 国民総選挙2018巻き返し施策」を開催!さらに”きのこの山”が立体商標登録!!

株式会社 明治は、「きのこ党 国民総選挙2018巻き返し施策」を開催しています。篠原信一さん扮する”きのはら信一”による、必死すぎる特別放送も話題。さらに”きのこの山”が、2018年3月30日に立体商標登録されました。


きのこ党 国民総選挙にて圧倒的不利な状況につき、“本気”の選挙活動を展開!きのこ党党員・きのはら信一が助っ人として参戦!?

株式会社 明治は、「きのこ党 国民総選挙2018巻き返し施策」を開催しています。

現状は、きのこの山擁する「きのこ党」は、たけのこの里擁する「たけのこ党」の総得票数3,025,650票に対して、1,871,148票と大きく引き離されている状況です(※2018年5月10日時点)。この現状に対し、きのこの山は数々の巻き返し施策を展開していきます。

(参考:どっちも党 790,272票)

<きのこの山 本気の選挙活動>

① きのはら信一による、必死すぎる特別放送
篠原信一さん扮する“きのはら信一”が、一心不乱に「きのこ党」をPR!

② 「#きのこ党へのりかえキャンペーン」を実施
きのこ党限定で「きのこの山1年分」などの豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンを第1弾~第4弾まで実施!

③ “きのこの山” 立体商標の権利を取得
3年前から立体商標権の取得のため地道に活動していましたが、さる2018年3月についに特許庁により登録されました。隠し玉として大事に温めていたこの事案を、きのこ党を盛り上げるためにこのタイミングで発表!

その他にも、新マニフェストの発表や、きのはら信一自らが参加する選挙活動プロモーションなどが予定されています。今後の国民総選挙の動向に、是非ご注目ください。

https://www.meiji.co.jp

きのはら信一による、必死すぎる特別放送について

昨年度の「明治×東京都 きのこの山の日&東京の山の日」イベントにも参加した、篠原信一さん扮する〈きのこ党〉の党員・きのはら信一が、きのこ党のピンチを聞きつけ特別放送に登場することになりました。

〈きのこ党〉が実現する愛に溢れる未来を一心不乱にアピール!〈たけのこ党〉独走の勢力図を揺るがす新マニフェストなど、今後の精力的な活動を発表する予定です。

また、きのこ党特別放送のメイキング映像も同時に公開。きのこ党の票を集めるべく特別放送の収録へ真剣に挑む姿はもちろんのこと、アドリブを入れ、撮影現場が笑いに包まれる1シーンなどの撮影の裏側が収められた貴重な映像となっています。是非、こちらもご覧ください。

特別放送で明かされる、今後のきのこ党活動について

新マニフェスト発表

きのこ党勝利のために、きのはら信一とコラボした何かとビッグサイズな「デカきのこの山」グッズを実現する新マニフェストを発表します。

1.    一目できのこ党と分かる!チャーミングなアクセサリー「きのこビッグキーホルダー」つくります!

2.    きのこの山と一体になれる!「きのこビッグボディピロー」つくります!

参考:たけのこ党、どっちも党の新マニフェスト発表

選挙活動プロモーション(7月予定)

きのはら信一自ら選挙カーでご挨拶に伺う予定です。さらには街頭でのティッシュ配りやクリーンアップ活動を行うことで国民の皆様と直接触れ合い、世の中に必要とされる<きのこ党>を目指しています。

※画像はイメージです

#きのこ党へのりかえキャンペーン(5月10日~7月4日)

期間中、〈たけのこ党〉から〈きのこ党〉に乗り換えると、「きのこの山 1年分」や「ブランド牛肉ときのこの山のセット」、「きのこの山 スペシャルハンドメイドジュエリー」、「きのこの山 GOLD QUOカードセット」が、各1名様に当たるきのこづくしな豪華賞品をプレゼントします。

【第1弾】「きのこの山 1年分」当たる!
(応募期間:5月10日~5月23日)

【第2弾】「ブランド牛肉ときのこの山セット」当たる!
(応募期間:5月24日~6月6日)

【第3弾】「きのこの山 スペシャルハンドメイドジュエリー」当たる!
(応募期間:6月7日~6月20日)

【第4弾】「きのこの山 GOLD QUOカードセット」当たる!
(応募期間:6月21日~7月4日)

【応募方法】

きのこ党のTwitterアカウント(@kinoko_meiji)をフォローし、ハッシュタグ「#きのこ党へのりかえキャンペーン」と「#きのこたけのこ国民総選挙」をつけてツイートしてください。

Twitterアカウントをお持ちであれば、どなたでもご応募できます。
詳細は下記URLのきのこ党特設サイトからご確認ください。

※厳密にのりかえていただく必要はございません。

“きのこの山” 立体商標登録について。株式会社明治からの報告

3年前から立体商標権の取得のため地道に活動してまいりましたが、さる2018年3月30日に、ついに登録となりました。きのこ党を盛り上げるために、このタイミングで発表します。

立体商標とは、その名の通り立体的形状の商標です。その中でも商品又は容器の形状のみで登録できた例は少なく、また登録商標は半永久的に更新可能な権利のため、とても強い権利といえます。

今後類似品などが現れた際にも、立体商標を元に“きのこの山”ブランドを守ることができます。

“きのこの山”は、2015年8月に立体商標を出願しましたが、2017年5月に登録拒絶を受けました。ロゴや文字が表示されていない商品の形状に立体商標の登録を認める例は少なく、登録のためには、これを見ただけで“きのこの山”だと分かるほどの識別力を有していることが必要となります。

その証明のために様々な準備をして再度出願を行い、生産数や販売数、広告宣伝量などを取りまとめた意見書を提出しました。

また全国的に認知されているという証拠を出すために、首都圏に加え関西圏での調査も行い、認知度90%以上という素晴らしい結果を得ました。こうした色々な努力が実を結び、ついに商標登録されました。

立体商標の登録が認められたということは、“きのこの山”の著名性が公的に認められたという事です。この形のお菓子をひと目見ただけで“きのこの山”と分かるようになったのは、長年にわたり“きのこの山”を支えてくれた皆様のおかげです。変わらないおいしさと楽しさを、これからも皆様に届けていきます。

投票について

【投票期間】

7月31日(火)まで。



【投票方法】

1. 買って投票!きのこの山・たけのこの里国民総選挙 2018

名前入り党員証(+QUOカード2,000円分つき)が当たる!

対象商品についているバーコードを切り取り、1枚を1票として、専用投票はがきまたは郵便はがきに貼り、必要事項(郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号・ご希望の党)を明記の上、ご投票ください。1票で20倍の投票数にカウントいたします。



【対象商品】

きのこの山(74g)、たけのこの里(70g)、大人のきのこの山(64g)、大人のたけのこの里(61g)、きのこの山メープルバニラ味(66g)、たけのこの里はちみつバター味(63g)、きのこの山とたけのこの里12袋入り、大人のきのこの山・たけのこの里8袋入り、たけのこの里クッキー&バニラ(63g)



【賞品】

名前入り党員証(+QUOカード2,000円分と秘密の党員グッズ) 総計3,000名様

●きのこ党・・・1,000名様(200名様×5回)

●たけのこ党・・・1,000名様(200名様×5回)

●どっちも党・・・1,000名様(200名様×5回)

※党員証にはご投票いただいた方の氏名が記載されます。
※ご当選者さまには、追加特典もご用意しております。



【投票締切】

第3回締切:2018年5月31日(木)/第4回締切:2018年6月30日(土)

最終締切:2018年7月31日(火)

※各回当日消印有効 ※第1回、第2回は投票を締め切りました。

2. ネット投票

特設サイトにアクセスして投票します。Twitterのツイート機能での投票(1票で10倍の投票数カウント)や、各党の公式Twitterアカウントのフォロー(1票分の投票数カウント)など、SNSと連動させた形での参加もお楽しみいただけます。詳細は、下記の特設サイトをご覧ください。

きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018 特設サイト|きのこの山・たけのこの里|株式会社 明治

各党のメインマニフェスト

各党のマニフェストは、その党が勝利した時に実現されます。

① 【きのこ党】:まっしろなのに、あの味が!?「驚きのこの山」発売します!

② 【たけのこ党】:最強タッグで、とろける甘さ。「吉田沙保里とつくるたけのこの里」発売します!

③ 【どっちも党】:一緒に食べるとティラミス味に!?

「きのこの山エスプレッソ味」&「たけのこの里チーズケーキ味」発売します!その他のマニフェストは特設サイトにてご確認ください。

※マニフェスト画面はイメージです。実際とは異なる場合がございます。
※注意事項を含む詳細は、国民総選挙2018特設サイトをご参考ください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。