90年代ビルボードにチャートインしたロックソング10曲(+2曲)

90年代ビルボードにチャートインしたロックソング10曲(+2曲)

80年代に「ビルボード」にチャートインした10曲に続き、今回は90年代を集めてみました。ハードロック色が強かった80年代でしたが、オルタナティブ・ロック・バンドが活躍した90年代。様々な音楽形態の音が交じり合ったロックがずらり。また10曲に加え、日本でもヒットした2曲も足してみました。


80年代ビルボードにチャートインしたロックソング10曲(+1曲) - Middle Edge(ミドルエッジ)

上記の「80年代にチャートインしたロックソング」に続き、今回もYouTubeチャンネル「WatchMojo.com」様の動画を元に、「90年代のロックソング」を集めてみます。
また、10曲以外に、最後の方に2曲ほど大ヒット曲を追加しました。
早速に、見て(聴いて)みましょう!
良作が揃っています。

WatchMojo.com - YouTube

ブラインド・メロン「ノー・レイン」

1992年。

アルバム「ブラインド・メロン」

Amazon

前回の「80年代のビルボードチャートに~」の記事で堂々の第一位だったガンズ・アンド・ローゼズの、特にボーカルのアクセルがバックアップしたバンド、ブラインド・メロン!
ただ、ガンズ・アンド・ローゼズの音とはまた違って、どこか70年代の音楽のようなノスタルジックな感じさえします。意外な取り合わせですが、とても耳に残るキャッチーなメロディですよ!

アクセル・ローズ

Facebook

R.E.M.「ルージング・マイ・レリジョン」

アルバムは1991年リリース。

アルバム「アウト・オブ・タイム」

Amazon

2011年の解散まで息の長いベテラン・バンドだったR.E.M.です。
上記のように大ヒットしたアルバム、そして先行シングル「ルージング・マイ・レリジョン」は、グラミー賞の多くの部門にもノミネートされ、「最優秀オルタナティヴ・ミュージック・パフォーマンス賞」と「最優秀ポップ・パフォーマンス賞」(この曲です)を受賞した当時、話題の曲でした。
MVも綺麗な仕上がりで見てみてもファンタジック!

スマッシング・パンプキンズ「1979」

アルバムは1995年にリリース。

アルバム「メロンコリーそして終りのない悲しみ」

Amazon

スマッシング・パンプキンズのこのアルバム(Disk2まであって多曲!)も、グラミー賞にノミネートされたりと、大ヒット!
日本でも来日公演もありました。
しかし、本作以降、少しトラブルば多く、あまり活躍できなかったのが残念!
2006年に再結成されているので応援したいですね!

ライブ「ライトニング・クラッシュズ」

アルバムは1994年にリリース。

アルバム「スローイング・コッパー」

Amazon

バンド名がちょっと紛らわしい(検索しずらい)バンド、ライブです。
オルタナ・バンドが続きますね!
そして、スキンヘッドも続いて‥‥?!
上記の商品説明に「REM」の名前が出てきますが、まさしくそのような感じで、耳にも心地よくいい曲です。初めて聴く方でも抵抗感のない良い曲。

U2「ミステリアス・ウェイズ 」

1991年。

アルバム「アクトン・ベイビー」

Amazon

「80年代ヴァージョン」にも入っていたU2は、90年代にもしっかり入っています!
U2の転機のアルバム作品で、賛否はあったように思いますが、この曲、ノリの良い軽快な曲です!
U2かな‥‥という感じも確かにしますが、いろんなU2を楽しめるのもいいかと思います。何より息の長いバンドは、小さくとも変化はあるものですね!
これまたグラミー賞のロック・グループ賞を受賞したアルバムでした。

ベック「ルーザー」

1994年。

シングル「ルーザー」

Amazon

90年代ロックの特徴として、ニルヴァーナ(後で出てきます)、レディオヘッド「クリープ」などの曲に表されている「ジェネレーションX世代(※)」というものがありました。
※(70年代生まれで、どこかシラけている)
その一人が、このベック。
この曲の前述「負け犬、さっさと殺せば」という歌詞も、80年代のバンドとは一味違って、当時の「現実社会」を反映していると言われ人気を得ていましたね!
様々な音楽要素を取り入れて一つの曲にまとめていることも90年代の特徴で、代表的作品の一つと言っていいでしょう!
個人的に、耳に残るサビの部分(過激な歌詞だけど)、ラップ部分ともに大好きな曲です。

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「スカー・ティッシュ」

1999年。

アルバム「カリフォルニケイション」

Amazon

ストーン・テンプル・パイロッツ「インターステイト・ラヴ・ソング」

1994年。

アルバム「パープル」

Amazon

ニルヴァーナ、パール・ジャムの陰に隠れがちだった彼が、このアルバム(とこの曲)でどーんと大緯線に躍り出ましたね!
曲を聴けばわかると思います。良い曲ですよ!
こういう曲が売れてたってことでも90年代‥‥いい時代だったな(ロックファンとしては)と思ってしまいます。

パール・ジャム「ベター・マン」

1994年。

アルバム「バイタロジー (生命学)」

Amazon

かなり変わった形と言いましょうか、画期的な発売方法でリリースされたアルバムでした。
カート・コバーンの死が彼らに影響を与えたのでは?
という説もあるようですが、
「彼の死を利用するつもりはない」という見解もある(Wikipediaより)ということです。
パール・ジャムも「ジェネレーションXの代表」と言われましたが、そうでなくとも、ほんとにビッグバンドでした(今でも)。

ニルヴァーナ「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」

1991年。

アルバム「ネヴァーマインド」

Amazon

みなさん、だいたい予想していらっしゃったのでは?
やはり90年代のロックと言えば‥‥このバンドを外すわけにはいかないですよね!
予想を裏切らず、ニルヴァーナが堂々の第一位!
皮肉なことに、80年代の第一位ガンズ・アンド・ローゼズのアクセルと、ニルヴァーナのカートは仲が悪いことでも有名でした。
80年代の商業主義的(?)音楽が好きでないと公言していたカートにとっては、ガンズ・アンド・ローゼズもその中に入っていたようです‥‥(いろいろ論議はありましたが)。
カートが今生きていたら、どんなふうになってたか‥‥ほんとに彼が亡くなったことも、デビューしたこも、何もかも「衝撃的」なバンドでした!

今では見ることのできない面子。

Amazon

エアロスミスにアラニス・モリセットもね!

80年代とはまた一味違って、ずらっとオルタナティヴ・ロック・バンドが揃った感じになった90年代でした。
60年代・70年代の古い音楽を取り入れ、新しい音楽を造り出していた時代だったように実感しています。また、一位のニルヴァーナの影響というのが、何より90年代を表しているように思いました。鬱屈した気持ちというと80年代ではどこか避けられていた節があったかと思いますが、その雰囲気に流されず、そのくすぶっていた(溜まっていた)気持ちを「音」という表現方法で見事に昇華していた時代だったな‥‥という感想もあります。
新しい何かが生まれた時代だったな‥‥と。


みなさんは、どのバンドのどの曲が好きでしたか?
では、WatchMojo.comのTop10動画と、それから独断ですが、エアロスミスの映画「アルマゲドン」のテーマとして、日本でもCMソングとして起用されたあの曲と、そして、紅一点、アラニス・モリセットのあの曲も加えてみました。
読んでくださってありがとうございます。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。