「北の国から」で田中邦衛が演じた主役の黒板五郎役に、5人の候補者がいたのをご存知ですか?

「北の国から」で田中邦衛が演じた主役の黒板五郎役に、5人の候補者がいたのをご存知ですか?

ドラマ「北の国から」見ていた方は多いでしょう。五郎、純、蛍、それぞれに個性がありましたが、なかでも田中邦衛は独特の味わいで演技していました。そんな田中邦衛が演じた黒板五郎には、当初5人の役者候補がいたんだそうです。


「北の国から」を観て、北海道や富良野が好きになった方は多いのではないでしょうか。
私はそんな一人でした。

田中邦衛

「北の国から」に至るまでの田中邦衛の歩み

田中 邦衛(1932年11月23日 - )は、日本の俳優。現代劇・時代劇・コメディーを問わず、幅広いジャンルで映画・テレビドラマに数多く出演した。位階勲章は旭日小綬章。岐阜県土岐郡土岐津町出身。麗澤瑞浪高等学校、麗澤短期大学英語科卒。

「北の国から」といえばこの人でした

ケトルVOL.41 | 大根 仁, 山下 澄人, 津田 大介, 成馬 零一, 仲世 古善, 高橋 将貴 |本 | 通販 | Amazon

麗澤短期大学卒業後、故郷の岐阜で中学の代用教員生活を経て、3度目の受験で1955年(昭和30年)に俳優座養成所へ入る。3度目の受験の際には、試験官だった女優の東山千栄子から「あなた、またいらしたの」と言われた。

3年間の養成所生活を経て俳優座座員に昇格したが、47人中3人という狭き門の突破だった。第7期生の同期には井川比佐志・露口茂・山本學・藤岡重慶・中町由子・水野久美らがいる。
1973年(昭和48年)、井川らと俳優座を退座する。安部公房と行動を共にした後フリーとなる。

1957年(昭和32年)、今井正が監督した映画『純愛物語』に初出演した。そのアクの強い風貌から、アクション映画でチンピラや殺し屋役を演じるが、1961年(昭和36年)の東宝映画『大学の若大将』では、若大将のライバル・青大将役で出演。

1965年(昭和40年)に出演したフジテレビのドラマ『若者たち』は映画化され、第22回毎日映画コンクール男優主演賞を受賞した。ヤクザ映画では、同年からスタートした『網走番外地シリーズ』で高倉健演じる主人公を慕う舎弟をコミカルに演じ、1973年(昭和48年)から始まった『仁義なき戦いシリーズ』では、それまでのイメージを一新する姑息で狡賢いヤクザ・槙原政吉を演じた。

1981年(昭和56年)に開始した『北の国から』シリーズでは、葛藤を持ちつつも2人の子を温かく見守る父親・黒板五郎を演じた。1993年(平成5年)の映画『学校』では苦労しながら夜間中学に通う労働者を演じ、『子連れ狼 その小さき手に』『虹の橋』と併せて第17回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を獲得した。

1988年(昭和63年)から1995年(平成7年)まで出演した大正製薬「大正漢方胃腸薬」の年末のテレビCMでは歌って踊るエンターテイナーぶりを披露。コラムニストのナンシー関から絶賛を受け、作家の小林信彦からも高く評価された。

数々の名場面がありました

Amazon(アマゾン)公式サイトで映画、ドラマ、アニメのDVD・Blu-ray予約・購入。

Amazon|北の国から スペシャルドラマ版8巻(DVD12枚)セット  (マーケットプレイス DVDセット商品)|DVD・Blu-ray通販

「食べる前に飲むっ」もインパクトありました

このCMもインパクトありましたね、憶えている方も多いのではないでしょうか。

多くの後進たちがモノマネしましたね

そんな田中邦衛演じた黒板五郎、幻の候補者たち5名

もちろん5人とも大物な訳ですが、どなたがやったとしても全く違うものになった気がします。

高倉健

高倉健 - Wikipedia

高倉 健(1931年(昭和6年)2月16日 - 2014年(平成26年)11月10日)は、日本の俳優・歌手。愛称、健さん。福岡県中間市出身、身長180cm、体重71kg、血液型はB型。
高倉プロモーション所属。日本を代表する映画スターで、半世紀以上にわたり活躍してきた。代表作は映画『日本侠客伝シリーズ』、『網走番外地シリーズ』、『昭和残侠伝シリーズ』、『新幹線大爆破』、『八甲田山』、『幸福の黄色いハンカチ』、『野性の証明』、『南極物語』、『ブラック・レイン』、『鉄道員(ぽっぽや)』、『あなたへ』など。2006年に文化功労者、2013年には文化勲章を受章した。

高倉健の名作映画「鉄道員(ぽっぽや)」の特集で、再び涙して頂ければ幸いです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

藤竜也

Amazon | CARNAVAL-饗宴-(紙ジャケット仕様) | 藤竜也 | J-POP | 音楽

藤 竜也(本名:伊藤 龍也、1941年8月27日 - )は、日本の俳優。北京生まれ、神奈川県横浜市育ち。藤竜也エージェンシー所属。日本大学藝術学部演劇学科卒業。愛称はツモちゃん。

藤 竜也 「愛のコリーダ」男盛りのエロチシズム - Middle Edge(ミドルエッジ)

緒形拳

緒形拳を追いかけて | 垣井 道弘 |本 | 通販 | Amazon

緒形 拳(1937年7月20日 - 2008年10月5日)は日本の俳優。本名は緒形 明伸(おがた あきのぶ)。東京府東京市牛込区(現・東京都新宿区)出身。
血液型はB型、身長173cm、体重70kg、趣味は絵手紙・水墨画。長男は緒形幹太、次男は緒形直人で共に俳優。

知ってました!?初代おみやさんは、緒方拳、そしてマドンナ小手川祐子!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

もしも黒板五郎がこの3名だったら、あの名セリフはモノマネされなかったでしょうね。。。

また中村雅俊が演じたなら、随分と若々しい五郎になったでしょうね。

中村雅俊

Amazon | The Songs | 中村雅俊 | 歌謡曲・演歌 | 音楽

中村 雅俊(1951年2月1日 - )は、日本の俳優、歌手。所属はエム・ジェイ・エンタープライズで、代表取締役社長を務めている。また、マリンパル女川の名誉館長も務めている。家族は、妻・五十嵐淳子とのあいだに1男3女がおり、その長男は元俳優の中村俊太。三女はタレント・モデルの中村里砂。
宮城県牡鹿郡女川町出身。女川町立女川第一中学校、宮城県石巻高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。身長182cm。

破天荒で、型破り、熱血教師参上!!「ゆうひが丘の総理大臣」に見る理想の人間像 - Middle Edge(ミドルエッジ)

西田敏行が演じていたならば、田中邦衛に近い演技だったのかもしれませんね。

西田敏行

Amazon | GOLDEN☆BEST 西田敏行 | 西田敏行 | ミュージック | 音楽

西田 敏行(1947年(昭和22年)11月4日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント、司会者。
福島県郡山市出身。オフィスコバック所属。明治大学付属中野高等学校卒業、明治大学農学部中退。身長166cm、体重80kg超。
主演の映画『釣りバカ日誌』は1988年(昭和63年)から2009年(平成21年)まで22作続いた代表作。日本俳優連合理事長。日本アカデミー賞組織委員会副会長。4歳年下の夫人との間に2女あり。

全員が「西田敏行」でお送りする歴史大河ドラマ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。