あなたのデザインが採用されるかも?渋谷の象徴「109」のロゴマークが変更!流行の発信源・渋谷の変遷も振り返る!

あなたのデザインが採用されるかも?渋谷の象徴「109」のロゴマークが変更!流行の発信源・渋谷の変遷も振り返る!

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、SHIBUYA109が2019年に40周年を迎えるにあたり、新しく全国のSHIBUYA109のシンボルとなる新ロゴマークを募集することを決定しました。


渋谷のシンボル「109」のロゴマークが40周年の節目に新しくなります!

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、SHIBUYA109が2019年に40周年を迎えるにあたり、新しく全国のSHIBUYA109のシンボルとなる新ロゴマークを募集することを決定しました。

今回の募集では、今までのSHIBUYA109イメージに捉われないロゴマークとするため、一般公募の形式を採用します。また、誰でも気軽に応募できる“109ロゴメーカー”企画も予定。SHIBUYA109の新しいシンボルを多くの人々と一緒に作り上げていくことで、多くの人々に共感され愛される新しいSHIBUYA109のイメージを育てていくという狙いがあります。

なぜ今回ロゴを変更するのか?

SHIBUYA109は今から約40年前に誕生、ヤングファッションの聖地としてその地位を確立しました。しかし時代や環境の急激な変化により、今まで築いてきた地位やあり方を柔軟に変化させるべきタイミングがきています。

SHIBUYA109外観

そのような背景から、SHIBUYA109エンタテイメントの設立(2017年)他様々な施策を行う中、2019年の40周年を契機としてSHIBUYA109を象徴する現ロゴの刷新を、施策の一つとして行うこととなりました。生まれ変わるSHIBUYA109のシンボルとして、そして渋谷の新しいランドマークとして、新しいロゴデザインをみなさんと共に作るためのロゴコンペティションを行います。

「SHIBUYA109 ロゴコンテスト」応募概要

<募集内容>
SHIBUYA109新ロゴマーク

<応募期間>
2018年4月18日(水)~2018年5月20日(日)
※郵送の場合は2018年5月20日(日)までの消印有効
※メールの場合は2018年5月20日(日)23:59までの応募受付となります。

<参加資格>
プロ・アマ、個人・グループを問わず応募可能です。
未成年者が応募する場合は、保護者の同意が必要となります。
1人何点でも応募可能です。ただし、1件の応募に1デザインとします。

<賞品>
最優秀賞:採用作品1名 賞金109万円
(一般応募、109ロゴメーカー応募全ての作品の中から1作品といたします)
優秀賞:3名 賞金10万9千円
(一般応募、109ロゴメーカー応募全ての作品の中から3作品といたします)
※上記以外の賞が追加となる場合があります。

<応募方法>
電子メールまたは郵送となります。

<109ロゴメーカー概要>
誰でも気軽に参加・応募できる“109ロゴメーカー”の公開を2018年4月20日(金)より予定しております。

<キャンペーンホームページ>
詳細は、下記キャンペーンホームページをご覧ください。

キャンペーンホームページ

SHIBUYA109 ロゴコンテスト | SHIBUYA109

70年代~90年代「渋谷」の変遷を振り返る。

70年代

戦前戦後から現在に至るまで、東京における文化の中心として発展してきた渋谷。70年代には渋谷PARCOがオープン。若者文化の中心として渋谷公園通りの象徴となり、「109」とともにその存在感を誇示してきました。なお渋谷PARCOは建物の老朽化のため、2016年8月7日21時をもって閉鎖。その後改築に入り、2019年秋にリニューアルオープンする予定となっています。

80年代

80年代に入ると、公園通りに関しては引き続き渋谷PARCOなどを運営するセゾングループが若者文化を牽引していきます。パルコ劇場では当時の流行が次々に発信され、“セゾンカルチャー”と呼ぶべき文化が存在していました。一方ディスコも隆盛を極め、クラブカルチャーの発信源として渋谷は活気に満ちていました。

80年代の渋谷PARCO前。

80年代の渋谷PARCO前。

90年代

90年代に入ると、流行の中心が公園通りから渋谷センター街へと移動していきました。俗にいうコギャル、ガングロ、アムラーといったキーワードが若者文化を席巻し、制服にルーズソックスといった格好の女子高生で渋谷は溢れていました。

長年にわたり時代に合わせて変貌を遂げてきた渋谷。その象徴ともいうべき「109」のロゴがついに一新するわけですが、ミドルエッジ読者の皆さんであればどんなロゴが良いと思いますか?今回の企画では誰でも気軽に応募が出来ますので、「我こそは!」と思った方は是非応募してみてください!

おすすめの記事はこちら!

90年代「渋谷系」の金字塔!ピチカート・ファイヴの限定アナログ盤が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【元フリッパーズ・ギター】小山田圭吾(Cornelius)1998年のマスターピース - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】脳腫瘍で闘病中だった「L⇔R」黒沢健一さんが48歳の若さで死去 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。