キューティーハニー最新作の放送記念!GIFで「色々なところ」が揺れる公式チャンネルがオープン!!

キューティーハニー最新作の放送記念!GIFで「色々なところ」が揺れる公式チャンネルがオープン!!

永井豪50周年記念アニメ化作品『Cutie Honey Universe』が2018年4月より放送を開始しました。それを記念し、株式会社GIFMAGAZINEが『Cutie Honey Universe』とコラボした公式チャンネルを開設しています。


キューティーハニーが動きまくる!公式チャンネルが開設!!

永井豪50周年記念アニメ化作品の最後を飾る【お色気セクシー】のキューティーハニーが『Cutie Honey Universe』として2018年4月より放送を開始しました。それを記念し、株式会社GIFMAGAZINEが『Cutie Honey Universe』とコラボした公式チャンネルを開設しています。

「GIF」ならではの軽快感溢れるお色気を体感できます!

GIFMAGAZINEでは、GIFならではの軽快感、病みつきになるループ再生で、キューティーハニーをはじめとするセクシーな登場人物たちや名場面のハイライトなどを魅力たっぷりに表現しています。

via GIFMAGAZINE

楽しいクイズ企画も!

本公式GIFチャンネルでは、本作の「登場人物」、「ストーリー」を紹介。また、「スペシャル」企画では10秒間で5ヶ所が変わるクイズを作成し紹介しています。毎週の放送に合わせて、随時魅力的なGIFが追加・更新されていきます!

アニメの躍動感がループする短尺動画=GIF(ジフ)で十二分に表現されており、アニメを観たくなってしまうこと間違いなしの公式チャンネル。毎週放送されるアニメとともに、定期的なチェックは必須ですよ!

「初代」キューティーハニーと比較してみましょう!

このたび新作が放送されているキューティーハニーが最初にアニメ化されたのは45年前、1973年のことでした。テレビ朝日系で午後8時30分からの放送と、子供向けとしては若干遅い時間帯でした。最新作と比べると時代を感じさせる作画ですね!

こちらはキューティーハニーのオリジナル版の単行本。秋田書店の漫画の単行本は「●●コミックス」とその漫画のジャンルを表紙に掲載していましたが、キューティーハニーは「お色気」ではなく「SF」コミックスでした。

テレビアニメ放送概要

TVアニメ「Cutie Honey Universe」

原作:永井豪「キューティーハニー」
監督:横山彰利
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:井関修一
制作:プロダクションリード
コピーライト:©Go Nagai/Dynamic Planning-Project CHU
声の出演 :坂本真綾、内田真礼、黒沢ともよ、花澤香菜、田村ゆかり、三森すずこ
主題歌 :オープニング-A応P「愛がなくちゃ戦えない」、エンディング-luz「SISTER」

放送日程:
AT-X 4月8日スタート 毎週日曜21:00~
TOKYO MX1 4月9日スタート 毎週月曜19:00~
J:COMテレビ  4月10日スタート 毎週火曜22:30~
とちぎテレビ 4月10日スタート 毎週火曜23:00~
BS-11 4月11日スタート 毎週水曜25:00~
群馬テレビ 5月29日スタート 毎週火曜19:00~

公式サイト

GIFMAGAZINE『Cutie Honey Universe』公式チャンネル

TVアニメ「Cutie Honey Universe」【公式】 | GIFMAGAZINE

テレビアニメ公式サイト

TVアニメ「Cutie Honey Universe」公式サイト

オススメの記事はこちら!

リメイクされる度にお色気が増していくキューティーハニーですが、見えそうで見えないオリジナルが一番ステキです - Middle Edge(ミドルエッジ)

【クイズ】懐かしい名作テレビアニメ(1970年代編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

少年たちの性を目覚めさせたといって過言ではない”キューティーハニー” - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。