子供の頃にお世話になった!「逆上り補助板」が発売!!
学校で使用可能な公式器具のWEB通販サイト「バナナモール」にて、学校や運動施設で大活躍間違いなしの、子供の逆上り練習を補助するための「逆上り補助板」が発売されました。

「逆上り補助板」の特徴!
このたび発売された「逆上り補助板」ですが、屋内用・屋外用が用意されており、それぞれの使用場所に応じて選べます。また、優しい木の色が特徴の単色と、一目で見分けがつくカラーバージョンをご用意!

屋内用の単色バージョン
また、屋内用であれば滑り止め防止のためのアジャスタゴム付き、屋外用であればグラウンドに固定するための木槌と固定クイがついた安心なセット内容になっています。是非この機会に「逆上り補助板」の購入を検討してみましょう!

屋外用のカラーバージョン
ご購入はこちらから!
屋外用
屋内用
「バナナモール」公式サイト
banana mall / TOPページ
学校にあった色々な設備を実際に買うといくらになるのか?
このたび発売された逆上り補助板を見て、「そういえば学校には他にも色々な設備があったなあ」と思い出してしまいました!で、それらが「今いくらで売ってるのか?」が気になったので調べてみました。
鉄棒
まずは校庭にあったものから。鉄棒や登り棒、校長先生が退屈な朝礼をするのに必要不可欠な「朝礼台」など、どれも結構な値段がするものばかりです!
うんてい
登り棒
朝礼台
半分埋まってるタイヤ
学校の校庭でよくみかけた「半分埋まっているタイヤ」。実際は廃棄されるような古タイヤを使っていたと思われるので価格は安いと思うのですが、なんと「カプセル玩具」としてミニチュアが販売されています。お値段は7種セットで840円と大変お買い得!?
跳び箱
ここからは体育館にあったものをご紹介。バスケやバレーのボールが大量に入っていたボールかごや、敷いた後に耳を仕舞う体操マットなど、基本的になんでもネット通販で購入できます!
踏み切り板
体操マット
バスケットゴール
ボールを入れるカゴ
緞帳
最後に、体育館の舞台に必ず取り付けられていた緞帳(どんちょう)。これもネット通販で購入できます。以下に紹介する緞帳は2m×2mのサイズが17,971円ですが、緞帳がそんな小さいわけがないので実際のサイズを採寸した上で「要見積もり」となります!一体いくらになるんでしょうね?
おすすめの記事はこちら!
かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【80年代】女子陸上界に「何故か」いまだに残る80年代の世界記録の数々! - Middle Edge(ミドルエッジ)