ダークなバカゲー『ヴァーミリオン』は雰囲気がイケてる超クレイジーなARPG!腹上死もあるよ!

ダークなバカゲー『ヴァーミリオン』は雰囲気がイケてる超クレイジーなARPG!腹上死もあるよ!

『ヴァーミリオン』はセガから1989年12月に発売されたメガドライブ用アクションRPGです。 意図していたのかいないのかダークな世界観にバカゲー・クソゲー要素が盛りだくさんで、もはや語り草となっている伝説の腹上死イベントまで存在するため、Wiiのバーチャルコンソールゲーム一覧で見かけた時は流石にビビりました。なんで平気で配信していたのだろう…。今回はそんな本作の面白さのほんの一端でも紹介出来ればと思っています。


セガのイカレたアクションRPG『ヴァーミリオン』

『ヴァーミリオン』はセガから1989年12月に発売されたメガドライブ用アクションRPGです。開発の「SEGA-AM2」といえば『アウトラン』や『アフターバーナー』が有名ですね。ダークな世界観にバカゲー・クソゲー要素を山盛りに盛っており、「伝説の腹上死イベント」がクソゲーソムリエの間で有名な作品です。この記事ではそんな本作のゲームシステム、バカゲー要素の一部の紹介、作品の評価、同年に発売された他のゲームソフトなどに触れていきたいと思います。

『ヴァーミリオン』パッケージ

Amazon | ヴァーミリオン MD 【メガドライブ】 | メガドライブ

パッケージからは正統派、西洋風「剣と魔法のRPG」感が感じられますが……?
Amazonでは現在2,980円(※価格変動あり)で取引されており、メガドライブさえ現役なら買って損はない価格になっております。楽しめるかどうかは人によるかもしれませんが…。
因みに、年齢制限はありません(笑)。

『ヴァーミリオン』のゲーム内容

ゲームムック『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』でも評価されたことがあり、「操作性の悪さ」や「チープなマップ」など、クソゲーらしさは挙げたらきりがないと酷評されています…。

懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!(ムック)

懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !! (マイウェイムック) | |本 | 通販 | Amazon

プレイ動画

バカゲー要素

町の人の台詞一つ一つとっても…?

・道具屋で品揃えだけ見て、買わずに外へ出ようとすると「二度とくるんじゃねぇ!!」
・武器屋で品揃えだけ見て、買わずに外へ出ようとすると「冷やかしならよしてくれよな!!」
・魔法屋で品揃えだけ見て、買わずに外へ出ようとすると「ふざけないでよ!!こっちも、忙しいんだから!!」

勇者様に対してあまりにも冷たい人々でした(笑)。

ノーヒントで手に入れろ!最強の剣!

本作中最強の剣「ソード・オブ・バーミリオン」は、数々の分かりにくいフラグを立てないと手に入りません。しかもほとんどの装備を失って初めて手に入れることが出来るのです。が、なんと…別に無くてもクリアできます。

語り草となっている「腹上死イベント」

本作を語るうえで欠かせない点がこちら。
ゲーム中盤、とある町で”性交渉を持ちかける婦人(既婚者)”と出逢います。

『ドラクエ1』を思い出す宿屋での一泊、昨夜はお楽しみでしたね…と思いきやHPが減っているではありませんか!その後、何度も関係を繰り返すと…最期には”断末魔の雄たけびをあげて死に至ります”。そしてレベルが1になります。さらに旦那に絞られます。もう衝撃と笑いどころとがいっぺんに迫ってくるイベントでした(笑)。

『ヴァーミリオン』の評価

1989年に発売された他のゲームタイトル

・PCエンジン『イースI・II 』(1989年12月、日本ファルコム)
・ゲームボーイ『魔界塔士 Sa・Ga』(1989年12月、スクウェア)
・ファミコン『MOTHER』(1989年7月、任天堂)

『イースI・II 』

Amazon | イース 1・2 【PCエンジン】 | PCエンジン

『魔界塔士 Sa・Ga』

Amazon | 魔界塔士Sa・Ga | ゲームソフト

『MOTHER』

Amazon | マザー | ゲーム

筆者の感想

メガドライブでRPGといったら『ファンタシースター』か『ヴァーミリオン』じゃないでしょうか。(『ヴァーミリオン』持ち上げすぎ?(笑))
…どちらも濃い。とってもアクが強いRPGでした。メガドライブ自体ヘンなゲームばかりでしたし。今回紹介した『ヴァーミリオン』はそんなメガドライブのヘンなゲームの中でもとびきりヘンな逸品です。

どれくらいヘンなのかはこの記事だけでは伝えきれませんが、クレイジーな世界観や一見まともに見える登場人物たち、そして勇者とは思えない行動や言動がちらほら伺える主人公に興味がある人は、是非、遊んでみていただきたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。