「おじさん!」というドドンパ「東京娘」桜たまこがヌードに!

「おじさん!」というドドンパ「東京娘」桜たまこがヌードに!

1976年、ピンクレディーがデビューした年に石坂まさの門下生、14歳の桜たまこはデビューした。セカンドシングルの「東京娘」がヒット。変わった芸名と「おじさん!」という曲の出だし、優れた声量と歌唱は記憶に残っている。歌手引退後に発表したヌード画像もあわせて紹介していく。


桜たまこ「おじさん」と呼びかける「東京娘」

桜 たまこ(さくらたまこ)、本名は、別府 みちる(べふ みちる )。

1961年9月22日、鹿児島県出身。石坂まさを音楽教室の門下生。

※芸名の「桜」は、出身地の鹿児島県にある、桜島火山から、とった。と当時聞いたような…。

桜たまこは1976(昭和51)年6月1日に 「美しき独占」 という曲でデビューした。

そして、同じ年の8月25日にピンク・レディーがデビューした。

桜たまこ★EP★美しき独占 1976年ミノルフォンレコード

桜たまこ★EP★美しき独占 - ヤフオク!

1976年12月1日の発売した「東京娘」は、約40万枚を売り上げるヒットとなった。

「おじさんっ! どこまでも連れてぇって~今~♪」

1976年の新人賞レースは、芦川よしみ「雪ごもり」、角川博「嘘でもいいの」、新沼謙治「嫁に来ないか」、ピンク・レディー「ペッパー警部」、内藤やす子「想い出ぼろぼろ」で、あらそわれた。

東京娘 - 桜たまこ - 歌詞 : 歌ネット

東京娘は、おじさんと援交する歌なのか?

1970年代には援交(援助交際)と呼ばれる女性が金銭を目的に性行為を行う、売春の形態は、なかった。また未成年の中学生と性行為を行うことは考えられない。

70年代に未成年の性を取り上げた作品

1976年に公開された映画「のタクシードライバー」では、少女売春婦を演じたジョディー・フォスターがセンセーショナルな話題となった。

日本では1979年にTBS系放送されたテレビドラマ『3年B組金八先生』で衝撃的な「 15歳の妊娠」が取り上げられている 。

当時の社会通念上、1976年に「お・じ・さん」と歌った桜たまこのような14歳の「東京娘」に誘われてたとしても、普通のおじさんが性行為を行うことは考えられない。そんな時代だった。

桜たまこのファースト・アルバム(LP)もリリースされた。

ドドンパとは?

ドドンパとは?
四拍子の2拍目にアクセントが付き、3拍目と4拍目を三連符とした(もしくは8分の12拍子)「ゥン パッ タタタ ドッド」。

4拍目「ドドン」、2拍目が「パ」と聞こえたため、そのまま「ドドンパ」になった

ドドンパの歌謡で有名な曲は、「ひばりのドドンパ」美空ひばり、「きよしのドドンパ」氷川きよし。

東京ドドンパ娘

1961年(昭和36年) のヒット曲は他に坂本九「上を向いて歩こう」村田英雄「王将 」石原裕次郎 , 牧村旬子「銀座の恋の物語」など後世にその名を残す名曲が揃っている。

桜たまこの引退

1977年6月20日3枚目のシングル「おじさんルンバ」をリリース。
作詞:石坂まさを、作曲:杉本真人、編曲:京建輔。

桜たまこの「おじさんルンバ」のエピソード、当時の人気漫画『がきデカ』で、主人公のこまわり君「おじさんルンバ」の替え歌「おばはんルンバ」を歌っていた。

1977年12月15日に4枚目シングル「江の島海岸」を発表。
作詞:石坂まさを 作曲:杉本真人 編曲:京建輔
桜たまこの歌うシングル曲の作詞はすべて、藤圭子を育てた、石坂まさをが担当した。

そして、1979年に桜たまこは引退した。

桜たまこにヌードグラビア

引退から4年後に『スコラ』(講談社)1983年8月25日号「魅力的だったアイドルスター」でセミヌードを披露している。 

「お・じ・さ・ん」の桜たまこが脱いだ!
あまり話題になった記憶はないが、衝撃的だ。

桜たまこの素人っぽいヌードにエロさ炸裂!

素人ものの投稿写真風のヌードにドッキリ。

このヌード撮影時の桜たまこは、22歳くらい。

この頃は、まだ結婚はしてなかったのか?

なぜ?桜たまこのヌード?という疑問に答えてくれる写真。

鹿児島県出身の桜たまこの異国情緒を感じる小麦色の肌。

芸名の由来になった桜島火山のごとく、爆発寸前のボディだ?!

桜たまこを撮影した、瀬古 正二は、1989年にかとうれいこ、1991年に大西結花、2002年に安めぐみの写真集の撮影をしている。

桜たまこの現在

桜たまこは、現在は引退して専業主婦をしている。

カラオケなどで歌を歌っているのだろうか?

あの声量と歌唱ならマイクはいらない。

2018年の9月に桜たまこは57歳を迎える。
どんな、オバサンになっているのだろうか?

もう一度、桜たまこのあの歌声を聴いてみたい。

桜たまこのコンプリートcd

Amazon | 桜たまこ/ファースト・アルバム 東京娘+8 コンプリート・コレクション | 桜たまこ | J-POP | 音楽

桜たまこ/ファースト・アルバム 東京娘+8 コンプリート・コレクションがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 桜たまこの魅力が詰まった。20曲が収録されたCDアルバム。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。