「PCエンジン」の全てのゲームを網羅したマニア垂涎の一冊「PCエンジンコンプリートガイド」が発売!!

「PCエンジン」の全てのゲームを網羅したマニア垂涎の一冊「PCエンジンコンプリートガイド」が発売!!

1987年に登場し、ファミコンをしのぐ高性能を誇りアーケードからの移植も容易にしたPCエンジン。そんなPCエンジンで発売された全ソフトのパッケージ・Huカード&CD-ROM2画像を掲載した、マニア垂涎の一冊「PCエンジンコンプリートガイド」の発売が決定しました。


「PCエンジン」のゲームを網羅したマニア垂涎の一冊が登場!!

1987年に登場し、ファミコンをしのぐ高性能を誇りアーケードからの移植も容易にしたPCエンジン。そんなPCエンジンで発売された全ソフトのパッケージ・Huカード&CD-ROM2画像を掲載した、マニア垂涎の一冊「PCエンジンコンプリートガイド」の発売が決定しました。

レトロゲーマーから絶大な支持!コンプリートガイドシリーズ!!

携帯型ゲーム機、家庭用ゲーム機、そしてファミコンと、ハードやゲームの歴史を撮り下ろしの写真とともに紹介し、レトロゲーマーたちから絶大な支持を集めているのが「コンプリートガイドシリーズ」です。その最新作がこのたび満を持して登場しました。今回の主役はPCエンジン!

PCエンジン(初代機)

ライト層はもちろん、アーケードゲーム愛好者などマニア層をも唸らせた同機は、ゲーム機として初めてメディアにCD-ROMを採用した画期的なマシン。フルボイスのアニメシーンなど、今では当たり前となった演出をいち早くゲームに取り入れるなど、先進的な手法で多くの人々を魅了した名機です。

TurboGrafx-16

PCエンジンの全ソフトを余すところなく掲載!!

本書ではPCエンジンで発売された全ソフトを、パッケージ・メディア画像付きでパーフェクト掲載。もちろんPCエンジンのことを深く掘り下げるマニアックなコラムも充実しています。スーパーレアな限定版や、滅多にお目にかかれないレアソフトの帯画像など、本書でしか見られない貴重な写真が満載!

1987年に発売された、ある意味代表作ともいえる「カトちゃんケンちゃん」

同じコンセプトで好評発売中の『ファミコンコンプリートガイド』と同じく、ズラッと並んだ写真を眺めるだけでも十分楽しめるはずです!そして何より、PCエンジンにのみスポットを当てた書籍は長らく発売されておらず、全国津々浦々のPCエンジンファンが長年待ち焦がれた一冊になること間違いなし!

こちらは1991年に発売された「おぼっちゃまくん」

商品概要

『PCエンジンコンプリートガイド』
定価:本体2100円+税
判型:A5判(オールカラー224p)
INBN:978-4-07-429861-7
2018年3月30日発売
発行:主婦の友インフォス
発売:主婦の友社

<本書の内容>
■Huカード全ソフト紹介
■スーパーグラフィクス全ソフト紹介
■CD-ROM2全ソフト紹介
■スーパーCD-ROM2全ソフト紹介
■アーケードカード全ソフト紹介■ハード&周辺機器紹介 ほか

ご購入はこちらから!

PCエンジンコンプリートガイド | レトロゲーム愛好会 |本 | 通販 | Amazon

Amazonでレトロゲーム愛好会のPCエンジンコンプリートガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。レトロゲーム愛好会作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またPCエンジンコンプリートガイドもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

久々にプレイしたくなった方はこちらもどうぞ!

Amazon | PCエンジン 本体(白ボディ) 【PCエンジン】 | PCエンジン

PCエンジン 本体(白ボディ) 【PCエンジン】がPCエンジンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。

おすすめの記事はこちら!

売り切れ必至!あの「レトロフリーク」が内蔵されたテーブル筐体が限定発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

PCエンジンのマニアなサントラ「HuCARD Disc In TAITO Vol.2」のジャケと収録曲がついに公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。