【週刊 20世紀Walker】Vol.18 「天空の城 ラピュタ」だってある!レトロ文房具の世界!

【週刊 20世紀Walker】Vol.18 「天空の城 ラピュタ」だってある!レトロ文房具の世界!

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


時代の勢いを映し出すモノのひとつ!それは「文房具」

山本

さあ!今回は懐かしの「文房具」の世界だぞ!

富田

編集長!
しかし、前回はコケましたね!
「テレホンカード」はもう無用の長物なんでございましょうか?

山本

富田君!
そういう暗い話は忘れて今回の「文房具」の世界に集中しようじゃないか?

富田

わかりました!
文具と言えば学生の時に透明のホルダー型の下敷きが流行りましたわ!
好きな歌手などの写真を入れたりしておりましたわ!

山本

あったな!
ちなみに誰の切り抜きを入れていたんだね?

富田

ナオミと尾崎ですわ!
さあ!詳しくは後半で!
それでは今週もお話を進めて参りましょう!

学校に自分の好きな「人」「アニメ」等と一緒に過ごす!下敷きは、単なる文具から進化をしていきました!

「天空の城ラピュタ」下敷き  - 20世紀交歓所 by ミドルエッジ

ジブリ作品「天空の城 ラピュタ」の名場面の未使用下敷きです。好きな方にはこの値段では手に張らないのでは?1986年の作品になります。

【憧れ下敷き2枚セット】「めぞん一刻」&「らんま1/2」

当時「高橋留美子」の2トップと言えば「めぞん一刻」と「らんま1/2」ではなかったでしょうか?まさに「管理人さん」に憧れた方には、最高のアイテムかも知れませんよ!めぞん一刻(1980年)らんま1/2(1987年)作品。

下敷き 「キャプテン翼」 未使用

こちらは、言わずと知れた「キャプテン翼」の下敷きですが、よく見ると何かユニホームに違和感が?そうです。この下敷きは「東映まんがまつり」でのキャプテン翼下敷きなんです。ユニホームは「全日本ジュニアユース」の黄色のユニホームで日向君とのツーショットも貴重ですね!(1985年)

下敷きは学生時代に欠かせない文具のひとつでしたよね?!
当時は、キャラクターの下敷き派、透明クリアケース派、無地派等に分かれていたかも知れません。その中でもキャラクター下敷きは、低学年に人気が高かったのではないでしょうか?
しかし、今となると「大人のコレクターアイテム」となっています。

女の子のアイテムもあります!昭和レトロの筆箱!

筆箱 サンスター 「ジュンヌ」

文具と言えば「サンスター」。筆箱と言ったらやはり「サンスター」ですね!古いものなので作者は不明ですが少女漫画家のどなたかが描かれたものではないでしょうか?情報募集中です!

下敷きと並び、文具の必須アイテム「筆箱」。ペンケース的なものもあれば、がっちりとした箱型もありましたね!その中でも「サンスター」と言えば「像が踏んでも壊れない アーム筆入れ」が有名でした。みんなで踏みつけていました(笑)そして、キャラ筆箱にも力をいれていました。この筆箱も女の子向けの「ジュンヌ」と書かれていますが詳細は不明です。しかし、昭和レトロ感がたまらない筆箱です!

「ぬりえ」の未使用って貴重じゃないですか?

ぬりえ セイカノート 「プロレスの星 アステカイザー」

ぬりえと言えばセイカノート。でもすぐに幼い時にはぐちゃぐちゃにぬりたくってしまいますよね!そのなかでも 「プロレスの星 アステカイザー」 は貴重!マイナーキャラの「アステカイザー」だから残っていたのかも知れませんね。

ぬりえ ショウワノート 「宇宙刑事 ギャバン」 未使用

こちらは、当時大人気の「宇宙刑事ギャバン」のショウワノートぬりえです。こちらもレアなものだと思います。人気があるキャラものは数も多いのですが、ぬりえですので未使用は数少ないのではないでしょうか?

ショウワノートと言えば「ジャポニカ学習帳」を思い出す方も多いかと思いますが、忘れてはならないものが児童向けの「ぬりえ」と「かるた」です。そのなかでも未使用で残っているのが貴重なのは「ぬりえ」かもしれませんね。やはり、購入してすぐに使うのが普通であって未使用のものが、家から出てくる事は少ないはずです。ですから、これらのものはデッドストックではないでしょうか?

何だって文具に!当時はマイナーだった「F1」も!そう!「タ・イ・レ・ル」

メモ帳 クツワ株式会社 チームタイレル 「タイレルフォード34」 F1カード付 未使用 デッドストック

当時、F1と言えば「タイレル」と「JPS」が人気のツートップだったのではないでしょか?勿論「フェラーリ」も人気でしたが、この6輪のインパクトには敵わなかったのでは?メモ帳だって「タイレル」です。「ティレル」ではないですからね!

メモ帳にまで「タイレル」を使い、男の子達の注目の的にしていたのは、老舗の文具メーカー「クツワ」です。明治43年に創立され、関西を中心に文具を展開してきました。その中でもメモ帳や手帳は十八番で当然世相を背景にしたものも多かったようです。これもスーパーカーブームからの影響でタイレルが注目され色々なものが商品化されたもののひとつだと思われます。

山本

どうだい?富田君!
文具と言っても色々あるだろう?
これも今となっては昭和のコレクションアイテムとなっているんだと思うぞ!

富田

はい。ここに「アメフトノート(NFL)」とかがあったら最高に萌えるんですけど~

山本

富田君!また、マニアックなものを持ち出してきたなあ~。
ところで、さっき言っていた透明下敷きの中身の「ナオミと尾崎」は「ナオミ・キャンベル」と「尾崎豊」かな?

富田

何をおっしゃっているのですか?
「ナオミ」と言えば「昭和最高の歌姫 ちあきなおみ」さまですわ!
そして「尾崎」と言えば「マイクいらずのパワーボイス 尾崎紀世彦」さまに決まってるじゃないですか?

山本

小学校時代の下敷きの中身の話だよね?

富田

もちろんでございますわ!
ちなみに塾用の下敷きは「あおい輝彦」さまでしたわ!何か?

山本

はいはい。わかりました。私が悪うございました!
それでは皆様!また来週でございますわ!

富田

それは私のセリフでございますわ!
「ムスカ大佐~!!」

週刊「20世紀Walker」に関する記事一覧 - ミドルエッジ

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。