『死亡遊戯』コミカライズ版は、まるで「『仁義なき戦い』!あまりに低い3階建ての塔で待つ意外な敵とは?

『死亡遊戯』コミカライズ版は、まるで「『仁義なき戦い』!あまりに低い3階建ての塔で待つ意外な敵とは?

黄色いトラックスーツに身を包んだブルース・リーのビジュアルと、その不吉なタイトルが印象的な映画『死亡遊戯』。1978年のゴールデンウィークに日本でも公開された本作により、第二次ブルースリーブームが再び日本に巻き起こることになった!『死亡遊戯』のコミカライズ版を紹介します!


黄色いトラックスーツに身を包んだブルース・リーのビジュアルと、その不吉なタイトルが印象的な映画『死亡遊戯』。『燃えよドラゴン』公開時には、まだ子供で見にいけなかったミドルエッジ世代の方でも、この『死亡遊戯』で改めてブルース・リーにハマったという人も多いのでは?
そこで今回は、あまり知られていない『死亡遊戯』のコミカライズ版について取り上げてみたいと思う。

ブルース・リーの遺作「死亡遊戯」とは?

『死亡遊戯』日本版チラシ

『燃えよドラゴン』への出演により、制作が一時中断したままでいたこの『死亡遊戯』。残念ながら主演のブルース・リーがそのまま亡くなってしまったため、世界中のファンがその完成を待ち望んでいた幻の作品だったのだ。

その後何度と無く撮影再開のニュースと中止が繰り返される中、遂に『燃えよドラゴン』のロバート・クローズ監督により撮影がスタート!リーの生前に撮られたアクションシーンだけでは足らないドラマ部分に、オーディションで選んだそっくりさんを起用するなど、幾多の困難を経て遂に作品が完成!ここに未完の大作『死亡遊戯』は、我々観客の前にその姿を現すことになったのだ。

こうして1978年のゴールデンウィークに日本でも公開された本作により、第二次ブルースリーブームが再び日本に巻き起こることになったのは、ミドルエッジ世代なら良くご存知のはず。第一次のブルースリーブームに乗り遅れた世代にも、彼の魅力を教えてくれた思い出の映画、それがこの「死亡遊戯」だったのだ!

『死亡遊戯』コミカライズ版概略

当時大人気だった鴨川つばめ先生の作品がメインで掲載されていた。

掲載誌の表紙

このコミカライズ版『死亡遊戯』が掲載されたのは、月刊ではなく『週刊少年チャンピオン』の1978年4月15日増刊号。既に『月刊少年チャンピオン』での劇画ロードショー連載は1977年で終了しており、その後はこうした増刊号に映画のコミカライズ版が掲載される様になっていた。

ちなみに作者は、この頃『月刊少年チャンピオン』にアメフト漫画『5ヤーダー』を連載中だった守谷哲巳先生。既に『月刊少年マガジン』でも『空手戦争』を書かれていた守谷先生だけに、見せ場となるアクションシーンは迫力満点!

ただ残念ながら全37ページという短いページ数のため、守谷先生による大胆過ぎるアレンジが炸裂することでも有名な本作。果たしてその驚くべき内容とは、どんな物だったのか?

『死亡遊戯』コミカライズ版内容紹介

『死亡遊戯』コミカライズ版扉絵

まるで日本のヤクザの様な敵の設定

ちなみに撮影中の映画のタイトルは「死亡遊戯」!

映画撮影中に狙われたビリー。自身を死んだことにして、敵に逆襲をかける!

まるで東映のやくざ映画に出て来そうな組織のチンピラたちの脅しを断ったため、主人公で映画スターのビリー・ロウは組織に命を狙われることになる。自身の主演映画の撮影中に殺し屋の襲撃を受けた彼は、自身の死を偽装して単身組織に戦いを挑むのだった。

既に5人も殺しているとは・・・。

敵の幹部を次々殺していくビリー!

敵の本拠地であるビルの前にたむろするチンピラたちに、バイクで突っ込む!

バイクで敵のチンピラを大量に片付けるビリー!

ビリーによる組織への復讐は、映画以上に過激!彼の行く先々で敵の幹部の死体が量産されるという、もの凄い展開になって行く。そんな中、ついに恋人のアンが組織の人質になってしまった。彼女を救出するため、ビリーは単身で敵のアジトにバイクで向かう!

いきなり2階にあの人が!

なんと、バイクに乗ったまま敵のビルに突っ込んだビリー!そのまま2階への階段を駆け上がると、そこにはいきなりあの巨人ハキムがいた!
そう、守谷先生版『死亡遊戯』最大の特徴は、ラストの見せ場である塔の番人たちとの死闘を大幅に省略するという、この大胆なアレンジにあったのだ!

最強の敵もボコ殴り!

何と、敵の本拠地での戦いはこの1回だけ!あまりに衝撃的なこのコミカライズ版の展開には、当時の子供たちも絶句したに違いない。ともかく、やっとハキムを倒し3階への階段を駆け上がったビリーの前に、ついに姿を現したボスのランド。
取りあえず、ここからはやっと映画と同じ展開を見せるのだが・・・。

自殺したかに見えたボスは人形だった!

え、確かこのビルって3階建てじゃ?

まるで高層ビルから落下するかの様なこのシーン。映画でのラストを忠実に再現しているのだが、確かこのビルって3階建てだったはずでは?
何はともあれ、こうしてビリーは人質となっていたアンを無事救出したのだった。

うーん、ページ数の関係だろうか、2階でいきなり登場するハキムといい、最大の見せ場に敵が1人しか登場しないのはあまりにも寂しい、しかも敵のビルが3階建てな上に、その低い屋上から落ちてボスが死ぬとは!

クライマックスの見せ場を大幅に削っても、何故か敵側のヤクザっぽい描写にページ数を割くという独特のアレンジや、『死亡遊戯』のトレードマークとも言えるヌンチャク戦が無い展開で、逆にマニアの間では記憶に残っているのが、このコミカライズ版『死亡遊戯』なのだ。

最後に

いかがでしたか?
まるで日本のヤクザの様な敵のキャラ設定や言葉使いといい、あまりにあっけない塔(実際はビルだが)での戦いといい、守谷先生独自のアレンジが炸裂するこのコミカライズ版『死亡遊戯』。残念ながら、当時人気絶頂の鴨川つばめ先生の過去作品がメインの増刊号に掲載され、その後も一切単行本化されていないので、一般には殆ど認知されていない本作。

欲を言えば、せめて最後の戦いには短くてもいいから、あのヌンチャク戦を登場させて欲しかったのだが、いきなり2階にハキムがいる!という驚きのアレンジや、3階建てのビルから落ちて死ぬ敵のボスなど、コミカライズ版ならではの見所が満載の本作は、今読み返しても非常に楽しめる作品となっている。

幸いこの増刊号自体は古本市場に良く出回るので、興味を持たれた方は是非入手して読んでみては?

関連する投稿


ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」にて、サービス内のデータに基づいた「ウォン・カーウァイ監督作品 満足度ランキング」が発表されました。


BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、7月1日(月)夜8時から特集「炸裂!6夜連続 ブルース・リー・スペシャル」と題し、香港の伝説的アクションスター・ブルース・リー出演の6作品が一挙放送されます。


50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

俳優のジャッキー・チェン(70)が11日、1974年に初主演を果たした映画「タイガー・プロジェクト/ドラゴンへの道 序章」の公開から50周年を記念したラリー・ヤン監督作品「ライド・オン」の舞台挨拶を行いました。


「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」を記念し「ポリス・ストーリー/香港国際警察」や「プロジェクトA」「五福星」など懐かしの名作のアクリルブロックやアクリルキーホルダー、Tシャツが発売されます。


ジャッキー・チェンが生誕70周年!「プロジェクトA」「スパルタンX」などがBS12 トゥエルビで全国無料放送!!

ジャッキー・チェンが生誕70周年!「プロジェクトA」「スパルタンX」などがBS12 トゥエルビで全国無料放送!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、ジャッキー・チェンが出演する映画が放送されます。3月9日(土)は「プロジェクトA」、16日(土)は「スパルタンX」、23日(土)は「香港発活劇エクスプレス 大福星」、30日(土)は「ドラゴン・キングダム」をお届け。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。