『オーメン』コミカライズ版は、串刺し・断頭シーンを完全再現!ダミアンの可愛さも大幅アップ!

『オーメン』コミカライズ版は、串刺し・断頭シーンを完全再現!ダミアンの可愛さも大幅アップ!

ミドルエッジ世代にとって忘れられない数字と言えば? そう、それは悪魔の数字「666」!それまで日本には無かったこの概念を、幼少期の我々の脳裏に刻み込んだ永遠のトラウマ映画。それが今回紹介するホラー映画の名作『オーメン』のコミカライズ版だ!


ミドルエッジ世代にとって忘れられない数字と言えば?
そう、それは悪魔の数字「666」!それまで日本には無かったこの概念を、幼少期の我々の脳裏に刻み込んだ永遠のトラウマ映画。それが今回紹介するホラー映画の名作『オーメン』だ!

『オーメン』日本版ポスター

公開当時はまだホラー映画という名称も無く、オカルト映画や恐怖映画というジャンルに分類されていたことも懐かしい本作だが、実は公開時の宣伝の一環として、コミカライズ版が掲載されていたのを覚えておいでだろうか?
宣伝文句にもあった様に「串刺し」「ガラスによるギロチン断頭シーン」など、衝撃の残酷シーンが次々登場する本作が、まさか少年マンガ誌に掲載されていたとは!
少年誌ながら、それらの残酷シーンもしっかり再現されているこのコミカライズ版を、今回は紹介してみたいと思う。

オカルト映画「オーメン』とは?

当時発売された映画雑誌『スクリーン』特集号

前述した通り、まだホラー映画という名称も存在しなかった時代に、ニュー恐怖映画というジャンルでまとめられていた本作。
なんと、当時は『キングコング』や『タワーリング・インフェルノ』までも、このニュー恐怖映画に含まれていたのだった。
この他にも「パニック災害映画」や「戦争映画」などの特集号が刊行されていた。

ニュー恐怖映画の名称が珍しい!

特集号の中身。やはりダミアンが不気味すぎる!

1974年の夏に公開された『エクソシスト』の大ヒットにより、一気に日本に吹き荒れたオカルト映画ブーム。同じ年に吹き荒れたブルース・リー&空手映画ブームと並んで、ミドルエッジ世代にとってもリアルタイムの体験となった社会現象だけに、今でもその衝撃は我々の記憶に強く残っている。

翌年公開された『悪魔のいけにえ』を経て、1976年に公開されたこの『オーメン』だが、殺人鬼や異常者などの人間による恐怖では無く、『エクソシスト』と同じ悪魔による超常現象対人間の戦いを描いた内容は、ダミアンやオーメン、666など数々の流行語を生むほど日本でもヒットを記録した。ミドルエッジ世代の中には、この作品のお陰で『オーメン』の意味が「予兆」だと初めて知った方もきっと多いのでは?

シリーズとして4作目まで製作され、その後リメイク版やTVシリーズまで製作されたこの『オーメン』シリーズについて、もっと詳しく知りたいと思った方は、以下のリンクからどうぞ。

オーメン - Wikipedia

『オーメン』コミカライズ版概略

掲載誌表紙

この『オーメン』のコミカライズ版が掲載されたのは、『月刊少年チャンピオン』の1976年11月号。作者は同誌で数多くのコミカライズ作品を発表された、たなべせつを先生(この時は、作者名はひらがな表記だった)。さすがコミカライズ作品のツボを知り尽くした田辺先生だけに、映画のストーリーを忠実に再現しながらも、映画では憎らしかったダミアンのキャラを、可愛さ10倍増しで描いたアレンジは大正解!
しかも、既に『エクソシスト』や『ヘルハウス』のコミカライズ版を掲載していた『月刊少年チャンピオン』だけに、少年誌とはいえ残酷描写をマイルドにしようという考えが全く無いのもすばらしい!

『オーメン』コミカライズ版内容紹介

映画のポスターを忠実に再現している。

本作の扉絵

あなたの息子は悪魔の子です!

しかも、母親は山犬です!

見せ場その1。神父の串刺しシーン!

注:あまりに残酷なため、一部自粛させて頂きました。

見せ場その2.ガラスによるギロチン断頭!

ここで紹介した以外にも、映画『オーメン』の見せ場である数々の残酷シーンが、本作では見事に再現されている。
田辺先生の画力のお陰で、映画よりも断然迫力があるのが凄い!

まずは母親を階段から突き落とす!

いよいよその本性を現したダミアン!

ダミアンを守る乳母が映画と違って強いのも良い!

ダミアンの頭にあった666の悪魔の数字!

悪魔の本性を現したダミアンの恐ろしい顔!

一転して父の情に訴える悪魔の卑劣な罠!

有名なラストシーンも忠実に再現

このコミカライズ版のすばらしさ、それはこの有名なラストシーンの印象を、映画とは真逆にアレンジした点だろう。
映画では単に不気味なだけのダミアンの表情で終わるのだが、このコミカライズ版では逆に子供の可愛らしさを前面に出すことで、よりダミアンの外見と内面の恐ろしさのギャップを表現していて、映画よりも更に余韻が深まるのが素晴らしい!
確かに、これ程ダミアンが愛らしければ、父親として殺せなくなるのも読んでいて納得出来るというものだ。

最後に

いかがでしたか?
基本的に映画の内容に忠実だが、田辺先生の画力とダミアンの可愛さが増したことで、映画以上に迫力満点の内容となっているこのコミカライズ版『オーメン』。
特に有名なラストシーンでのダミアンの表情は、絶対にこのコミカライズ版の方が上と思えるほど!

そう、こうした漫画家先生による独自のアレンジで本編を越える瞬間こそ、映画コミカライズ版の最大の魅力と言えるだろう。。
実は前述した『エクソシスト』を始め、この頃の恐怖映画がコミカライズされる確率は高く、年齢の関係で当時映画を見に行けなかった我々にとって、それらの作品は貴重な情報源として今でも記憶に残っている。

子供時代の我々ミドルエッジ世代にも、こうして映画の世界を体験させてくれたコミカライズ版の素晴らしさに感謝しつつ、是非映画本編をもう一度見返し頂ければと思う。

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

全国無料放送のBS12トゥエルビが毎週土曜日の夜7時から放送中の「土曜洋画劇場」にて、『荒野の七人』『続・荒野の七人』『新・荒野の七人/馬上の決闘』『荒野の七人/真昼の決闘』『マグニフィセント・セブン』の「荒野の七人」関連作品5本が放送されます。


名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、海外ドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」の放送が決定しました。放送スケジュールは1月12日(日)よる7時~。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。