“カルト映画の神様”と呼ばれた鈴木清順監督の浪漫三部作の1本「ツィゴイネルワイゼン」

“カルト映画の神様”と呼ばれた鈴木清順監督の浪漫三部作の1本「ツィゴイネルワイゼン」

「生きているひとは死んでいて、死んだひとこそ生きている」いかにもカルト映画という印象的なセリフですね。あの世とこの世の狭間の世界を圧倒的な演出で描いた「ツィゴイネルワイゼン」。妖しく怖くもあり、たまらなくエロチックでもあるこの映画。独特な映像美の世界に足を踏み入れてみてください!


浪漫三部作

日本を代表する映画監督の一人である鈴木清順。「清順美学」と呼ばれる独特の映像美は、クエンティン・タランティーノ、デヴィッド・リンチ、ジム・ジャームッシュなど多くの映画監督に影響を与えています。

本名:鈴木 清太郎
生年月日:1923年5月24日
没年月日:2017年2月13日(93歳没)
出生地:東京府東京市日本橋区
職業:映画監督、俳優
活動期間:1956年~2017年

鈴木清順

オムニ7 - セブンネットショッピング|鈴木清順監督 浪漫三部作 ブルーレイBOX(Blu-ray Disc) 通販

その「清順美学」の到達点とも言える作品が「浪漫三部作」と呼ばれている3本です。

「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」。この3本は時代設定が同じ大正時代いうだけで連作ではなく、独立した作品です。

どれも甲乙つけがたいほど素晴らしい作品ですが、浪漫三部作の1本目で、カルト映画の大傑作として今なお多くの人たちを魅了し続けている1980年の「ツィゴイネルワイゼン」をご紹介します。

ツィゴイネルワイゼン

「ツィゴイネルワイゼン」とはスペイン生まれの ヴァイオリニスト:サラサーテが作った曲です。サラサーテ自身が1904年に録音したレコードが残されているのですが、この録音には、途中に呟き声が入っていることで知られています。

内田百閒がこのレコードの呟き声を題材にして「サラサーテの盤」という小説を書いており、これが映画の原作となっています。
加えて「ツィゴイネルワイゼン」は、「サラサーテの盤」以外にも「山高帽子」「花火」「東京日記」などからも題材をとっており、更にそこにオリジナルエピソードを加えてあります。

鈴木清順としか言いようのない映像美!その素晴らしさが予告編からもうかがい知れますが、あの世とこの世の狭間の世界を圧倒的な演出で描いています。

そして登場人物が、個性的で素晴らしいのです。

左から
藤田敏八、大谷直子、原田芳雄、大楠道代

ツィゴイネルワイゼン

主な登場人物は4人。
原田芳雄が演じる全国を旅する自由人「中砂糺(なかさご ただし)」、その妻の「中砂園(なかさご その)」と芸者「小稲(こいね)」の二役を大谷直子。
中砂の友人で翻弄されまくる「青地豊二郎(あおち とよじろう)」を映画監督の藤田敏八が演じ、その妻の「青地周子(あおち しゅうこ)」が大楠道代です。

あらすじ

難解と評される「ツィゴイネルワイゼン」ですが、一言でいうと中砂(原田芳雄)と青地(藤田敏八)という親友二人のドイツ語学者をめぐる怪奇談です。

物語はサラサーテの名曲「ツィゴイネルワイゼン」が流れる中、中砂と青地の声がカットインしてくるところから始まります。「何て言ったんだろ」「君にもわからないか」。映画は冒頭から、聞き取れない言葉という“謎”が提示されるのです。

そして場面はかわり、中砂の元へ向かう車中の青地が映し出されます。

中砂糺(なかさご ただし):原田芳雄、小稲(こいね):大谷直子

青地周子(あおち しゅうこ):大楠道代

そんなある日、青地の妻・周子と中砂が入院中の周子の妹を見舞いに訪れた際、中砂の目に入ったゴミを周子が舌で舐め取っていたと聞き、青地は二人の関係を疑うようになります。

全編妖しいムードで覆われた本作の中でも最もエロチックなシーンです。

中砂糺(なかさご ただし):原田芳雄、青地周子(あおち しゅうこ):大楠道代

ツィゴイネルワイゼン | おじちゃまお骨を頂戴 | Pinterest | Cinema and Movie

また、アレルギーで体に赤い発疹が出来ている周子が中砂に強引に愛撫されるシーンがありますが、これもまた例えようのない妖しさに満ちています。そして、そのことによって周子の体質が変わり腐りかけた水蜜桃を味わうようになります。
水蜜桃を食べるシーンが何ともエロチックで素晴らしいです。

その後、中砂は旅先で麻酔薬を吸ったことが原因で死んでしまいます。

それから5年後、もうここからは狂気の世界です。小稲は青地を度々訪ね、中砂が青地に貸した本やレコードを返すよう求めます。
取り戻したものは中砂の霊が娘と会話して青地の元にあると語ったとのことで、娘は霊と話せるようです。
そして娘は、生前に中砂が約束していたように青地の骨をくれと言ってせまります。「生きている者は本当は死んでいて、死んでいる者が生きている」のだと言います。たまらずに逃げ出す青地でしたが、その先には白菊を飾った小舟が待っているのでした。

エトセトラエトセトラ

残念ながら現在では入手困難ではありますが、大楠道代の雰囲気ある写真を使ったツィゴイネルワイゼンのサウンドトラック盤が発売されていました。

ツィゴイネルワイゼン/サウンドトラック盤

レーベルのデザインンも良い感じなので、是非ともコレクションしたいですね。

それでは最後に、鈴木清順の映画に対する思いを語ったインタビューをお楽しみください。

「ツィゴイネルワイゼン」
公開:1980年4月1日
上映時間:145分

1980年キネマ旬報ベストテン第1位
ベルリン映画祭特別賞
ブルーリボン賞最優秀監督賞
第4回日本アカデミー賞最優秀作品賞等受賞

日本が世界に誇れる1本。是非とも本編をご覧ください!

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

16歳の時に歌手デビューし、80年代後半にアイドル歌手として活動していた宮里久美さん。OVA作品「メガゾーン23」の主題歌を歌い注目されましたが現在は完全に引退されています。この記事では、そんな宮里久美さんについてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。