女性メイクは時代とともに変化する。50年代から現在までのメイクの変遷をまとめました。

女性メイクは時代とともに変化する。50年代から現在までのメイクの変遷をまとめました。

いつの時代も女性にとってメイクは重要な役割を持っています。時代とともに変化する女性メイクを1950年代から現在までまとめてみました。オードリーヘップバーン、ツイッギーをはじめ、90年代の安室奈美恵やギャルメイクもは画像付きでご紹介します。


1950年代

血色が良く見える明るい肌色が重視され、ピンク系のファンデーション、真っ赤な口紅などが流行したそうです。アイシャドーやマスカラなどのアイメイクが導入されたのもこのころ。
アイメイクは顔にメリハリが出来るのでここからメイクの幅も色々と変わってくるのではないでしょうか?
1950年代を代表するのがこの人。オードリーヘップバーン。
『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得し、『ティファニーで朝食を』『マイ・フェア・レディ』など数々の有名な作品に登場し知らない人がいないのではないかと思うほどです。

【メイクの特徴】

 肌・・・白めのファンデーション
 眉・・・太く短めの直線
 目・・・太い切れ長
 口・・・真紅の口紅

Audrey Hepburn

619 best Audrey Hepburn images on Pinterest | Audrey hepburn, Classic hollywood and Cher

数ある名言の中から私の心に響いた言葉です。
言葉が見つからないくらい心にすっと入っていきました・・

1993年に亡くなり25年が経つ現在でも日本では写真展が開催されるなど彼女の偉大さがわかります。

「写真展 オードリー・ヘプバーン」展示やグッズをレポート。日本橋で1月10日から - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]

1960年代

ミニスカートの女王として有名なツイッギー。

1960年代から1970年代には、健康的でハツラツとしたイメージを出すため、オレンジ・イエロー系のファンデーション、ピンクベージュ系の口紅が好んで使われました。細く眉尻の上がった眉が流行し、明るい色のチーク、マスカラやアイシャドウで目元を強調する化粧が大流行しました。
「付けまつ毛」と「ダブルアイライン」もこの頃です。

【メイクの特徴】

 肌・・・白め
 眉・・・丸く細い
 目・・・太めのアイラインと淡い色
 口・・・淡いピンク
 頬・・・中央にピンク

ツイッギー

111 best Muse images on Pinterest | Fashion vintage, 1960s fashion and Style icons

60年代を意識しファッションやメイクがわかるPV。

1970年代前半

【メイクの特徴】

 肌・・・小麦色
 眉・・・さらに細くて薄い
 目・・・付けまつ毛と極端なアイライン
 口・・・目を強調するためにベージュ系
 頬・・・立体的に引き締める

an・an 1970年3月20日号

1970年代後半

ブルゾンちえみもこんな感じですね!

1980年代前半「キャリアウーマンブーム?!」

個人の個性を生かして自然な顔に見せる「ナチュラルメイク」広まり、天候やTPOに合わせた化粧の使い分けが定着したのもこのころである。日本人らしい顔立ちが見直され、アイメイクは控えられるようになり、太眉が流行しました。

【メイクの特徴】

 肌・・・オークル系
 眉・・・太い
 目・・・何もしない or ブラウンかベージュ系
 口・・・落ち着いたブラウン系

1980年代後半「ワンレン・ボディ・コン・・・!!」

紫外線の害が広く知られるようになったことから美白化粧品が売り出されるようになり、濃くはっきりした色の口紅を塗り、白系のファンデーションをしっかり施す化粧が流行しました。
現在で分かりやすく説明するなら、芸人の平野ノラさんのようなメイクですね!
あそこまで行くととても分かりやすいですね(笑)

【メイクの特徴】

 肌・・・オークル系
 眉・・・形を揃える
 目・・・華やか色
 口・・・強い赤紫

バブリー

平野ノラ - Instagram写真(インスタグラム)「平野ノラ出演 今夜! ★29日「ビートたけしの知らないニュース」18:57〜テレビ朝日 ★29日「旅ずきんちゃん」23:45〜TBS 明日! ★30日「スッキリ!」8:00〜日テレ ★30日「PON!」10:25〜日テレ ★30日「有吉ゼミ」19:00〜日テレ #登美丘高校ダンス部 #平野ノラ #ダンシングヒーロー #コラボダンスしたよ #今夜みてね!」10月29日 14時52分

1990年代前半 バブル崩壊

【メイクの特徴】

 肌・・・オークルかナチュラル系
 眉・・・形は細く、色はブラウンかグレー
 目・・・明るめの色とマスカラ
 口・・・ピンクかベージュ
 頬・・・オレンジ系のナチュラルカラー

1990年代後期 ガングロギャル!

この辺はなんか特殊な気がします(笑)
地方の方ではあまり見かけませんでした・・
初めて見た時、周りの人がどんな反応をするのかが逆に知りたいです(笑)

【メイクの特徴】

 肌・・・日焼けサロンで黒く焼く
 眉・・・薄く、またはそり落とす
 目・・・太いアイライン
     白のアイシャドウ
     濃い付けまつ毛
 口・・・白いピンク系

ヤマンバ・マンバ

2000年代 美容ブーム到来

ヘアエクステ、まつ毛パーマ 、まつ毛エクステ、カラーコンタクト、ジェルネイル・・・
メイクだけでは表現できない領域まで手を広げ、美容ブームを迎えました。

【メイクの特徴】

 肌・・・小麦色とツヤ肌を強調
 眉・・・形を整えて薄いブラウン
 目・・・落ち着いたパール系のシャドウ、まつ毛を強調
 口・・・リップグロス
 頬・・・落ち着いた色で立体感を出す

浜崎あゆみ

カラコン・茶髪・エクステ・つけまつげ
そのころ私も当たり前のようにしていましたね。
おかげさまで髪の毛痛んじゃいました・・・

小悪魔アゲハまではいかないにしても、キャバ嬢はこんなでしたね(笑)
髪の毛の盛り方もなかなか大変なようで髪の毛巻くのを手伝ったことありますが、
メイクからヘアまでどんだけの時間を使うんだろう・・・と。
いいとこのお店は専属のヘアメイクさんがついていると思いますが。

小悪魔 ageha 2007年 12月号

小悪魔 ageha (アゲハ) 2007年 12月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon

お姉ギャル

お姉系/ギャル系夢展望の新品未使用未開封のダウンジャケット(ノーブランド ) - フリマアプリ&サイトShoppies[ショッピーズ]

お姉系という言葉が誕生したのは2000年前後と言われ、
2000年頃にあらゆるファッションに「〇〇系」とつける事が流行しはじめ、当時大流行していたギャル系より「お姉さん的なファッション」としてお姉系と呼ばれるようになりました。

おネエはまた別になります。

2011年 東日本大震災のあと・・・

自分にとって本当に必要なモノは何かを見つめ直した女性たちは、肩の力が抜けナチュラルなメイクになっていきます。癒しを求め日本女性が本来好む可愛い表現として、涙袋のメイクやお風呂上がりのようなのぼせチークが現れます。眉の色は明るくなり、ブライトカラーで口もとに色味が戻ってきます。

2011年 05月号

楽天ブックス: mina (ミーナ) 2011年 05月号 [雑誌] - 主婦の友社 - 4910184370515 : 雑誌

2010年代中期以降は、バブルリバイバルの兆しから太眉、赤リップを代表とする華やかリップが復活しました。
街の若い子たちみんな赤いリップだしみんな同じ顔に見えてしまいました・・

現在・・・

【メイクの特徴】

 肌・・・濃いめのチーク
 眉・・・太めのナチュラル眉
 目・・・まつ毛を強調、黒目強調コンタクト
 口・・・赤リップ

JJ 2016年 12 月号

JJ(ジェイジェイ) 2016年 12 月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon

さいごに

“一般的な化粧によって得られる心理的効果には自尊心の向上と、社会的な幸福感がある。”と言われています。

“化粧の作業には適度な緊張が生じることから気持ちの切り替えがしやすく、鏡に向かうことによって自己意識や内省的な傾向を高めるなど、心理的な安定をもたらす効果がある。”ということも。
確かにアイラインを引いているときはブレが生じないようにとかバランスよく書いたり緊張感はあるかもしれません。

“うつ病や老人性認知症などの患者に対して化粧指導することで、平板化した感情を活性化し、社会復帰を促す効果が示されている。”
実際に介護施設では美容学校の学生さんが認知症のある方々にお化粧をしてその方々は普段あまり見せないイキイキとした表情や笑顔を見せます。
私たち自身メイクをすることによって自信につながったり社会に出やすくなるのは確かにあるのかなと思いました。

化粧は化けるという字を書くくらいですから良い方向に化けるのは良いことかもしれませんね☆

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。