テクモ初の3D格ゲー、「世界で一番美しい格闘ゲーム」と自負する『DEAD OR ALIVE』の魅力は美麗ポリゴンにあった!

テクモ初の3D格ゲー、「世界で一番美しい格闘ゲーム」と自負する『DEAD OR ALIVE』の魅力は美麗ポリゴンにあった!

『デッド オア アライブ』(DEAD OR ALIVE)は、テクモより販売された3D対戦格闘ゲームです。アーケードゲームとして1996年10月稼動を開始しました。テクモ初の3D格闘ゲームとして世に送り出した人気シリーズの第1弾です。


概要

『DEAD OR ALIVE』だと長いのでここからは略称の『DOA』で説明していきます。

セガサターン版『DEAD OR ALIVE』

テクモ初の3D格闘ゲームとして発売された、シリーズ第1作目です。
アーケードゲーム版はセガの業務用基板「MODEL2」を初めてセガ以外の会社が使用した作品でもあります。プレイヤーキャラ8人から一人選び、CPU戦を勝ち抜いて最後の敵ライドウを倒す事が目的です。

実際のゲーム画面

評価点

システム面

このゲームの最大の特徴は打撃・投げ・ホールド(当て身技)の3すくみの構造にあります。
打撃は投げに強く、投げはホールドに強く、ホールドは打撃に強い…という具合にこの3すくみがゲーム中において非常に上手く機能しており、他の格闘ゲームで言う所の「ハメ殺し」に陥る事が事実上無くなっています。

他にもデンジャーゾーンと呼ばれる床があり、この床でダウンするとダメージを受けて吹き飛ばされます。これらを生かす駆け引きも楽しいですね。
これらの独自のシステムは当時としては斬新であり、上手くまとまったバランスから対戦ツールとしての出来は高く評価されていました。

演出面

キャッチコピーで「世界で一番美しい格闘ゲーム」と謳っているだけあって、当時としてはグラフィックが非常に綺麗でした。これは以降のシリーズの醍醐味にもなっています。
本作ではキャラの魅力を損なわないよう、キャラに陰影をつけずポリゴン感をなくしているという工夫が見られます。

そしてこのゲームの最も注目すべき点は何といっても女性キャラの「乳揺れ」でしょう。
その揺れの激しさは対戦そっちのけで多くの男性プレイヤーの視線を集めました(笑)。現在でもこのゲームが3Dにおける乳揺れゲームの先駆けと認知されているほど。また、このように女性を積極的にフィーチャーした格闘ゲームの先駆けという評価もあります。

一方でそれに力を入れ過ぎたせいか、本作の女性キャラは複数居るにも関わらず巨乳キャラしか存在せず、シリーズとしても6作目に「マリー・ローズ」というキャラが登場するまで貧乳キャラが存在しませんでした。

また、家庭用版で追加された隠しコスチュームの豊富さも本作の魅力の1つになっています。
そのコスチュームの中にはセーラー服などマニアックな物も多く、後のシリーズがギャルゲー寄りになった感は否めません。

因みにこの画像は「エクストリームお風呂ポスター 」なるもの。

彼女が例の貧乳キャラ「マリー・ローズ」

Amazon | DEAD OR ALIVE Xtreme 3 特典 B2エクストリームお風呂ポスター マリー・ローズ | アニメ・萌えグッズ 通販

念のため比較用に主人公さんも貼っておきますね。

主人公「かすみ」

Amazon | DEAD OR ALIVE Xtreme 3 最強パッケージ 特典 お風呂ポスター 霞 かすみ デッドオアアライブ | アニメ・萌えグッズ 通販

問題点

キャラごとのストーリー背景は存在するのですが、本作ではストーリーデモが一切ないためストーリー性が薄いです。ラスボスのライドウもいきなり現れてただ無言で闘うだけでした。良くも悪くも『バーチャファイター』の影響らしく、他の3D格闘ゲームでも大概は(ゲーム本編では)ストーリー性が薄いのですが…。

アーケード版にはテキストによる簡単なエンディングがありましたが、何故か家庭用では削除されています。「AC版でEDが無く、家庭用で追加される」というケースはよくありますが逆パターンは非常に珍しいです。
『2』以降はストーリーデモが存在するのですが、唐突な内容や描写不足な場面があるためやはりストーリーが掴み辛くプレイヤーが想像で補完するしかありません。
上記の隠しコスチュームの出現方法が周回プレイでの解禁なため単調な作業の繰り返しになるという不満もあります。

賛否両論点

セガサターン版は一見するとアーケード版の移植版という位置付けに思えますが、「性能に調整が入った技」、「AC版にはなかった新技の追加」、「一部の技のモーション差し替え」が全キャラにあり、実のところ膨大な差異があります。また、AC版と同環境で遊ぶためのモードは収録されていませんでした。AC版そのものに触れてみたかったというユーザーには残念な点となるでしょう。

総評

初代『DOA』のキャラクターイラストから、最新のCG、またゲーム雑誌の表紙を飾ったものまで、記憶に残るイラストを多数掲載『DEAD OR ALIVE』の歴史を1冊にまとめてお届けする。そんな本を発見。

DEAD OR ALIVE HISTORY ―Team NINJA FREAKS―

DEAD OR ALIVE HISTORY ―Team NINJA FREAKS― (ファミ通Books) | ファミ通Xbox編集部 |本 | 通販 | Amazon

格ゲーとして高い完成度を誇りながら、美麗グラフィックに魅力的なキャラなども好評を博したことによりシリーズ化されテクモの看板タイトルの1つになりました。

その後の展開

『3』以降はプラットフォームをXBOXメインに移し、日本国内でいまいち奮わないXBOX陣営において人気タイトルの一つになっています。
ちなみに『3』は国内において初代XBOX唯一の10万本突破ソフトとなり、後に本体の特別色「かすみちゃんブルー」(正式名称)まで発売されました。

こちらが例の『Xbox』「かすみちゃんブルー」である。

Amazon | Xbox かすみちゃんブルー【メーカー生産終了】 | 本体・周辺機器

おまけ

本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。

DEAD OR ALIVE - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。