【プリミティブな魅力満載】1991年発行「VOW3」ネタより【求人広告編】

【プリミティブな魅力満載】1991年発行「VOW3」ネタより【求人広告編】

1980年代前半に宝島社の雑誌にコーナーが登場し、そのあまりのバカバカしさが一部に受けて1987年8月にそのコーナーが独立して単行本となった「VOW」。今回は1991年に発行された「VOW3」よりネタをご紹介します。


今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。

VOW3(バウスリー)―現代下世話大全 続々まちのヘンなもの大カタログ (宝島コレクション) | 宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで宝島編集部のVOW3(バウスリー)―現代下世話大全 続々まちのヘンなもの大カタログ (宝島コレクション)。アマゾンならポイント還元本が多数。宝島編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またVOW3(バウスリー)―現代下世話大全 続々まちのヘンなもの大カタログ (宝島コレクション)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

「VOW3」の魅力。

2015年以降新規発行されていない「VOW」シリーズですが、新しいVOWはもちろん面白いのですが、どこか洗練された、よそ行きの雰囲気を出しているように感じます。
それに対して、この「VOW3」までは、編集者が渡辺祐(たすく)さんということもあるのか、もうぐちゃぐちゃにいろいろなものを混ぜ込んだ、一種混沌とした「原始的な」面白さがあります。
特に広告欄では、今では絶対ダメー!というような、「どすこい熊太郎」のような破壊力のあるネタも多く、これぞVOWの原点!と思わせるものがあります。

どすこい熊太郎。

宝島社発行「VOW3」70ページより引用。

LGBTの方々への理解が進んだ現在では、こんなネタは載りませんね・・・。

今回は、インパクト大の広告の世界からピックアップしてみます。

時はバブル経済、いろいろな求人が出ています。

サイクル野郎。

「VOW3」59ページより引用。

女王様募集。

「VOW3」59ページより引用。

自由人募集??。

「VOW3」59ページより引用。

急救者・・・??。

「VOW3」59ページより引用。

現在では求人倍率はバブル経済時を超えるなどど言われていますが、当時はコンピュータなどまだ普及していない時代、仕事は人の手がないと進まない時代、各企業は必死になって求人をしていたのではないでしょうか。
また、今は新聞の求人広告が求人に占める割合は明らかに下がったと思いますが、当時は新聞というメディアがものすごい力を持っていた時代、おそらく高額な掲載料を払っていたと思います。
そこに、「自由人」や、「急救者」を募集するというのが、シュール過ぎます。

パンチパーマ練習台募集。

「VOW3」60ページより引用。

こちらは広島県の人からの投稿。
パンチパーマをあてると5000円もらえるんですね。
当時は広島カープの選手は一人前になるとパンチパーマをあてることが許され、一軍選手はパンチパーマだらけだったと言われていますが、広島といえばパンチパーマなんですかね。

【広島カープ】ドラ1中村にパンチパーマの勧め? : 広島カープブログ

2017年の甲子園を沸かせた中村選手にも、パンチパーマの洗礼が・・・。
未だにカープ=パンチパーマ なのか・・・?。

こんな「求人」も。

嫁さんを新聞で募集 しかも友人の!!。

「VOW3」60ページより引用。

これはコメントが秀逸ですね。こんな友人がいたら確かに頼りがいがあります。
新聞で顔出しなしでいきなり嫁さん募集。しかも友人の。
友人の嫁さん募集なのに、「当方は寿司屋経営」。
友人は何をしているんですかね(笑)。

相撲はやはりガッツマンでないと!!。

「VOW3」61ページより引用。

新聞で新弟子を募集している相撲部屋もあったんですね。
しかも九州男児限定、「ガッツマン」。

北の湖。

北の湖敏満 - Wikipedia

北の湖さん。言わずと知れた元理事長。

46歳で逝去されたんですね。あまりにも若い・・・。

増位山といえば私の場合、相撲よりもこちらの歌い手のほうの印象が強いです。

イケメン力士や歌手活動をしている元力士など、三保ケ関部屋って結構個性的な人が多い部屋なんですかね。

wikipediaで調べましたが、そもそも三保ケ関部屋に九州出身の力士はそれほど多くないです。
この求人は、あまりうまくいかなかったのかな??。

面白い「新聞求人広告」。

今やwebで、様々な業者があるであろう求人広告の世界。
しかし、かつては新聞広告が、求人のメインを占めていた時代がありました。
そこに紛れ込んだ、謎の?求人広告。
高い掲載料払って、何がしたかったんだろう?と思うものもありました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。