本当に手描き?あまりにもリアルな三角定規のイラストが話題に!
小学校の算数や中学校の数学の授業などでお世話になった、三角定規。大人になった今では使用頻度が低くなってしまったかもしれませんが、学生時代は必需品でした。そんな三角定規が、今Twitterでちょっとした話題となっています。

問題の投稿はこちら!
話題となっているのはこちらの投稿。一見何の変哲もない三角定規に見えるのですが、実は「手描きのイラスト」です!ちなみに左のイラストでは「消しゴムのカス」も手描きです。
証拠の動画もアップ!!
あまりにリアルなこちらの三角定規。「本当は普通の三角定規なんじゃないの?」といった疑惑が沸き上がりました。そんな疑惑に対し、イラストの投稿者は三角定規が手描きであることを証明する動画をアップ!紙の上に描かれたものであることが一目でわかります!
晴れて手描きのイラストであることが証明されたこの三角定規には、現在8万5千件を超えるリツイート、25万件を超えるいいねが集まっています。それにしてもここまでリアルですと、右の写真のペンまで実は手描きなんじゃないの?という疑問も沸いてきますね…実際のところどうなんでしょうか?

皆さんは学校で「定規戦争」やってました?
今回の超リアルなイラストを見て、そういや学生時代に「定規戦争」ってのをやってたなあ~と思い出してしまったので、ここでちょっと取り上げてみたいと思います。皆さんはやってましたでしょうか?

定規戦争とは?
定規戦争とは、ボールペンなどを使って自分の定規を弾き飛ばし、相手の定規を机の上から弾き落とすゲーム。最後まで机の上に定規が残ったプレイヤーが勝ちとなるのが基本的なルールです。「ジョーセン」などとも呼ばれ、地域によって呼び方はまちまちです。



YouTubeにはプレイ動画も!!
懐かしの定規戦争を、大人になった今でも真剣にプレイしている方々がいらっしゃいます。定規ごとの防御力や攻撃力も考察されており、もはや完全に大人の戦いになっています!これは必見!
この熱い定規戦争に、先ほどご紹介した「ペラペラの紙」に描かれたイラストで参戦したらどうなってしまうのか、ちょっと気になってしまいました!攻撃力は最弱ですが押し出されにくいと思われるので、意外と強いかもしれません(?)
定規戦争、今ならスマホでも出来ます!
何でもかんでもスマホで出来るようになった現代社会。もしかして「定規戦争」も出来るのでは?と思い調べてみたところ、アプリを発見!これなら定規なしでも出来ますし、大人が夢中になっても恥ずかしくないと思います!
大激闘!定規バトル 【弾いて!ぶつけて!跳ね上げろ!】 - Google Play の Android アプリ
オススメの記事はこちら!
「おどうぐばこ」「どうぶつのり」といった懐かし文具がカレンダーに!「文房具日めくり」が発売開始!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
サザエボン、鉄腕波平、アムロ波平…人気キャラを組み合わせたパチモンの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【日本史】高校生の時にお世話になった!「山川出版社」の魅力!!!【世界史】 - Middle Edge(ミドルエッジ)