動かなくなった古い携帯を再起動できるイベントが開催!!
昔使っていた「ケータイ」、皆さんはどうされてますか?バッテリーが動作しなくなって充電器に差しても起動しない、そんな古い携帯電話を復活させるイベントが、全国のau直営店で順次開催されています。
その名も「思い出ケータイ再起動イベント」
8月にau NAGOYAで実施され好評だった「思い出ケータイ再起動イベント」。今回は第2弾としてau SENDAIで12月1日から3日まで開催されました。今後も全国のau直営店で順次実施していくとのことです。

特殊装置でバッテリーを復活!
ガラケーに使われているリチウムイオンバッテリーは、一定期間充電しないと過放電で充電できなくなる性質があるのですが、イベントで用意される特殊な装置を使い、バッテリー内部に電極を差し込み、直接電気を流してバッテリーを復活させます。その結果、ガラケー内に保存されていた大切な写真などのデータが復元される、という具合です。

イベントの模様はこちらの動画でチェック!
90年代のガラケーあるある!!
ミドル世代が90年代にお世話になったポケベル、PHS、そしてケータイ。私の周囲では、90年代後半には多くの人がガラケーに乗り換えていました。そんなガラケーの、90年代ならではのエピソードを軽く振り返ってみましょう!
大量のストラップ!
「携帯といえばストラップ!」というくらい、ストラップを付けてる人が多かったですよね。特に女子は可愛いストラップを大量に付けてる人が結構いました。タレントのベッキーが大量のストラップを付けてるのも有名でしたよね。
無駄に長いアンテナ!
ガラケー時代の遺物(?)といえば、アンテナ。無駄に伸びて長くなったり、中には光るアンテナも。あなたがお持ちのガラケーはどうでした?
ガラケーといえば「折りたたみ」!
折りたたみ式のガラケーをお持ちの方も多かったのではないでしょうか。私も当時は折りたたみ派でした。実は現行品にも折りたたみ式があります。シニア向けのシンプルなガラケーに採用されています。


公式サイトはこちら!
au
au(@au_official)さん | Twitter
オススメの記事はこちら!
ヤンチャ大好きガラケー時代の改造集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【クイズで振り返る携帯電話の歴史】ガラケー時代のサービスや端末に関する問題! - Middle Edge(ミドルエッジ)
2017年以降、まさかのガラケー販売終了..... みんなはどんな携帯使っていた? - Middle Edge(ミドルエッジ)