聴きなおしシリーズ!【1972年・昭和47年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1972年・昭和47年】のヒット曲ベスト10を振り返る

この1972年には、有名なあさま山荘事件がありましたね。また、沖縄返還という大きな出来事もありました。そんな1972年にはどんな曲がヒットしたのでしょうか?さっそく聴きなおしてみたいと思います(^^)/


1972年のヒット曲ベスト10!

1972年は小柳ルミ子さんと天地真理さんが大活躍していますよ~(^^)/ また、青い三角定規の「太陽がくれた季節」やペドロ&カプリシャスの「別れの朝」など、僕も知ってる曲がランクインされていますね。さっそくさっそくTOP10から振り返ってみたいと思います(^^)/

※ 動画はリンク切れの場合がございます

《TOP10》 太陽がくれた季節 / 青い三角定規

作詞:山川啓介
作曲:いずみたく
編曲:松岡直也

太陽がくれた季節

Amazon | 太陽がくれた季節 (MEG-CD) | 青い三角定規 | 歌謡曲 | 音楽 通販

あべ静江さんの1970年代の活躍、涙は心の汗だ!「帰らざる日のために」「太陽がくれた季節」、中村晃子「虹色の湖」、久保田早紀「異邦人」などの懐メロ - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP9》 小さな恋 / 天地真理

作詞:安井かずみ
作曲:浜口庫之助
編曲:馬飼野俊一

小さな恋

Amazon | ちいさな恋/ひとりじゃないの | 天地真理 | 歌謡曲 | 音楽 通販

憧れの白雪姫【天地真理】はアイドルになるべくしてなった - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP8》 別れの朝 / ペドロ&カプリシャス

作詞・作曲:ウド・ユルゲンス
日本語詞:なかにし礼
編曲:前田憲男

別れの朝

Amazon | 別れの朝[EPレコード 7inch] | ペドロ&カプリシャス | ミュージック | 音楽 通販

バラードの女王『髙橋真梨子』。彼女の艶のある歌声、あなたは魅了されませんでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP7》 京のにわか雨 / 小柳ルミ子

作詞:なかにし礼
作曲:平尾昌晃
編曲:森岡賢一郎

京のにわか雨

Amazon | 京のにわか雨[小柳ルミ子][EP盤] | 小柳ルミ子, なかにし礼, 平尾昌晃 | 歌謡曲 | 音楽 通販

1970年代前半を代表するアイドルの小柳ルミ子さんのまとめ。わたしの城下町など歌とグラビアに「白蛇抄」での体当たり演技など - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP6》 ひとりじゃないの / 天地真理

作詞:小谷夏
作曲:森田公一
編曲:馬飼野俊一

ひとりじゃないの

Amazon | ひとりじゃないの [EPレコード 7inch] | 天地真理 | J-POP | 音楽 通販

《TOP5》 悪魔がにくい / 平田隆夫とセルスターズ

作詞・作曲:平田隆夫
編曲:土持城夫

悪魔がにくい

Amazon | 悪魔がにくい [EPレコード 7inch] | 平田隆夫とセルスターズ | 歌謡曲 | 音楽 通販

《TOP4》 旅の宿 / よしだたくろう

作詞:岡本おさみ
作曲:吉田拓郎

旅の宿

Amazon | 旅の宿[EPレコード 7inch] | 吉田拓郎 | ミュージック | 音楽 通販

反体制の音楽だったフォークソングのイメージを一変させ、フォークのプリンスと呼ばれた吉田卓郎の「結婚しようよ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP3》 さよならをするために / ビリーバンバン

作詞:石坂浩二
作曲・編曲:坂田晃一

さよならをするために

Amazon | さよならをするために [EPレコード 7inch] | ビリー・バンバン | 歌謡曲 | 音楽 通販

《TOP2》 瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子

作詞:山上路夫
作曲:平尾昌晃
編曲:森岡賢一郎

瀬戸の花嫁

Amazon | 瀬戸の花嫁 [EPレコード 7inch] | 小柳ルミ子 | 歌謡曲・演歌 | 音楽 通販

《TOP1》 女のみち / 宮史郎とぴんからトリオ

作詞:宮史郎
作曲:並木ひろし

女のみち

Amazon | 女のみち[宮史郎 ぴんからトリオ][EP盤] | 宮史郎 ぴんからトリオ, 並木ひろし | 歌謡曲 | 音楽 通販

1972年のヒット曲を振り返ってみて

いかがだったでしょうか?1972年のヒット曲は(^^)/
生まれる前なのに知ってる曲が数曲ありましたよ~!
皆さんも耳にしたことのある曲があったのではないでしょうか?

さて、次回は1982年のヒット曲を聴きなおしたいと思います!
乞うご期待(^^)/

関連記事はこちら

遡るシリーズ!【1972年・昭和47年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。