【消費中心世界をリードした】セゾングループ「パルコ」

【消費中心世界をリードした】セゾングループ「パルコ」

私、ジバニャンLOVEが今年(2017年)6月に、「セゾンからアイドルが生まれた」という記事を書いたのですが、コメントで、「西武グループ、セゾングループの歴史の知識のなさ」を指摘していただきました。まだまだ勉強途中なのですが、1980年代の「消費中心世界」をリードしたセゾングループの中から、「パルコ」の歴史を、書いてみたいと思います。


この記事でご指摘を受けました・・・。

セゾンからアイドル【東池袋52】セゾングループの歴史を調べてみた。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

パルコとは。

パルコ

パルコ - PARCO

パルコは、それまでにないまったく新しい業態の、未知の商品分野を開発した、革新的企業です。

池袋の西武百貨店に隣接する「丸物百貨店」という企業をセゾンの前身:西武流通グループが買収します。(丸物百貨店側からの要請。)

1918年、渡辺節建築事務所に入所。日本興業銀行本店、ダイビル本館、綿業会館等の設計に携わった。渡辺からは、建築に費用を惜しまないことが客を呼び、ひいては施主の利益になることを叩き込まれる。1929年、渡辺節建築事務所を退所し、村野建築事務所開設。日中戦争・第二次世界大戦中は実作の機会は少なく、不遇の時期を過ごした。1949年、村野・森建築事務所に改称。1955年、日本芸術院会員。1967年、文化勲章受章。日本芸術院賞、日本建築学会賞など受賞多数。 代表作の一つ、日生劇場(1963年築)は花崗岩で仕上げた古典主義的な外観やアコヤ貝を使った幻想的な内部空間などが、当時の主流であったモダニズム建築の立場から「反動的」といった批判も受けた。1968年からは迎賓館本館(旧赤坂離宮)の改修も手がけた。また、村野は和風建築の設計にも手腕を発揮し、戦後の数寄屋建築の傑作として知られる佳水園なども設計した。 大阪を拠点に創作活動を行い、建築批評界では丹下健三とよく比較された。90歳を超えても創作意欲は落ちず、死の前日まで仕事をしていた。 2005年に宇部市渡辺翁記念会館(1937年築)が村野の作品として初めて国の重要文化財に指定された。翌2006年、世界平和記念聖堂(1953年築)が、丹下健三の広島平和記念資料館(1955年築)とともに、戦後建築としては初めて重要文化財(建造物)に指定された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E9%87%8E%E8%97%A4%E5%90%BE

村野藤吾 - Wikipedia

1969年、パルコ誕生。

若い世代向けのファッションビルとして、パルコは開業します。
そしてパルコは、東急グループが拠点としていた渋谷への進出を狙います。

渋谷は、成長する消費市場として後背地に高所得層の存在する地域であり、ここに、劇場を持った専門店の集合体である「ファッションの文化館」を設計しました。

「公園通り」の名づけ親。

パルコは、渋谷駅から少し離れた場所に、意図的に用地を確保し、1973年に開店します。
そして、パルコにつながる人通りの少なかった道を、「公園通り」と名付けて、ストリートごとファッションの街にしてしまいます。

渋谷にパルコが登場したことにより、ファッションの街としての渋谷が急速に発展し、その勢いは、大阪心斎橋や岐阜、札幌などにもパルコが設立されるもとにもなりました。
1975年にパート2、1981年にパート3が渋谷に開設されるなど、急速に発展し、店舗の集合体という新しい業態を確立します。

「西武劇場」の併設。

PARCO劇場。

PARCO劇場 - Wikipedia

この、既に東急グループというライバルのいる渋谷という街へ進出し、新しい街を作るというパルコの執念、すごいですね。

宣伝のうまさにより発展するパルコ。

それまでの、いわゆる「老舗」「名門」というテナントが軒をつらねる百貨店ではなく、パルコは、パルコとしての主張性を持ち、パルコ自体がテナントを選ぶという業態を作り出します。
デザイン感覚は極めて斬新なものであって、「パルコ文化」とも言われるアイデンティティを確立しました。

「じゃあね」のかわりに、みんなで踊れ。3年先で、待ってるよ。

https://www.cinra.net/column/201605-parcolastdance

渋谷パルコ一時休業。渋谷の街ごと変えた43年を街の達人が分析 - コラム : CINRA.NET

稀代のコピーライターの存在も大きい。

糸井重里「おいしい生活」☆1980年代、西武池袋本店 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「物の消費」から、「サービスの消費」への時代の変化。

1990年代前半までイケイケドンドン状態のパルコでしたが、バブル経済崩壊による消費の低迷により、時代の波に乗った拡大が一段落します。
パルコは比較的影響は少なく、現在までそのステータス自体は崩れてはいませんが、それまで蓄積したパルコの利益は、セゾングループの一員として、他のセゾングループの支援に資金が回され、パルコは縮小に向かいます。

セゾングループからの脱却。

他のセゾングループの支援が一段落してスリムになったパルコは、新たに「森トラスト」を大株主に迎え、新しいスタートを切ります。

これからも続いてほしい「パルコ文化」。

パルコは、これまでにない「オシャレ」という新しい文化を作り上げた功労者と言えるでしょう。
モノに依存しすぎたセゾングループの企業は、一部を除いて清算されてしまいましたが、パルコはその中では、きちんと独自の文化を作り上げたことで、新たな支援者を得て、今もファッションの先端を作り上げています。
この「安ければいい」という世の中の風潮の中で、せめてパルコは、「消費上等。オシャレに投資し、カッコイイ人間になろう!」という欲求を刺激し続ける存在でい続けて欲しいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。