昭和の中華屋
最近巷で聞かれるようになった「町中華」という言葉を知ってますか?
「町中華」とは、安い・美味しい・ボリューム満点・居心地抜群、そんな町の人たちに愛されている大衆的な昭和の香り漂う中華屋さんの事です。
徐々に減りつつ頑張ってるお店もあります。
基本はキタナシュランが・・・
油まみれの厨房

中華屋の厨房
安い・美味しいに更に付け加えると、個人的になってしまいますが・・・
のれんがボロボロ

画像はマシな方ですが、ボロボロで油まみれで穴などあいてると尚ベストです。
のれんは汚いほどお客さんの出入りがあると言われます。
換気扇が油の幕

油の幕と滝
ギャング
換気の意味が無い換気扇。
お客さんが絶えず満席で掃除する暇がないからだとか・・・
中には手抜きの店もありますが、
通路が油でペタペタ

画像はイメージです。
換気扇と同じ理由で・・・
メニューが汚くて読めない

開店当時から一切、値上げをしていない証拠だとか
食品サンプルが年季が入っとる

忙しくてサンプルまで掃除してる暇が無いんでしょうか
たまにゴキブリ

いないに越した事は無いけど・・・
上記のポイントが揃っていれば、ハズレ無しと思うのは私だけでしょうか・・・
チェーン店もいいけど・・・

日高屋・福しん・餃子の王将・バーミャンなどチェーン店もありますが、個人的に昔ながらの汚い中華屋さんがLOVEです。(汚くは無い方がいいけど)
炒飯

チャーハン
最近ではパラパラ炒飯が旨いと言われていますが、個人的には、しっとり炒飯派です。
ラーメン

やはりラーメンも1つ☆ラーメン店や横浜系などありますが、昔ながらのザ中華そばって感じのラーメンの方が好きです。
中華?
何故か昔ながらの中華屋さんには、メニューで、カレーライス、オムライス、カツ丼などがあります。

昔ながらのオムライス
流行りの、ふわトロやデミグラスソースのは嫌いでケチャップライスを薄い玉子焼きでくるんだ、ヤツがLOVEです。
無くなりつつある中華屋を探すには?

江戸川区役所
大体駅前とかはチェーン店であまりありません。
商店街もありそうだけど減ってます。
一番確率が高いのは区役所、市役所、警察署など、公務員が働くような場所のそばには高確率であります。
出前も

出前岡持ち
チェーン店でも最近はありますが、町の中華屋さんは出前もしてくれます。
しかも速い。
余談ですが、以前住んでた町の中華屋さんはハンパ無く速かったです。
作り置きしレンジでチンして持ってきてるのかと思うぐらい・・・電話を切って10分後には部屋のチャイムが鳴る位のスピードでした。
タメ口

その速い中華屋さん、中国人のオヤジでしたが、常にタメ口。
電話を掛けると、
オヤジ『もしもし~誰だ?』
私『〇丁目のギャングですけど出前お願いします。』
オヤジ『何食うんだ?』
私『炒飯と焼そばと餃子お願いします。』
オヤジ『分かった~マッテッローヨ!』
電話を切って10分後・・・ピンポーン(部屋の呼び鈴が鳴ります。)
オヤジ『お~着いた!開けろ~!』(電話と同じ声が・・・)
お金を払って商品を受け取ると、
オヤジ『皿は出しとけよ~!』と言って帰っていきます。
店が気になり、何度か店に食べに行きましたが、常にタメ口のオヤジしかいません。
店も、そこそこお客さんがいて、店の切り盛りも出前も、このオヤジ1人やってんのか?
不思議な町中華屋さんがありました。💦
本も出てます
貴方も・・・
昭和の香り漂う町中華屋さんに行きたくなったのでは?
『せんべろ』(1000円でべろべろに酔える)と言う言葉がありますが町中華屋さんも、千円で十分いけますよ。
最後に・・・

中華料理 清華 メニュー
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
昭和の部活!!地獄の掟や決まり事(運動部編) - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和の子供の恥ずかし~黒歴史!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
小学生の頃、知らず知らずヤッちゃた犯罪集💦 - Middle Edge(ミドルエッジ)