【サブカル世界への入り口?】宝島社【VOW】ネター【誤植編】

【サブカル世界への入り口?】宝島社【VOW】ネター【誤植編】

1980年代から続く宝島社から出版されている雑誌の1コーナー「VOW」。街や新聞の中の「ヘンなもの」がぎっしりつまった、まさにサブカルチャーをポップにした立役者だと思います。今回、少しですが「VOWネタ」をご紹介したいと思います。


VOWとは。

簡単に言うと、「街や出版物の中のヘンなもの」をごちゃごちゃに混ぜて紹介するコーナーということです。
その歴史は30年以上、単行本も通巻だけで30巻を超える、一部の人に根強い支持を受けているコーナーです。

今回のネタの紹介元。

誤植をこれでもかとまとめた珠玉の一冊。

VOW王国 ニッポンの誤植 | 宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

帯からしてもうぶっ飛んでます。
「訂正 先週号の「大和田獏」を「武者小路実篤」に訂正します。」と書いてあるのですが、どうやったらそう間違えるのか、というレベルの誤植ですね。

どんな誤植が紹介されているのでしょうか。

この本だけで247ページあります。
この中からいくつかご紹介します。

JUN SKY WALKER(S)に関する誤植。

JUN SKY WALKER(S) Official website

ジュン&スカ!?

雑誌のインタビュー記事か何かで、「うちはタテノリ家族で、父親はジギー、母親はジュン&スカのファン」と大きく書かれています。
確かにジュンスカと略すことはありますが、そこに「&」はつかないだろう・・・しかも下は「スカ」って・・・と、ファンならずとも絶句してしまう誤植です。

ジョン・スカイ・ウォーズ???

新聞のコンサート紹介の欄で、「ジョン・スカイ・ウォーズ公演は12日18時半から」と書かれています。
もはや原型をとどめていませんが、どうやらジュンスカイウォーカーズのことみたいですね。
スカイしか合っていません。

他にもジュンスカは、いろいろなメディアから、「ジャンスカ」とか「ジェンスカ」などと、意味のわからない誤植をされている、なぜかわからないのですが「誤植王」なのです。

布袋寅泰

この人ももともと難読な名前で、仕方ないと言えば仕方ないのですが、仮にもBOOWYのギタリストという、超有名人なのですが、メディアは容赦しません。

ふたいとらやす??

吉川晃司と「CONPLEX」を結成するという記事で、まだこの記事の時にはバンド名も決まっていなかったようなのですが、わざわざ布袋寅泰の字の上にルビをふって、「ふたいとらやす」と書いてあります。
多分このライターさん、もしくは編集者さんがルビをふったのでしょうが、どうしてこうなるのか・・・。「やす」しか合っていません。

布袋演奏?????

これはもはや誤植なのかさえわからなくなりそうなVOWネタですね。
確かに「布袋」という人が「演奏」しているので、合っているといえば合っている。
その妙に合っているところが、さらにおかしさを増します。
「寅泰」⇒「演奏」、確かに文字が似ている。これは大発見ですね(笑)。

大親友から不仲に……吉川晃司と布袋寅泰の「COMPLEX」が活動休止した理由 - エキサイトニュース(1/3)

ミリバールサックス???

謎に包まれた「ミリバールサックス」

宝島社 VOW王国「ニッポンの誤植」23ページより。

昔の天気予報ありましたね!「高気圧は1020ミリバール」!!懐かしい単位です。
・・・って、そこじゃないですね。
どういうふうに間違うとこうなるのか、「ミリバールサックス」「一番ミリバールよかったことかな」、さらには、「年代物のミリバールミリバール手作りサックス」と、まったく意味不明のミリバールが並んでいます。
1993年11月12日の中日スポーツらしいですね。

エリック・プランクトン???

かりにも世界三大ギタリストのクラプトンも、船橋駅のびゅうプラザの掲示板にかかると、プランクトンにされてしまいました。
いくらスローハンドと称賛されるエリック・クラプトンのギター演奏も、プランクトンでは顕微鏡がないと見えません・・・。絶句の「書き間違い」ですね。

最新のVOW単行本はこちら。

街のヘンなもの! VOW 31周年デラックス | 宝島VOW編集部 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで宝島VOW編集部の街のヘンなもの! VOW 31周年デラックス。アマゾンならポイント還元本が多数。宝島VOW編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また街のヘンなもの! VOW 31周年デラックスもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

2015年12月に出版されたものが最新となっています。
もう出ないのかなー。
1年に1冊ペースで単行本が出ていたのですが。
ぜひ今後も出してもらいたいです。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。