【訃報】「20世紀少年」のモデルになった伝説のフォークシンガー「遠藤賢司」が死去。

【訃報】「20世紀少年」のモデルになった伝説のフォークシンガー「遠藤賢司」が死去。

「カレーライス」「東京ワッショイ」などのヒット曲で知られるシンガー・ソングライターの遠藤賢司が10月25日、東京都内の病院で死去しました。昨年6月に胃がんを公表し、闘病中でした。享年70。公式サイトにて、訃報が伝えられています。


伝説のフォークシンガー「遠藤賢司」死去。

「カレーライス」などのヒット曲で知られるシンガー・ソングライターの遠藤賢司が10月25日、東京都内の病院で死去しました。昨年6月に胃がんを公表し、闘病中でした。享年70。公式サイトにて、訃報が伝えられています。

闘病しながら音楽活動を継続

公式サイトによれば、遠藤賢司は闘病を続けながら音楽活動を続けており、新曲のレコーディングに向け体調を整えていたとのこと。10月19日に大阪でライブを開催する予定でしたが、体調不良のため中止となり、このライブの振替公演を望んでいましたが、叶いませんでした。

葬儀について

葬儀については、「葬儀は本人の意向を尊重し家族だけで執り行い、年明けには、音楽葬を行う予定です。」とのこと。詳細については公式サイトで今後発表される予定となっています。

伝説のフォークシンガー「エンケン」とは?

知る人ぞ知る伝説のフォークシンガー「遠藤賢司」。1960年代後半から中津川フォークジャンボリーなどに出演して頭角を現し、日本語ロックの祖と呼ばれる「はっぴいえんど」や伝説のカルトGS「ジャックス」、フォークの神様「岡林信康」といった後世に語り継がれるミュージシャンと交流し数多くの名作を世に送り出しました。

はっぴいえんどのファーストアルバム、通称「ゆでめん」。大瀧詠一、細野晴臣、松本隆、鈴木茂が在籍していた伝説のグループです。

フォークというジャンルが一世を風靡していた70年代、岡林信康を輩出したURC、吉田拓郎を輩出したエレックと共に「3大フォークレーベル」と呼ばれていたのが「ベルウッド」です。遠藤賢司以外にも、高田渡、小室等、あがた森魚といったミュージシャンの作品を世に送り出し、後にフォークの名盤と呼ばれるレコードを多数輩出しました。

ファーストアルバム「niyago」

1970年に発売されたファーストアルバム「niyago」。当時はフォークと言えば「社会派フォーク」だったのですが、その中でこの作品は「自己の内面を突き詰める」ような作風であり、当時のフォークの中では良い意味で「浮いた」存在でした。デビュー直前のはっぴいえんどもレコーディングに参加しています。

セカンドアルバム「満足できるかな」

1971年に発売された「満足できるかな」。ファースト同様に、はっぴいえんどのメンバーが参加しています。ヒット曲「カレーライス」が収録されているだけでなく、ザ・タイガースの「シーサイド・バウンド」を引用した楽曲や、ジャグバンド風の楽曲も収録されており、「日本のニール・ヤング」とも呼ぶべき作品に仕上がっています。

「宇宙防衛軍」

1980年に発表された「宇宙防衛軍」。伝説のプログレバンド「四人囃子」に加え、「一風堂」で有名な土屋昌巳がレコーディングに参加しています。この頃になると、フォークという枠にとらわれずテクノ、パンク、ハードロックといった様々なジャンルの音楽をどん欲に吸収しており、このアルバムではSF・アニメ的な世界観が全面的に展開されています。

「20世紀少年」のモデルに

浦沢直樹が1999年から連載していた漫画「20世紀少年」。その主人公で、ロック歌手になる夢を諦めたという設定の「ケンヂ(遠藤健児)」は遠藤賢司とされています。2006年には浦沢と遠藤の対談が実現。2009年の映画「20世紀少年 最終章 ぼくらの旗」では遠藤が猟師役で出演しています。

フォークやロックなどのジャンルを越えた「純音楽」をテーマに、またミュージシャンとしてだけでなく俳優などでも活躍していた「エンケン」。彼の軌跡は、時代に埋もれることなく皆の記憶に残っていくことでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

公式サイトはこちら。

遠藤賢司秘宝館 | ENKEN HIHOU KAN

オススメの記事はこちら。

【訃報】マリリン・マンソンの初期ギタリストだったデイジー・バーコウィッツが死去 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】バンド「スティーリー・ダン」のウォルター・ベッカーさんが死去 - Middle Edge(ミドルエッジ)

その時代ごとの世相が分かる…社会派邦楽特集【70年代編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。