旧車・クラシックカー好き必見の『「LOVE Classic Cars」×Tファン』が受付開始!

旧車・クラシックカー好き必見の『「LOVE Classic Cars」×Tファン』が受付開始!

大人の旧車ファンのためのファンクラブサービス『「LOVE Classic Cars」×Tファン』のサービスが開始された。登録者限定特典が数多くあり、Tカード(ハコスカデザイン)などは注目だ。


「第45回東京モーターショー2017」目前!旧車・クラシックカーファンへ向けて『「LOVE Classic Cars」×Tファン』本日より受付開始!

「世界を、ここから動かそう。BEYOND THE MOTOR」をショーテーマとして、これまでの自動車産業の枠を超えてさまざまなアイディアやテクノロジーを取り入れた、新しいモビリティの価値を拡張していくことを目的に開催される「第45回東京モーターショー2017」。

その開催に先立ち、大人の旧車ファンのためのファンクラブサービス『「LOVE Classic Cars」×Tファン』のサービスが、カルチュア・エンタテインメント株式会社(以下、C・E)と株式会社芸文社(以下、芸文社)によって開始された。

『「LOVE Classic Cars」×Tファン』のサービスは、国産車・外車を問わず、クラシックカーや旧車を愛する人のためのファンクラブで、公式サイトにて利用登録をすると、「ハコスカ」の愛称で親しまれた3代目スカイライン2000GT-RがデザインされたTカードを取得できるとともに、芸文社が発行するクラシックカー雑誌「Nostalgic Hero」「ハチマルヒーロー」や、芸文社が主催するイベント「Nostalgic 2days」で販売するミニカーなどのオリジナル商品を特別価格で購入できる。

さらに「Nostalgic 2days」での優待や、代官山 蔦屋書店の駐車場割引などの特典提供を予定している。

[『「LOVE Classic Cars」×Tファン』概要]

■『「LOVE Classic Cars」×Tファン』公式サイト
https://classiccar.fan.tsite.jp

大人の旧車ファンに向けた登録者限定イベントやオリジナル物販などの情報を随時更新して行く予定。
・サービス登録料(登録から1年間有効):2,160円(税込)

■『「LOVE Classic Cars」×Tファン』の申し込み方法、受付期間など
・ネット登録受付期間:2017年10月24日(火)~2018年10月23日(火)
・代官山 蔦屋書店登録受付期間:2017年10月24日(火)~
・第45回東京モーターショー2017会場発行:2017年10月28日(土)~11月5日(日)

※CCCのブースにて出展致します。
第45回東京モーターショー2017: http://www.tokyo-motorshow.com/

【『「LOVE Classic Cars」×Tファン』 登録者限定特典】

特典1.Tカード(ハコスカデザイン)を全員にお渡し

カードのデザインは「ハコスカ」の名で親しまれ、車好きに限らず、70年代を知る方には圧倒的な知名度を誇った名車「3代目スカイライン2000GT-R」。希少な赤い純正色の車両を使用している。

特典2.「第10回 Nostalgic 2days」の入場料割引

2018年2月17日(土)、18日(日)にパシフィコ横浜にて開催する日本最大級の旧車の祭典「第10回 Nostalgic 2days」の入場料2,000円(税込)※1が登録者価格1,500円(税込)※2で購入いただける。

Nostalgic 2days公式サイト: http://nos2days.com/
※1、2 それぞれ500円分の金券が付きます。

特典3.登録者だけが応募できる特別読者プレゼント

雑誌「Nostalgic Hero」「ハチマルヒーロー」に、登録者のみが応募できる特別読者プレゼント企画が登場。

特典4.ハコスカを含む人気4種のミニカーやオリジナル商品が半額近い価格で販売

「Nostalgic Hero」「ハチマルヒーロー」「Nostalgic 2days」で販売するオリジナルグッズの一部商品を登録者向けに特別価格で販売。

特典5.ハチマルミーティングのエントリーフィー割引

80~90年代に生産されたハチマル車オーナーのために、毎年11月に富士スピードウェイにて開催される「ハチマルミーティング」。このイベントのエントリーフィーに登録者特別割引が適用される(来年の「ハチマルミーティング2018」より適用)。

※今年の「ハチマルミーティング2017」は11月3日(祝)に富士スピードウェイの第7駐車場にて開催(見学無料)。

ハチマルミーティング公式サイト: http://80hero.com/80meeting/

特典6.代官山 蔦屋書店の駐車場割引

代官山 蔦屋書店2号館1階、クルマ・バイクフロアのスタッフに、スマートフォンで該当画面(画像:1時間無料券画面)を提示すると駐車料金が1時間無料になる。

※他のカウンターでは対応いたしかねます。
※駐車場の台数には制限がございます。満車の場合はご利用いただけないこと、ご了承くださいませ。
※提供場所などのお問い合わせは、代官山 蔦屋書店クルマ・バイクフロアへ直接お尋ねください
(TEL:03-3770-5005/問い合わせ対応時間:10:00~22:00)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。