〝昭和の少女たち〟の思い出をあつめて――『夢みる昭和語』が発売(三省堂)

〝昭和の少女たち〟の思い出をあつめて――『夢みる昭和語』が発売(三省堂)

お手伝いもいたずらもいっぱいやった。たくさん叱られ、たくさん愛された。おとなも子どもも健気だった時代がよみがえる…。あなたのいた「昭和」が、ここにあります。(松村由利子・歌人)


女性建築技術者の会より、〝昭和の少女たち〟の思い出をあつめた書籍『夢みる昭和語』発売

『夢みる昭和語』

懐かしさと新鮮さ――昭和の少女たちからの寄せ書きのように。

「昭和の少女たち」(46人)が子どもの頃の思い出を書いたミニエッセイ集です。
  昭和30年代40年代の日常生活が子供の目線で記された寄せ書きのような楽しい本。

昭和の匂いのする言葉を見出しにした国語辞典風の仕立て。

「あーそーぼ」から「わんわん横丁」まで五十音順に並んでいます。
 項目は短く読み切りなので、ぱらぱらめくって、どこからでも気軽に読めます。

国語辞典風の仕立て

内容はすべて実体験。

 すべて昭和の少女たちの実体験で、名前と地域名(北海道~九州迄)が記されています。
 もしかしたら、同級生の体験もあるかもしれません。そして、あなたの思い出が語られているのかもしれません。

少女たちの生き生きした感性。

 「検便」や「回虫」の話、「トイレに落ちる」話、「初潮」や「赤いごはん」など、ちょっと恥ずかしい話も書かれています。
 「餅つき」や「お月見」などの楽しい行事、「毛糸の巻き取り」や「米のゴミ取り」や蚕の「桑の葉」のお手伝いも。

 「駄菓子屋さん」で至福のときを過ごし、時には「酢イカ」で悔しい思いもしました。
 「空き箱」や「端布」を大事にとっておいて人形の服や家具も手作りしました。
 「井戸のこだま」を聴いたり、「雨垂れ」の音も楽しみ、どぶさらいのあとの「糸ミミズ」も覗きに行きました。
 「近所のお爺さん」にいたずらしたことも。

テーマ別索引で興味のある項目を拾いだして読むこともできます。

テーマ別索引

 「ほめられた」がとっても少ない一方で、「叱られた」の項目は多い。
 健気に生きていた昭和の少女たちの内面はこんなところにも現れています。

〝辞典〟とは異なる〝生きた言葉〟の結晶

 既刊の《昭和語》や《昭和語辞典》は、時事的な用語や流行語、世相や社会的事件を扱いがちで、昔の言葉やいわゆる死後を好む傾向があるようです。

 一方でこちらは《日常生活》にピントをあわせています。見出しにある語彙は小型の国語辞典には載っていないようなものも多々ありますが、それらは死語ではなく、思い出のなかにある生き生きとした言葉として登場します。

 語釈というものが割愛されていることも特徴のひとつです。
 わからない言葉や事柄は、身近な昭和人に尋ねれば待ってましたとばかりに貴重な話を聞かせてくれることでしょう。きっと。

書籍情報

 書名:夢みる昭和語
 著者:女性建築技術者の会 編著
 定価:本体1,900円+税
 体裁:四六判/352ページ
 ISBN:978-4-385-36069-0
 発売日:2017年10月20日(金)より(発売日は地域によって異なります)

詳細は下記ウェブページをご覧ください。

夢みる昭和語

光る《女性建築技術者の会》のセンス

 建築系となるとどうしても堅いイメージがあったり、《女性建築技術者の会》の字面を見た瞬間に〝なぜか道路工事を思いだしたわたしのような方〟もいらっしゃるかもしれません。
 しかし実際のところは、

女性建築技術者の会のオフィシャルサイト 家の設計や店舗設計、住まいづくり、まちづくり、教育の現場で女性ならではの視点を持ちつつ活躍する女性建築技術者のネットワーク

 会が刊行している書籍を見てみると、

アルバムの家 | 女性建築技術者の会, 女技会= |本 | 通販 | Amazon

家づくりのバイブル | 女性建築技術者の会, 女技会= |本 | 通販 | Amazon

楽しくつくるダイニング&キッチン―住まいのプラン集 (女性建築士による快適住プランの提案) | 女性建築技術者の会 |本 | 通販 | Amazon

 このようになっています。デザインがたいへん良いですね。しかも落ち着いている。
 建築系の書籍というよりかは暮らしの本、という印象があります。


 「夢みる昭和語」についても例外ではなく、《本書は思い出を引き出すための本(一種のグッズ)です》と前置きをしてから以下の紹介がなされています。

 彼女たちは《暮らしのスペシャリスト》。
 それも雑誌などでよく見かける《より良く暮らしを消費するスペシャリスト》ではなく《よい暮らしを提供するスペシャリスト》です。

 彼女たちの静かな〝語り〟は、我々がそれぞれの昭和へと帰っていくための心地よい道標となってくれることでしょう。

関連するキーワード


昭和 1960年代

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。