どれも低視聴率…93年に放送されていた「Jリーグドラマ」

どれも低視聴率…93年に放送されていた「Jリーグドラマ」

1993年に華々しく誕生したJリーグ。当時の盛り上がりっぷりは凄まじく、社会現象化していたその勢いに乗っかろうと、『オレたちのオーレ!』『もうひとつのJリーグ』『青春オフサイド!女教師と熱血イレブン』という3本の「Jリーグドラマ」が制作されたことをご存知でしょうか?


1993年のJリーグ元年の盛り上がりはすごかった!

1993年5月15日。東京・国立競技場で、ヴェルディ川崎vs横浜マリノスが開催されました。Jリーグの開幕です。マスコットキャラクター・Jリーグキングの巨大人形が、スタジアム中央にムクムクと立ち上がる華々しいオープニングセレモニーの映像を、Jリーグ元年の象徴的風景として覚えている方も多いのではないでしょうか?

このセレモニーに代表されるように、当時の盛り上がりといたら、それはもう大変なものでした。週末の試合が当たり前のように地上波で放送され、高視聴率を連発。もちろん、スタジアムはどこも超満員。テレビCMには人気選手が多数出演し、Jリーグカレー、Jリーグチップスといったコラボ商品が飛ぶように売れたものです。

こうした中で制作されたのが、以下に紹介するJリーグ関連ドラマです。Jリーグ人気に一役買いつつ、同時に、そのブームに便乗して高視聴率を獲得しようという意図によってつくられた3本の作品を、今回、紹介していきます。

『もうひとつのJリーグ』1993年10月22日~12月3日(全5回放送)‐日本テレビ系

言うまでもなく、Jリーグの発足は、国内におけるサッカーの競技レベル向上を目的としていました。もちろん、トップレベルのJリーグで試合に出られる選手はごくわずか。そこで、公式戦出場の少ない若手選手に活躍の場を与えるため、Jリーグ創設と同時に設けられたのが「Jサテライトリーグ」です。

【Jリーグ】2016シーズンより「Jサテライトリーグ」が再開

【Jリーグ】2016シーズンより「Jサテライトリーグ」が再開:Jリーグ.jp

『もうひとつのJリーグ』は、この一般にはあまり知られていない「Jサテライトリーグ」を舞台にした作品であり、架空のチーム「東京セインツ」に所属する選手たちの青春・恋愛模様を描いた物語となっていました。特筆すべきは、リアリティを出すためサッカー経験のある若手俳優を抜擢したところ。また、日テレ放送ということで、読売グループが運営するヴェルディ川崎の全面支援のもと、当時同チームに所属していた永井秀樹や阿部良則も出演。それゆえ、試合のシーンはひじょうにリアルで、臨場感抜群です。

ヒロインは高橋由美子だった

もうひとつのJリーグ サントラCD

Amazon | もうひとつのJリーグ | TVサントラ | サウンドトラック | 音楽 通販

しかし、どこかで見たことのあるようなスポ根モノ・青春ドラマの焼き直しのようなストーリーと、サッカー選手役に無名の若手ばかりを起用したのがアダとなり視聴率は低迷。全11話放送のはずが、たった5話で打ち切られるという憂き目に遭ってしまいました。

『青春オフサイド!女教師と熱血イレブン』1993年10月19日~11月9日(全4回放送)‐朝日放送

このドラマが唯一賢明だったのは、当初から1ヶ月・全4回の放送としていたところ。『もうひとつのJリーグ』も後述する『オレたちのオーレ!』も低視聴率で打ち切られてしまったことを考えると、いくら社会現象化しているとはいえ、サッカーを前面に押し出すだけの作風には、やはり無理があったのかもしれません。
主人公の女教師役はかたせ梨乃。菊池健一郎、布施博、丹波哲郎などがわきを固め、全4話が放送されたものの、やはりパッとしないまま終了しています。

『オレたちのオーレ!』1993年10月14日~12月23日(全11回放送)‐TBS系

思えば、1993年のJリーグ開幕期。「オーレー♪オレ♪オレ♪オレ♪」でお馴染みの『WE ARE THE CHAMP ~THE NAME OF THE GAME~』がいたるところで流れていました。そもそも、オレ(Olé)とは、ポルトガル語で「行け」とか「進め」とかいう意味。なので、『オレたちのオーレ!』というのは、ちょっと意味が通らない気もするのですが…そこは言わぬが華ということで。

光GENJIのメンバーを年齢順・誕生日順に並べた際に、若い方から数えた4人で結成されているユニットでカバー

WE ARE THE CHAMP ~THE NAME OF THE GAME~

佐藤アツヒロ/赤坂晃/計4名「WE ARE THE CHAMP/SAY・S and J・World」 | 中古 | 男性アイドル・俳優系テレホンカード | 通販ショップの駿河屋

このドラマが放送されたのは、『世界まるごとHOWマッチ!!』や『ダウトをさがせ!』などの番組と同じTBSの木曜20時台であり、バラエティ枠からドラマ枠に変更しての第1弾作品でした。当初は、バラエティ番組同様に長期運用が見込まれ、2クール(半年間)の放送を予定していたといいます。

内容としては、ナンパばかりしているちゃらいブラジル在住のサッカー選手(大鶴義丹)が、怪しいコーディネーターの友人(寺脇康文)と共に日本へ帰国後、ひょんなことから、サッカーを通じた町おこしのプロジェクトへ参画していくといもの。各話ごとのタイトルを振り返ってみると、「アミーゴのコンビは脳天気」「町から3億!今宵はサンバ」「ちぎれたミサンガ」など、サッカー&ブラジル推しが目立ち、何とも時代を感じさせます。

「オレたちのオーレ」出演時くらいの大鶴義丹

大鶴義丹 1ダースのセーターシーン

大鶴義丹 1ダースのセーターシーン | |本 | 通販 | Amazon

ブラジルと日本を股にかけた壮大なストーリーとして描かれた同作でしたが、12月9日放送回で視聴率5%を記録するなど、人気を得られなかったため、1クールで打ち切りに。ちなみに、このドラマで義丹へ求婚するブラジル人女性役が元妻のマルシアであり、同作が縁で本当に結婚を果たしています。

ドラマデビュー前年のマルシア

マルシア全曲集/愛を置き去りに

マルシア / マルシア全曲集/愛を置き去りに(廃盤) | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

(こじへい)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。