【波乱万丈の人生】フィリピン出身の大女優【ルビー・モレノさん】

【波乱万丈の人生】フィリピン出身の大女優【ルビー・モレノさん】

映画「月はどっちに出ている」などで1990年代に大活躍した女優、ルビー・モレノさん。当時の活躍と今を調べてみました。


在日外国人のリアルと恋【月はどっちに出ている】を振り返る。 (page 2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

Amazon | ルビーモレノ写真集 (女神シリーズ) | 佐藤 健 通販

「女優」として成功した数少ない外国人のひとり。

今も昔も「タレント」として活躍した外国人女性は多いですが、映画をはじめとする「女優」として成功した外国人女性は数少ないと思われます。
最近ですと、NHK「マッサン」で活躍した、シャーロット・ケイト・フォックスさんが思い浮かぶくらいです。

デビュー作「あふれる熱い涙」。

デビュー作「あふれる熱い涙」。

Amazon.co.jp | あふれる熱い涙 [レンタル落ち] DVD・ブルーレイ - ルビー・モレノ, 佐野史郎, 戸川純, 鈴木正幸, 梅津栄, 吉澤健, 川上泳, 石川律雄, 伊藤知則, 田代廣孝

「冬彦さん」のイメージが強烈な佐野史郎さんと共演。豪華なキャストです。

「愛という名のもとに」

浜田省吾の「悲しみは雪のように」のテーマソングが今でも耳に残る1992年の大ヒットドラマ「愛という名のもとに」で、一躍その名が日本中に知れ渡ります。

そして、「月はどっちに出ている」に出演。
映画は詳しくない私でも、この映画のタイトルは知っています。

WOO CHILD - 見ごろ聴きごろ歌いごろ~♪

人気商売の宿命。売れると叩かれる。

当時のことを振り返った番組があります。
その中で、ルビー・モレノさんは、「確かにあの頃はテングになっていた」と語っています。
そうした人を襲うのが、「アンチ」という存在。

多額の借金にドタキャン騒動……日本の映画賞総なめから転落したトップ女優 - エキサイトニュース(2/3)

実力があっても、人気が爆発して、お金が入ってくると、周囲にチヤホヤしてくる人が増えてきます。
その誘惑に、彼女も逆らえなかったようです。
元ホステスなどという肩書は、その女優さんの実力とは何の関係もないことだと思いますが、お金の力に負けてしまったのは、彼女だけでなくいろいろな有名人が陥る「ワナ」のようなものですね。

今までに経験したことのない額の収入が突然入ってくると、使い方をマスターしていない人は上手にお金を使えずに、浪費などで壊れていく場合が多いようです。

当時の公式プロフィール。

当時の公式プロフィールは、「フィリピンの旅行会社のOLで、日本を旅していた時に、スカウトされた。」というものだったようです。
男性ファンに向けてももちろん「結婚歴なし」と公言。
確かにその美貌からすれば、納得のいくプロフィール。

ところが・・・。

実際は、18歳の頃から東京都内のフィリピンパブで働いていた元ホステスで、デビュー前にすでに2回の結婚と、お子さんもいるということがマスコミに暴露されました。
先ほども言ったように、その事実自体は、彼女の女優としての才能を阻害するものでは決してないと思います。
しかし「清純」というイメージは、確かに損なわれてしまうでしょうね。

今の時代であれば違っていたかも、とも述べている。

彼女は、「経歴を”詐称”するつもりはなかった。」と述べています。
「だって、せっかく人気が出たのに、わざわざ結婚歴や子供がいるなんて言わないわよ。」と。
極めて正当なことだと思います。
「今だったら、フェイスブックやブログなど、情報発信する手段が多様化しているので、自然なかたちで公表したかもしれない。」と。
インターネットがない時代だからこその、スキャンダルだったのかもしれません。

起死回生を狙った写真集を出すも、一過的に。

人気が急激に上がった分、バッシングによる人気凋落の落差も激しいものでした。
そこで、起死回生を狙って、写真集を出します。
しかし、既にバッシングを受けて、人々の目から姿を消していたルビー・モレノという人物にまた人気を呼び戻すには、タイミングが遅かったのでしょう。話題は一過性に終わりました。

写真集。

P-02/ルビーモレノ/RUBY/未開封/バウハウス - ヤフオク!

日本に居場所を失い、祖国に戻る。

1995年9月、日本に居場所を失った彼女は、逃げるように、家族のいるフィリピンへ戻ります。
その日は彼女の映画の代表作「月はどっちに出ている」のイベントが大阪であったのですが、それをドタキャンしてまでフィリピンに戻ってしまう道を選びました。

さらなる悲劇が。

なぜそこまでしてフィリピンに戻ったかというと、母国に預けていたお子さん・リズちゃんに会いに行くためだったようです。
リズちゃんは、重度の障害を負う身だったようです。
会えたのもつかの間、リズちゃんはほどなくしてこの世を去ってしまいました。
お子さんを亡くすということは、母親にとってどんなにつらいことか、想像ができます。

4度目の結婚をし、今は日本に住んでいるそうです。

2000年に、日本の商社マンと4度目の結婚をし、東京で、身寄りのない子供たちへ、演技や歌などを教える生活を送っているというルビー・モレノさん。

母国から離れて日本でホステス、そして女優として大成功、しかし慢心により凋落、お子さんとの早すぎる別れ、そして今、日本でようやく穏やかな暮らしを手に入れたであろうと思います。

お子さんに演技や歌を教えているという今。
そこから、第二のルビー・モレノが登場する日を期待したいと思います。

2017年10月11日時点で、6,800円のプレミアものとなっています。
今でも人々の関心が高い方だということがうかがえます。

著書:「悲しい国、ニッポン」ルビー・モレノ著。

悲しい国、ニッポン | ルビー モレノ, Ruby Moreno |本 | 通販 | Amazon

関連するキーワード


映画 女優 1990年代 邦画

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。