【空耳アワードノミネート外の名作】空耳アワー作品【1993年放映分】その2

【空耳アワードノミネート外の名作】空耳アワー作品【1993年放映分】その2

1992年からコーナーが始まり、今年(2017年)で25周年を迎えた、テレビ朝日系列の番組「タモリ俱楽部」の「空耳アワー」。不定期で、爆笑作品をピックアップしてゲストを交え放送する「空耳アワード」というものがありますが、アワードに惜しくもノミネートされなかった作品もたくさんあります。その中で、1993年に放映されたものをいくつかピックアップして、楽しみたいと思います。(第2弾)。


「空耳アワード」とは

空耳アワード」とは、普段はタモリ俱楽部でいろいろなテーマで番組をした後に2~5分だけ放映されるミニコーナー「空耳アワー」の中から、優秀な作品をピックアップし、まとめて「空耳アワーづくし」で構成され、アワードの最優秀作品(グランプリ)を決定する番組です。
しかし、優秀かどうかの判断はすべてスタッフによって決まるため、空耳アワードだけでは、空耳アワーの全体の面白さはわかりません。
今回は、「第2回空耳アワード」にノミネートされなかった作品から、「これは!」と思うものを、個人的に勝手にピックアップしてみました。(第2弾。)

【空耳アワードノミネート外の名作】空耳アワー作品【1993年放映分】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

それでは、作品を見ていきたいと思います。

ママ、オラ見てよもう、けんすい!

公園で話に夢中になるお母さん2人。

話に夢中になり子供を放置するお母さんたち。

昔の空耳 その0002 - YouTube

あまりにも自分のほうを向いてくれないので、ママを呼ぶ子供。

ボクのほうを見てよ、ママ!!。

昔の空耳 その0002 - YouTube

ホラ、ボクけんすいができるようになったよ!!と実演アピールする子供。

けんすい!!。

昔の空耳 その0002 - YouTube

「まあ、うちの子、けんすいができるのね!!」と驚くお母さんです。
・・・ちょっと驚きすぎだと思いますが(笑)。

けんすいをする我が子に驚くお母さん。

昔の空耳 その0002 - YouTube

この空耳の好きなところは、「ママ!」という言葉と「オラ」という言葉とのギャップみたいなものです。
自分のことを「オラ」と呼ぶような子供は、「ママ」じゃなくて「かあちゃん」とか呼ぶだろう、とタモリさんも指摘していました。
また、サンタナがなんか淡々と歌っている曲調が、自分のことを振り向いてくれない「ママ」に対して半分あきれているみたいな感じが出ていて、思わず吹き出してしまいます。

サンタナといえばこの爆笑空耳。(空耳アワード2004ノミネート。)

太った引っ越し業者がもたもたして、高価そうな壺を落としてしまい、すんでのところで依頼主のおじさんがキャッチして、「焦るよ!もうあんたには頼まん!」というシチュエーションです。
サンタナの空耳では一番好きな作品ですね。

焦るよ!もういいよ!もう!

昔の空耳 その0453 - YouTube

足を刺されりゃ そりゃ痛えっす

おもちゃのナイフを出して戦う気まんまんの男A。
このチープ感だけで吹き出してしまいそうです。

ナイフ(のおもちゃ)を勇ましく差し出す男A。

昔の空耳 その0005 - YouTube

おもちゃのナイフ同士という、なんともシュールな決闘の光景。

おもちゃのナイフで決闘する男2人。

昔の空耳 その0005 - YouTube

あっという間に(おもちゃの)ナイフを蹴り飛ばされる。
弱すぎてケンカとも呼べないような男A。

(おもちゃの)ナイフを蹴り飛ばされる男A。

昔の空耳 その0005 - YouTube

「ギャー」と叫ぶわけでもなく、ひっくり返る男A。
のんきに、「そりゃ痛えっす」とつぶやく。
そりゃおもちゃのナイフでは・・・。

(おもちゃの)ナイフで足を刺されてひっくり返る男A。

昔の空耳 その0005 - YouTube

ここは行きたかった!「名古屋うどん」という店でロケされた「名古屋じゃ 皿に うどん食う。」

名古屋って「きしめん」だと思っていましたが、「名古屋うどん」なるジャンルもあるんですね。
のぼりの文字から推測すると、「味噌煮込みうどん」のようです。
これは本当にうまそう!!。

「名古屋うどん」という名の店(実在したそうです)。

昔の空耳 その0008 - YouTube

空耳のためにだけ作られた、貴重な創作料理ではないかと思われます。
いやいや、いくらなんでも皿うどんは長崎でしょう・・・。
しかも、普通のうどんをどんぶりでなくお皿に入れているという、あり得ない映像(笑)。

名古屋で皿うどん???。

昔の空耳 その0008 - YouTube

【閉店】名古屋うどん 池袋店 (なごやうどん) - 池袋/うどん [食べログ]

何ということでしょう!!ロケで使用された「名古屋うどん」さんは、閉店してしまっているようです。

名古屋うどん 早稲田本店 (なごやうどん) - 面影橋/うどん [食べログ]

と落胆しましたが、調べてみると、面影橋にあった!!。
機会があれば、是非食べに行きたいです!!。
しかし、「名古屋うどん ○○」という店の名前ならよくありがちなものですが、店の名前自体が「名古屋うどん」という店のようですね。
きしめんのイメージが非常に強い名古屋に、あえて「名古屋うどん」という名前で東京に店を出す。これは相当興味をそそられます。 

ということで、最後はグルメ情報まで提供してくれた「空耳アワー」。
とにかく名古屋うどんには行きたい(記事とは関係ありませんが)。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。