【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

「表参道ヒルズ」をはじめ、東京のおしゃれの最先端をいく、憧れの街「表参道(東京都港区)」。東京の真ん中で、一見古くからありそうな地名ですが、その名がついたのは意外にも1972年でした。表参道の歴史について調べてみました。


原宿から延びるおしゃれへの道。

現在でも休日になると、例えば新宿から品川方面行きの山手線に乗ると、休日なのにその混雑には驚かされます。しかしその混雑は長距離は続きません。2つ先の「原宿」で、どっと降りる老若男女。さらに次の渋谷でもどっと降りるので、新宿を出た時のあの混雑は何だったというほど電車は空きます。
それほどまでに現在でも人々の注目を集める「原宿」「渋谷」の街。
そしてそこからほど近いところにある、近年特に注目が集まっている「表参道」があります。

通勤客だけでなく、観光都市・東京を訪れるレジャー客も運びます。

山手線。

山手線 - Wikipedia

原宿駅。

原宿駅 - Wikipedia

1906年に開業、現在の駅舎は1924年に建築されました(wikipediaより参照)。
駅舎からしておしゃれ。
このおしゃれな駅にも、戦時中に空爆の爆弾が直撃したそうですが、爆弾が不発で破壊をまぬがれたという歴史があるそうです。

表参道の一般的なイメージとは?

「表参道」と聞いて一般的に思い出すイメージは、原宿駅から都心側に青山のほうへ向かう広い道路のことを思い浮かべるのではないでしょうか。
様々なカフェやブティックが沿道に連なる、まさに東京のファッションタウンの中でも中心となるストリートであることは、ド田舎者の私にもすぐに空気でわかったものです。
その原宿と、今の表参道駅の中間あたりに、とても風流な建築物がありました。

老朽化で惜しまれながら解体されたアパート。

同潤会アパート。

かつての表参道「同潤会青山アパート」。

Harajuku Tokyo 1997.8 「表参道ヒルズ」になる前の「同潤会青山アパート」 - YouTube

非常にレトロな雰囲気でありながら、なぜかそのストリートの風景の一コマに溶け込んでいたため、自然過ぎて、老朽化で解体されるということになるまで風景の一つであり続けた「同潤会青山アパート」。
表参道のものがあまりにも有名なのでそこだけの建築物かと思っていたら、各地にあるそうです。

東京と横浜に16か所あったようです。

何げにすごいこの「同潤会青山アパート」

つまり「表参道」の名は戦前からあったということ。

東京の人が「表参道」と聞くと、港区の表参道を思い浮かべる人が多いと思いますが、表参道という言葉自体は、社寺に参拝に行くときのメインストリートですよということですので、全国各地にあります。
ちなみに港区の表参道はもちろん明治神宮の「表参道」であり、表があるということは、実は裏参道という交差点もありますし、北参道に至っては、東京メトロ副都心線の駅名にもなっています。

北参道駅

北参道駅 - Wikipedia

地下鉄銀座線の開業時の駅名は、まんま地名だった。

現在の表参道駅の地点に地下鉄が到達したのは、銀座線が最初です。
開業当時の駅名は、なんと、「青山六丁目駅」という名前だったそうです。
1938年とのこと。(wikipediaより。)
なんとも地名そのまんまの、何の工夫もない駅名。
現代だとバス停の名前まで凝った名前にしているというのに、なかなかシュールな名づけだと思います。

1年後、「神宮前」駅に改称。

やはり1年後に改称されていますね。
地名丸出しより、せっかくの駅なので、この名前がしっくりきます。

しかし、まだ「表参道」の名前は出てきません。
前にも述べたように、各地の社寺参拝参詣のメインストリートという意味でどこにでもある名称だったからなのかもしれません。

1972年、地下鉄千代田線が乗り入れることに。

千代田線の主力だった6000系電車。

営団6000系電車 - Wikipedia

柏駅で撮影されたもののようです。
貴重な動画ありがとうございます。

1日数本だけある珍しい「明治神宮前」行き。

【平日の朝ダイヤのみ!】 明治神宮前行き 接近放送@柏駅 - YouTube

銀座線の「神宮前」駅よりさらに明治神宮に近い場所に、1972年、千代田線が開業します。
そのため、銀座線は神宮前の名前を千代田線に譲り、千代田線「明治神宮前」駅が開業。

そして元・銀座線神宮前駅は、「表参道」駅と名前を変え、千代田線にも明治神宮前駅のひとつ手前に「表参道駅」を開業し、銀座線の駅を少し移設して、銀座線表参道駅として千代田線との乗り換え駅となります。

ここにようやく、表参道の名が駅としてつけられたことになります。
後に1978年には、半蔵門線もこの表参道駅に乗り入れます。

表参道ヒルズが完成、一躍「東京最先端の人気の街」へ。

表参道の同潤会青山アパートは惜しまれながら老朽化により解体され、その跡地に、「表参道ヒルズ」が2006年に完成します。

表参道に、あらたな名所が誕生。
もちろん、もとからおしゃれな街ですが、巨大ビルのテナント効果もあり、表参道のネームバリューは一気に上がります。

表参道ヒルズ。

表参道ヒルズ - Wikipedia

増え続ける表参道駅の利用者数。

wikipediaによりますと、表参道駅の1日の平均乗降客数は、1992年に109,187人だったのが、2016年には177,078人と、相当な増え方をしています。
ファッションのニーズを支える若者の数は、少子高齢化で絶対数は減少しているはずですが、それをはねのけて、幅広い層からの客を受け入れる街として発展を続けていることがうかがえる数字だと思います。

表参道駅 - Wikipedia

豊洲、お台場など、新しいスポットが今でも次々生まれてくる東京の街。
しかしその中で、1938年に開業した表参道は、今では昔よりさらに「おしゃれな街」としてのステータスを上げて、ますます発展していっているようです。
今後の表参道の街の発展にも注目ですね!。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。