
『有田と週刊プロレスと』ロゴ
有田と週刊プロレスと シーズン 2をAmazonビデオ-プライム・ビデオで
プロレス大好き芸人、くりぃむしちゅー有田哲平が「週刊プロレス」を教科書代わりに、毎回多彩なプロレス初心者をゲ ストに迎え、豊富な知識とトーク力で語り尽くし、プロレスから学ぶべき人生の教訓を伝授する究極のプロレス番組 『有田と週刊プロレスと』のシーズン 2 がプライム・ビデオにて配信されています。
プロレスとは、人生の縮図
週刊プロレスとは、人生の教科書
くりぃむしちゅー有田哲平が、1冊の「週刊プロレス」からプロレスの魅力をひもとき、プロレスから学ぶべき人生の教訓を伝授する!
毎回1冊の週刊プロレスが有田に手渡される。どの年のどの号か・・・事前情報は一切ナシ。突然渡される週プロをテーマに、有田が語って、語って、語りまくる!!!幼い頃からプロレスに魅了され、週プロを愛読し続けてきた有田の口から、いったいどんな人生の教訓が飛び出すのか――!?
シーズン2の10話はなんと「大仁田劇場」

長州力と大仁田が対戦した時の週刊プロレス表紙
ヤフオク! - 趣味、スポーツ、実用 - 「(arena アリーナ)」の検索結果
プロレス好きな方ならご存知かもしれませんが、「邪道」こと大仁田厚選手が当時の新日本プロレスを代表する長州力選手に対して、時間をかけて対戦を求め続けたのがこの「大仁田劇場」
決して交わることが無いと思われていた「邪道」と「新日本プロレス」が対戦してしまうことになるまでのエピソードを週刊プロレスと共にくりいむしちゅー有田が詳しく解説します。
「大仁田劇場」の主役はテレビ朝日真鍋アナウンサーだった

真鍋由アナウンサー(当時)
真鍋由(選挙ステーション)(@manabeyu2010)さん | Twitter
大仁田厚が新日本プロレスに登場するにあたってマスコミに注目してもらうためにターゲットにしたのが、当時プロレスの実況を担当していたテレビ朝日の真鍋アナウンサーだった。
ターゲットにされた真鍋アナウンサー(当時)は、大仁田厚が新日本プロレスに参戦し、長州との対戦を直訴する中で毎回絡むことを強要された。その絡み方はアナウンサーに対するものというよりは、プロレスラーに向けての対応に近く、水を浴びせかけられたり、平手打ちをされたり、名前を大声で呼ばれ、長州との対戦を実況することを約束させられたりなど、強烈なものが多かった。
しかし、サラリーマンの鑑ともいうべき真鍋アナウンサー(当時)は、見事大仁田厚との共演をやってのけ、長州との対戦を実況するまでに至ったのである。
この一人の男の成長を綴ったのが、「大仁田劇場」と呼ぶべきものだと思う。
詳しくは、『有田と週刊プロレスと』シーズン2をご覧ください。
有田と週刊プロレスと シーズン 2をAmazonビデオ-プライム・ビデオで