元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ

元祖パーティゲーム! みんなでやったトランプゲームいろいろ

家族で、教室で、修学旅行で。みんなやったよねトランプ。なんであの当時大貧民ってあんなに流行ったろうね。それからババ抜きのババってなんだよ、っていまさら思ったりする。


トランプったってアメリカの某大統領じゃなくて、カードゲームのトランプの話。
でもトランプで画像ググると彼しか出てこなかったりするんだよー。

こっちのトランプちゃう

日本人は、「トランプ大統領」を甘くみている | トランプ大統領誕生の衝撃 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

トランプ 起源はどこ?

これはおフランスのカードだそうで

トランプ - Wikipedia

この「かるた」、江戸時代に賭けごとに使われて大流行。幕府が賭けごと禁止令を出したりして、一時期姿を消します。

おおそうでした。プラスチックケースに入ったプラスチックのカードは、スペードのエースの下に「nintendo」の文字があったですよ。

プラスチックケース。こんな感じでした。

ヤフオク! - ゲーム - 「トランプ柄」の検索結果

エースの真ん中に「n」が! 今気がついたよ!

任天堂 - chakuwiki

任天堂は「花札屋」とか「トランプ屋」とか言われていたんですね。
いろいろカードについての小ネタを披露してます。
あの宮本さんもカードの柄をデザインしてたんだって。

教えてエラいひと!!/トランプについて教えて!!

誰でも知ってるできる! トランプと言ったら「ババ抜き」

ババ抜き(ババ引きそう)

トランプのジョーカー~どうして「ババ」と呼ぶように? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル

ルールはみんな知ってるとおり。
ジョーカーを1枚入れた53枚を、伏せた状態で配って、手持ちから同じ番号のペアを捨てていって
手持ちの無くなったひとから上がり、
最後にジョーカーの残ったひとが負け。

ババ抜きについては、ローカルルールってほとんどない気がします。
あるとすれば、一番最初にあたるひとが、カードを「引く」か「引かれる」か、ぐらいでしょうか。

ババってなんだよ

クイーンたち

クイーン (トランプ) - Wikipedia

じつは、ババ抜きはそもそもジョーカーじゃなく
4枚のクイーンのうち1枚を抜いて、プレイするものだったそうです。
もともとは「old maid」(オールドミスとかトシ取った女性とか)という
イギリス発祥の、トランプとは別のゲームカードでした。

じゃあジジ抜きは?

じじいじゃないが・・・

One Self ~ baseball & music ~:ジジ抜きだったら良かったのにね~(^_^;)

ルール的にはそもそものババ抜きです。
最初に1枚、伏せた状態で抜いておく。何が抜かれたかはわかりません。
普通にババ抜きをプレイして、最後に残ったひとが負け。
ただ、ババ抜きは「持っていたら負け」がジョーカーだとわかっているので
ジョーカーを引くと「うわ来ちゃったよ」と顔に出たりしますが
ジジ抜きは「なにがヤバいカードかわからない」のがキモですね。

ローカルルールはそんなにないゲームですが
「ババ抜きとジジ抜きを一緒にやる」
つまり1枚抜き、さらにジョーカーを足す、というルールでやったり
「トランプを3組くらい混ぜて、ものすごい数でやる」
てーのもやってみると面白いですよ。

「七並べ」 イジワルな止めに泣きが入る

海外では子供向けのゲームらしいですが、大人がやっても面白い。
ただし性格出るよね~。おとなしい奴がニヤリと笑って6とか8を止めたりするんだよ。

1.ジョーカーを抜いた52枚のすべてのトランプカードを、同じ枚数ずつみんなに配ります。 2.カードを配り終わったら、7のカードを持っているかを見て、持っている場合は7のカードを縦に並べて、場にダイヤ、スペード、ハート、クローバー、4枚すべてを出します。 3.じゃんけんをして、親を決めます。 4.じゃんけんで勝った人が親となり、親の左隣の人から、持っているカードより7と隣り合う数字を、同じマークで並べていきます。(最初は各マークの6か8) 出せるカードが無い場合は「パス」をします。この時に出せるカードがあっても戦略的にパスをすることもできます。パスは1回のゲームで3回まで出来ます。 5.パスが3回を超えてしまった人は、その場で失格となり、歯抜けでOKなので持っているカードすべてをそのカードが並ぶべき場所に置きます。 残っている人でまだカードが出せる人はそのままゲームを続けます。失格した人のカードは飛び飛びに並びますが、間が空いているうちは、その続きのカードは出せず、飛び飛びのカードまでつながったら、その先が出せるようになります。 6.最終的に、自分の手持ちのカードが一番早くなくなった人が勝ちとなります。

http://xn--sckye7aa6fc.com/23.html

七並べ、トランプのルール!対戦時のコツは?ジョーカーは使う? | ゲームルール大全集

これにもオプションルールがあって、
ジョーカーをワイルドカードとして使うやり方ですね。
誰かがこのカードを出してくれれば、自分の手持ちが出せるのに!という時に
「請求カード」として、ジョーカーを使います。
ただし、ジョーカーは使わずに最後まで持っていると負け、というルールのことが多いようです。

「神経衰弱」 子どもと張り合って真剣度合いがMAX!

トランプの絵柄がチカチカしたりする

トランプの「神経衰弱」ゲームは記憶力を高める

これもルールは単純。
ジョーカーを抜いた52枚を全部伏せて撒きます。
ひとりひとりが2枚ずつ表にして、数が合ったら取り、さらに2枚表にします。
違ったら次の人に。
どこに何があったかを記憶するのが「全て」と言っていい究極の脳トレゲームかも。

トランプではなく、マージャンパイでやると面白いよ、という話も聞きました。

「大貧民」ところによっては「大富豪」

さああなたはどっちで呼んでました?

私は大貧民だったよぅ

オープン記念企画「大富豪」vs「大貧民」 (Matchan's Home Page)

なのですみません、この記事では「大貧民」と呼びますね。
「大富豪」だった方は脳内で変換してくださいね。
ちなみに、wikipediaで検索すると「大富豪(大貧民から転送)」と出ます(^^)

基本のルール

いろいろとルールについては諸説あるのですが、とりあえずwikiにあるルールを基本ルールとします。

たぶんこれでだいたい合っているかと。
ジョーカーも普通に入れてプレイしていたかと思います。

〇1組全てのカードをプレイヤー全員に均等に配る。ジョーカーを含めてプレイすることもある。 〇ゲームはダイヤの3から始める。最初の親が手札から最初のカードを出し、以降順番に次のプレイヤーがカードを出し重ねていく。 〇カードには強さがあり、弱い順に3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K,A,2とされる(革命時除く)。ジョーカーは革命の影響を受けず、通常時は2よりも、革命時は3よりも強いカードとして用いることができる。 〇次のプレイヤーは、場にある現在のカードよりも強いカードしか出すことができない(例:場には9が出ている→10以上の強さのカードしか出せない)。出せるカードがない時、もしくは戦略上出したくない時(例:手札にある強いカードはゲーム後半まで温存しておきたい、など)にはパスが許される。また、パスの回数は制限されない。 〇他のプレイヤー全員がパスし、再び場にあるカードを出したプレイヤーまで順番が回ってきたらそのプレイヤーは親になる。場にあるカードは流され(横にのけられ)親は手札から好きなカードが出せる。 〇親は複数枚の同じ数字のカードを合わせて出すことができる(例:4♠ 4♦、10♦ 10♥ 10♣など)。複数枚カードが出ている場合、プレイヤーはその数字より強いカードを場と同数枚組みにして出さなければならない。例えば5が2枚出ている場合には6以上の強さのカードをペアで2枚出す必要がある。ジョーカーを用いる場合には組み合わせて(例:「7を1枚とジョーカーを1枚」を「7を2枚」の代わりとして)出すこともできる(ただし、その場合ジョーカーは出したもう片方の数字と同じカードとして扱われる為、最強のカードではなくなる)。 〇以上を繰り返し、一番早く手札が無くなった(上がった)プレイヤーが大富豪となり、以降上がった順に富豪、平民、貧民、大貧民と階級がつく。 〇第2ゲーム以降は、カードが全て配られゲームが開始する前に、大貧民と大富豪、貧民と富豪のプレイヤーがそれぞれ手札の中で最も強いカード(大貧民は2枚、貧民は1枚)と好きな(必要のない)カード(大富豪は2枚、富豪は1枚)を交換する(これを税金、献上、搾取などとも呼ぶ)。また、ジョーカーは交換しなくても良いというルールもある。 〇最も低い階級の人を親として次のゲームを始める。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA

大富豪 - Wikipedia

こんなにある!「大貧民(大富豪)」のローカルルール

ローカル?かどうかわかりませんが、まあ有名なのは
●8切り(8のカードを出すと、その場のカードが流れ、次に自分から好きなカードを出せる)
●革命(同じカードを4枚出すと「革命」となり、カードの強弱が逆転する。今まで最強だった「2」が最弱になる→大富豪の手札が弱いものばかりになる)
の2つですかね。
いろんな名前がついても、この2つはわりとあるようです。

ルールと言うか、階級に関するものとしても
●都落ち(大富豪がトップで上がれない場合、大貧民に転落する)
●下剋上(大貧民がトップで上がった時点でゲーム終了となり、それ以外の階級が逆転する)
●天変地異(カード交換前の大貧民の手札が10以下のカードのみの場合、大富豪とカードを全て交換する)
なんてのも有名ですね。

あとはローカルルールがこんなにある。知っているの、どのくらいあります?

ローカルルールについて記述したサイトもあるんですよ~。

大富豪(大貧民)ローカルルール名称 | 大富豪.INFO

「こんなルール作ったらハランバンジョーでおもろいやん」的なのが
あちこちでたくさん作られたんでしょうね。
大貧民をやって、「なにそれ、そんなん知らん!」て言い合うのも、楽しいですよ。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。