遡るシリーズ!【1975年・昭和50年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1975年・昭和50年】のアレコレを振り返る

この年の話題といえば、3億円事件の時効成立や広島東洋カープが球団創設以来26年目で初優勝を決めたことでしょうか。また、天皇陛下が史上初アメリカ合衆国に公式訪問された年でもありました。そんな1975年・昭和50年を振り返ってみたいと思います!


1975年の出来事 TOP3

TOP3 秘密戦隊ゴレンジャー放送開始

秘密戦隊ゴレンジャー

秘密戦隊ゴレンジャーOP(進め!ゴレンジャー)shushu7829が歌っちゃいました - YouTube

元祖スーパー戦隊!『秘密戦隊ゴレンジャー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

TOP2 広島東洋カープが球団創設以来26年目で初優勝

当時の東洋カープ

広島東洋カープ初優勝 1975年 - YouTube

広島東洋カープが1975年以来の優勝パレードを11月に開催!当日はマツダスタジアムで優勝報告会も企画! - Middle Edge(ミドルエッジ)

TOP1 三億円事件が時効成立

三億円事件の犯人と思われる写真

佑麻さんのツイート: "@bokete_hot 野比玉子三億円事件犯人説 https://t.co/QLB0KJzkP7"

流行語

アンタあの娘のなんなのさ

この流行語は、宇崎竜童率いるダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の歌詞になります。
宇崎竜童さん、カッコイイですよねぇ
しびれるわ~(笑)

『宇崎竜童』。ダウンタウンブギウギバンドも山口百恵も、輝いていた阿木燿子との最強コンビ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

オヨヨ

桂三枝さん

桂三枝「湯けむりが目にしみる」 - YouTube

「ひと目会ったその日から」~のキャッチフレーズが印象的!!カップリングバラエティー番組『パンチDEデート』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

乱塾

塾の乱立のイメージ

この年、学習塾が乱立し、社会的な問題となったそうです。
う~ん でも、現在も乱塾な気もしないでもないのですが・・・

三大予備校といえば「駿台、代ゼミ、河合塾」アナタはどこに通ってた? - Middle Edge(ミドルエッジ)

象徴する有名人

田部井淳子

登山をする田部井淳子さん

田部井淳子 - Wikipedia

焦り、絶望、奮起し、そして成し遂げた前人未到の単独冒険紀行「植村直己物語」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

キャロル

キャロルのベストアルバム

Amazon | ザ★ベスト | キャロル, 大倉洋一, 矢沢永吉, J.O.FARROW, 大野克夫 | J-POP | 音楽 通販

この年、伝説のバンド『キャロル』が解散しました。
多くの名曲を残したキャロル。
矢沢永吉さんもお若いですねぇ

【キャロル】矢沢永吉の名とともに日本ロックシーン史における伝説となったロックバンド! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ザ・ピーナッツ

ザ・ピーナッツ

Amazon | ザ・ピーナッツ オリジナル・ソングス | ザ・ピーナッツ | 歌謡曲 | 音楽 通販

ザ・ピーナッツカバーで相田翔子&森高千里、岩崎宏美&石川ひとみ等12組が豪華コラボ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット曲

およげ!たいやきくん

毎朝観ていたガチャピン&ムック!朝の顔といえば「ひらけ!ポンキッキ」でした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和枯れすゝき

ルージュの伝言

【荒井由実】松任谷由実がまだ少女だった頃、荒井由実と名乗っていた時代、美しい感性と優れた音楽力は輝いており、人々を惹きつけました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

なごり雪

卒業の季節には誰もが歌った名曲、イルカが歌い大ヒットした「なごり雪」。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

年下の男の子

1970年代に活躍したキャンディーズ(伊藤蘭・田中好子・藤村美樹)。一世を風靡した売れっ子3人組アイドル。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット映画

タワーリング・インフェルノ

タワーリング・インフェルノ

Amazon | タワーリング・インフェルノ [DVD] | 映画

「パニック映画」(1970年代のパニック映画ブームから80年代中心)16選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

男はつらいよ 寅次郎子守唄

寅次郎子守唄

Amazon | 男はつらいよ・寅次郎子守唄 [DVD] | 映画

お馴染みの寅さんですが、この作品は14作目で、マドンナ役で十朱幸代さんが出演されてます。
いや~しかし、寅さんはいつだって男だぜ!!

男はつらいよシリーズ 「寅次郎子守唄」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

最後のブルース・リー ドラゴンへの道

最後のブルース・リー ドラゴンへの道

Amazon.co.jp | ドラゴンへの道 最後のブルース・リー [レンタル落ち] DVD・ブルーレイ -

ブルース・リー『ドラゴンへの道』チャック・ノリスとの死闘と二人の友情エピソード - Middle Edge(ミドルエッジ)

エマニエル夫人

ゴッドファーザーPARTⅡ

ゴッドファーザーPARTⅡ

Amazon | ゴッドファーザー PARTII<デジタル・リストア版> [DVD] | 映画

問答無用「ゴッドファーザー PART II」アメリカ版仁義無き戦い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヒット商品

黒ひげ危機一発

黒ひげ危機一発

商品情報|黒ひげ危機一発|商品情報|タカラトミー

うわ~、こんなに種類があったんだ!ずっと努力し続けている『黒ひげ危機一発』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

きのこの山

きのこの山

Amazon | 明治 きのこの山 74g×10個 | 明治 | チョコレート菓子 通販

【きのこの山VSたけのこの里】1980年当時から止むことの無い「どっちが好き」論争【+第3勢力になれなかったすぎのこ村】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ベータマックス

ベータのビデオカセット

ベータマックス - Wikipedia

Campus

Campusノート

Amazon | コクヨ Campusノート A4 ドット入り普通横罫 40枚×3冊 SBノ-201ATNX3 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

【ノートのサイズ】学生のころB5だったノートサイズ、いつの頃からかA4に変わっていた背景をご紹介。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ペヤングソースやきそば

ペヤングソースやきそば

ペヤングソース やきそば  |  まるか食品株式会社

【やきそば】初代のパッケージデザインを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ

今までの振り返るシリーズでは、アニメ枠を設けていなかったのですが、この1975年は名作アニメがこぞってスタートしているので、特別に振り返ってみたいと思います(^^)/

フランダースの犬

フランダースの犬 オープニング

フランダースの犬 OP [STEREO] - YouTube

【フランダースの犬】言わずと知れた名作、パトラッシュとの想い出を振り返ってみよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

まんが日本昔ばなし

まんが日本昔ばなし オープニング

まんが日本昔ばなしOP - YouTube

トイレに行けなくなる『まんが日本昔ばなし』怖い話10選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ガンバの冒険

オープニングのガンバと仲間達

ガンバの冒険 OP - YouTube

ノロイは昭和生まれのトラウマ!個性豊かなネズミ達の物語・ガンバの冒険 - Middle Edge(ミドルエッジ)

タイムボカン

タイムボカン オープニング

タイムボカン 主題歌 op - YouTube

タツノコプロのタイムボカンシリーズの元祖!コミカルに描かれたSFギャグアクションアニメ『タイムボカン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

一休さん

一休さん オープニング

Ikkyu San Opening Theme Full - YouTube

【実は天皇の子供だった!?】懐かしいアニメ【一休さん】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

その他

風と共に去りぬ

風と共に去りぬ

Amazon | 風と共に去りぬ [DVD] | 映画

アタック25

アタック25の児玉清さん

2011-5-22 さようなら 児玉清さん アタック25特別番組 - YouTube

1975年を振り返ってみて

1975年を振り返ってみて、いかがだったでしょうか?
なんともボリュームのある年でしたねぇ(^^)/
なんだか古き良き時代の様にも思えました!
さてさて、次回は1985年を振り返ってみまたいと思いま~す。
乞うご期待!!

関連記事はこちら

遡るシリーズ!【1970年・昭和45年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【1980年・昭和55年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【1990年・平成2年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【2000年・平成12年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。