90年代初頭に起こった「有害コミック騒動」で書店から消えた少年漫画の数々!!

90年代初頭に起こった「有害コミック騒動」で書店から消えた少年漫画の数々!!

1990年ごろに起きた「有害コミック騒動」って覚えてますか?当時の少年誌・青年誌に載っていたお色気要素のある漫画が規制され、多くの漫画が書店から排除されました。この記事では当時の騒動で特に槍玉に挙がった漫画を紹介したいと思います。


「有害コミック騒動」って覚えてますか?

1990年ごろに起きた「有害コミック騒動」って覚えてますか?漫画が子供に与える悪影響がクローズアップされ、性表現を中心とした大規模な規制が行われた騒動です。その結果、少年誌の漫画が書店から姿を消したり、「成年コミック」扱いされる事態が起こりました。

※画像はイメージです。

実際に規制された作品の数々!

当時書店から実際に姿を消した漫画を、少年誌・青年誌に掲載されていたものに絞って紹介していきます。これらの漫画を持っていた方も多いのではないでしょうか?

※画像はイメージです。

①上村純子「ルナ先生」など

一連の「有害コミック騒動」で最も煽りを受けたのが上村純子作品だと言われています。月刊少年マガジンに連載していた「あぶない!ルナ先生」「いけない!ルナ先生」「1+2=パラダイス」の全てが書店から姿を消しました。

当時の少年のマストアイテム「ルナ先生」全5巻!

ルナ先生の後に連載されていた「1+2=パラダイス」。全5巻なのですが、講談社からは4巻までしか出版できませんでした。

講談社から出版できなかった最終巻である5巻は「松文館」から復刻版として出版されました。

②内山亜紀「あんどろトリオ」

1982年に週刊少年チャンピオンで連載されていた内山亜紀「あんどろトリオ」。こちらも少年誌であるにもかかわらず書店から存在が抹消されました。

現在でも絶賛焚書中!!

「あんどろトリオ」ですが、他の漫画の再販が進んでいる中で「未だに存在が抹消されている」ことで有名な本でもあります。21世紀に入り、なんとアマゾンで一度登録が抹消されました!

おそらく少年誌でアマゾン登録抹消の刑になったのは「あんどろトリオ」だけじゃないでしょうか?一体何が描かれているのだろうか??(8月28日現在、全巻セットのみ復活していますが、おそらく個人出品者が新規にカタログ登録したと思われます。)

③遊人「ANGEL」など

上村純子に並んで当時槍玉に挙げられたのが「遊人」の作品です。特に「ANGEL」は規制の代表例と言えるでしょう。一般誌扱いでは3巻までしか出版できなかったのですが、後に「成年コミック」マークを付けて全7巻で出版されました。

こちらは「成年コミック」マークのなかったオリジナル版。

不本意ながら「成年コミック」マークを付けた完全版。

④山本直樹「Blue」

1991年に出版された山本直樹「Blue」。東京都から不健全図書の指定を受けて、版元回収となったことで有名な作品です。

先手を打ち「成年コミック」扱いにして生き延びた作品!

①こしばてつや「IKENAI!いんびテーション」

1990年からヤンマガで連載されていた「IKENAI!いんびテーション」。有害コミック騒動のときに先手を打って「成年コミック」の第一号となった作品です。

ご覧の通り、成年コミックのマークがあるものと無いものが混在しています。正直、成年コミックにしてしまったのは過剰反応ではと思います・・・

②みやすのんき「冒険してもいい頃」

ビッグコミックスピリッツで連載されていた「冒険してもいい頃」。ミドルの方にとって、みやすのんきと言えば「やるっきゃ騎士」かもしれませんが、こちらも有名です。

次の画像の左上を見てください。「for ADULT ONLY」とあります。これは「成年コミック」のマークができる以前から記載されており、ある種の免罪符として使用していたと思われます。

一部修正で乗り切った作品!!

①桂正和「電影少女」

コミックスの3巻、5巻、6巻に修正が加えられています。特に5巻については、初版とそれ以降では結構な違いがあるので、古本屋で購入するときにはご注意を。

②萩原一至「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」

現在も連載中の萩原一至「BASTARD!!」。もちろん騒動に巻き込まれ、9巻の表紙が変更になりました。差し替え前と差し替え後の表紙を比較した画像がこちらです。

左が差し替え前、右が差し替え後。

この作品まで規制するの!?と当時物議を醸した作品!

①畑中純「百八の恋」 

「まんだら屋の良太」が有名な畑中純の「百八の恋」。お色気要素は確かにあるものの、この絵柄で規制する意味があるのか?と当時疑問を呈されていた作品の一つです。

右上に注目。不本意にも「成年コミック」マークを付けられてしまいました。

②ジョージ秋山「ラブリン・モンロー」

主人公が娼婦になるためか、動物を擬人化したキャラしか出てこないにも関わらず規制された作品です。これを規制する意味は果たしてあったのだろうか?

終わりに

この手の騒動は実は定期的に起こっていて、今でも有害図書に指定される少年漫画はあるのですが、「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋ひしき」という言葉もあるように、多少お下品な物も人生には必要だと思います。それは青少年も同じことで、そこから学ぶものも色々とあるんじゃないでしょうか。全く規制するなとは言いませんが、ほどほどにしてもらいたいものです。

ジャンプに連載されていた「アウターゾーン」の名シーンでこの記事を終わりたいと思います。

オススメの記事はこちら!

【検証】80年代の小学生の部屋にあった物を今買うといくらになるのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラクエのパチモン?PCエンジンのお色気RPG「ボディコンクエストⅡ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

マチコ先生よりも過激派!?「いけない!ルナ先生」を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。