本当に、国税庁がファミコンゲームを製作していたのか?

国税庁製作のゲーム「惑星アトン外伝」のディスク
はい。製作していたようです。
国税庁ホームページで、紹介されています。
国税庁ホームページの、
ホーム>税務大学校>租税史料>NETWORK租税史料>惑星アトン外伝
に紹介されています。
国税庁ホームページ
ゲーム「惑星アトン外伝」は、1990年の「税を知る週間」で、親子で楽しめるコンテンツとして用意されたものらしいです。
1990年の「税を知る週間」は、「暮らしを支える税」をメインテーマに行われたそうです。各地で「暮らしと税金展」が開催されました。
ゲーム「惑星アトン外伝」は、「暮らしと税金展」や全国の税務署で挑戦できたそうです。
国税庁の、子供達に「税金の大切さを学んでもらおう。」という意欲が、うかがえます!!
気になるゲーム内容は!!

「惑星アトン外伝」タイトル画面
タイトルの下の顔のグラフィックは、主人公の「カン太」(左)と「ユーリー」(右)です。

「惑星アトン外伝」プロローグ
【プロローグ】
平和な星「惑星アトン」は、凶悪な「キングクイザー」に襲われて、財源(税金)を奪われてしまいます。
ゲームの主人公であるカン太とユーリーは、宇宙船に乗り込み、税金を取戻すために出発するのです。

「惑星アトン外伝」シューティングモード
画面上部の3機が敵機で、画面下部のが自機です。
弾を発射し、敵機を打ち落とせます。

「惑星アトン外伝」クイズモード
ゲーム内容は、シューティング+クイズゲームのようです。
シューティングモードを進めていると、突然クイズモードが始まります。
クイズモードが終わると、再びシューティングモードになります。

クイズモード 正解
正解の場合の画面。
ユーリーのウインクがうれしいですね!!

クイズモード 不正解
不正解の場合の画面。
正しい答えが表示されます。
ユーリーの表情が「ダメね。」と言っているようです。
ゲームは外伝で、アニメ「惑星アトン」も存在します。

アニメ「惑星アトン」ビデオテープ
同じ1990年に、国税庁監修で、小学生向けの租税教育用アニメ「惑星アトン」が製作されています。
アニメ「惑星アトン」は、夏休みのキャンプ先から税金のない星「アトン」にUFOで連れ去られたカン太が、税金の大切さを学ぶというお話のようです。
最後に
ゲームやアニメで、税金について学べるのは、うれしいですね!!
「惑星アトン外伝」、私もプレイしてみたかったです!!