「ピットフォール」とは
ピットフォールは、1982年に米国のアクティビジョン社が発売したAtari 2600用のアクションゲームです。
Atari 2600版 ピットフォール
昔のゲーム機だから仕方がないけど、次に紹介する、アーケード版「ピットフォール2」と比べてしまうと、私的には、どうしても、グラフィックが見劣りしてしまいます。
1984年当時、アーケード版の「ピットフォール2」に魅力を感じました。
私が小学生の頃、文房具屋の店頭に置いてあり、50円玉をつぎ込みました。
ゲームの目的は、遺跡奥深くの宝を手に入れることです。
アーケード版「ピットフォール2」タイトル画面
アーケード版「ピットフォール2」ゲーム画面
どうですか? グラフィック、綺麗でしょ!!これなら、私的には、感情移入できて、ワクワクしてプレイできます!!
ちなみに他機種の「ピットフォール2」の画面はこんな感じ。
SEGA SG-1000版「ピットフォール2」
MSX版「ピットフォール2」
やっぱり、グラフィックは最高にアーケード版が綺麗ですよね!!
この頃は、アーケードのハードと、家庭用ゲーム機等のハードで、グラフィック性能が相当に、差があったのですね。
様々な難関を突破せよ!!
1984年当時、私はアーケード版をプレイしたのだけど、小学生のおこづかいじゃ、お金に限りがあるので、それほど、やり込めてはいません。最初の鍵すら、取れるところまで行きませんでした。(泣)
【難関1】沼を渡れ!
ロープ?つる?に掴まって沼を渡ります!!
【難関2】落ちてくる毬栗を避けて先に進め!
木から落ちてくる毬栗を避けつつ先に進みます。
【難関3】飛んでくる火の玉を避けて先に進め!
火山から飛んでくる火の玉を避けて先に進みます。
こんな感じで、様々な難関を突破しながら、進んでいきます!
ここで、難関として紹介したものは、まだ序の口です。
もっと進んでいくと、たじろんでしまうような、様々な超難関が登場します!!
最後に
どうですか? やはり、アーケード版が一番、グラフィックが綺麗ですね!!
実は先日、今でもプレイできる所を見つけましたー!!
海外サイト「Internet Arcade」という所です。
クリア目指して、挑戦したいと思います!!
海外サイト「Internet Arcade」について
あらゆるデジタルコンテンツをアーカイブする海外サイト「InternetArchive」が、1970~1990年代のアーケードゲームを無料で公開しています。
合衆国著作権法では、著作権者の許諾なく著作物を利用しても、それが一定の基準を満たした「公正な利用の範囲」であれば認められる「フェアユース」という考え方があって、InternetArchive、およびInternetArcadeはこれを下敷きとして運営されているサービスのようです。
Internet Arcade : Free Software : Download & Streaming : Internet Archive
おまけ
懐かしいプレイ動画を視聴できます!!
関連記事はこちら
1985年頃、「インディジョーンズ」のアーケードゲームがあったのを知っていますか?? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ゲームセンターの「イー・アル・カンフー」好きでした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ゲームセンターで遊んだ、懐かしい「新入社員とおるくん」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)