そもそも懐中電灯とは
乾電池などによって豆電球をつけるようにした携帯用の小さな電灯のことですね(^^)/
昔の懐中電灯って、どんなんだったっけ?
はい、そうなんです(^^)/
昔の懐中電灯、忘れちゃいましたよねぇ
あの乾電池でずっしり重いやつ(笑)
探してみたら、結構画像がありましたよ~(^^)/
じゃ~ん!
これです(^^)/ これこれ!!
いや~懐かしいですねぇ~
これって手で持つところに乾電池が入ってて、めちゃくちゃずっしり重たかったですよね(笑)
これこれ~! このスイッチ!
このスイッチを親指で上下に動かしてライトをつけるんですが、何故か上手く動かない時があるんですよねぇ
スライドがバカになってるやつもあって(笑)
懐かしすぎる・・・
この後ろのくぼみのところがフックになってて壁とかにかけれたんですよね!
でもって、ここが蓋になってて、電池を入れてました。
家にあったのは単一電池2本入れるやつで、そりゃまぁ重かった重かった!
まるで鈍器でしたね(笑)
こんなのもあった・・・
これありましたよね~(笑)
いや、ほんと懐かしいわ・・・
これって、何故か台所にあって、スイッチのゴムのところが、どういうわけかベトベトになってて、劣化が激しかった気がする(^^)
でもって、このタイプはレンズの方が蓋になってて、クルクル回して開けるんですよね!
子供の手にはちょっと大きかったのを覚えています。
ナショナルFF-128
これ・・・すごくないですか???
なんと、ブリキだそうですよ。
とある民宿で、未だに現役らしくて。
恐れ入りますよねぇ オークションとかに出品したら、結構な値が付くんじゃないでしょうか?
そういえば、このブリキの懐中電灯は違うと思いますが、よくホテルにあったこの手の懐中電灯って、スイッチと逆側に穴が開いていて、壁の取り付け部分に差し込むタイプありましたよねぇ
で、差し込んでる時は、電池と電池に隙間が出来てて、使う時に引き抜くと、電池と電池が接触して使えるという仕組みでしたよねぇ アナログなのに素晴らしい仕組みだったと思います。
素晴らしいぜ、ナショナル(^^)/
ついでにこんなのもありました・・・
うお! なんかカッケ~(笑)
凄くないですか?
赤色灯も使いこなせる優れもの。
流石は世界のナショナルですねぇ
当時のことを考えると、これって相当斬新ですよねぇ
スイッチの位置で、赤色灯とライトを使い分けるタイプです。
しかもこれって、非常信号灯付で、当時の正規輸入(ミツワ自動車)のポルシェに採用されていたようですよ(^^)/
それでは最新の懐中電灯は?
せっかくなので、最新の懐中電灯も見てみたいと思います(^^)/
最近でいうと、やはりLEDなんでしょうかねぇ・・・
それに、最近ではスマホのライトなんてものもありますよねぇ
さてさて、どんなものがあるのでしょうか?
POCKETMAN
おぉ! コンパクトでかっこいい!!
これは親指でヘッドをスライドさせると、ズームが出来てるみたいです!
凄くないですか?この明るさ!
懐中電灯というより、これはもはや照明のレベルですよねぇ
気になる方は出典をクリック!
sanyi
なんじゃこりゃ~!! って感じですが、立派な懐中電灯です(^^)/
後ろにフックが付いていて、壁にかけれるタイプです。
しかし、上で紹介した昔の懐中電灯と比べると、頭の部分だけになってしまってますねぇ・・・
う~ん テクノロジーの発展は素晴らしい!
BF-BS05K
①ワイドパワーLED9個で明るくワイドに照射(335ルーメン)
②電池寿命約25時間(乾電池エボルタ使用時)
③雨の中でも使用できる防滴仕様
3拍子揃って素晴らしい(^^)/ わ~お
おまけ
モバイルフォンナイトライト
さてさて、これはなんだか判りますか?
察しの良い方はすぐにお判りだと思いますが・・・
そうです! これってスマホのバックライトに付けるんです(^^)/
可愛いでしょ!
Peleg Design モバイルフォンナイトライト ルマ ブルー
Amazon|Peleg Design モバイルフォンナイトライト ルマ ブルー 4992831914709|デザイン小物 オンライン通販
はっはっは(^^)/ これは可愛い!
まぁ バッテリーのことはさておき、こういう遊び心って大事ですよね(笑)
なんというか、日常が楽しくなるというか。
でも考えてみたら、最新のモバイルにアナログが融合した形ですし、とても素敵な発想ですよねぇ
こういうの大事だと思います(^^)/
最後に
いかがだったでしょうか?
懐かしい懐中電灯とともに、当時の記憶は蘇りましたでしょうか?
僕は昔の家の台所を思い出しました(^^)/ とても懐かしい気持ちになれました~
さてさて、最後に一番レトロなナショナルのCM動画をお送りしてお別れです。
それでは~(^^)/
関連記事はこちら
懐かしの乾電池のデザイン画像まとめ 昔のナショナル、サンヨー、東芝、マクセルの電池 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【レトロ柄の昭和家電】炊飯器、ポット、トースター…ポップでカラフルなデザインは北欧柄にも負けていない!? - Middle Edge(ミドルエッジ)