70年代~80年代にリリースされた「2位止まりだった名曲」

70年代~80年代にリリースされた「2位止まりだった名曲」

『木綿のハンカチーフ』や『いとしのエリー』など、他の大ヒット曲とリリースのタイミングが被ってしまい、運悪くオリコン1位に輝けず、最高順位2位に甘んじた、70年代~80年代に発売された名曲を紹介していきます。


堺正章(さらば恋人) 1971年5月1日発売

ムッシュかまやつや井上順が在籍していたグループ・サウンズのバンド『ザ・スパイダース』として活動していたマチャアキが、グループ解散後、ソロとして初めてリリースしたシングルがこの『さらば恋人』でした。愛する人へ別れを告げながらも、後ろ髪引かれる男のみじめさを唄った歌詞の世界観は、その後のJ-POPに多大な影響を与えたことは間違いありません。
そんな同曲ですが、尾崎紀世彦の『また逢う日まで』や小柳ルミ子のデビュー・シングル『わたしの城下町』に阻まれ、オリコンの順位は2位に甘んじました。

喝采(ちあきなおみ)1972年9月10日発売

1972年にリリースされた、ちあきなおみの代表曲であり、昭和歌謡屈指の名曲として名高い『喝采』。オリコン累計売上枚数は80万枚で、その年の『レコード大賞』大賞も受賞しましたが、オリコン最高位は2位。それも、12週間(3ヶ月間)連続で2番手に甘んじました。
このとき長らく首位をキープしていたのは、宮史郎とぴんからトリオの『女のみち』。同曲は、累計売上枚数325.6万枚で、歴代シングル売上ランキング第2位。いくらなんでも相手が悪いというものです。

木綿のハンカチーフ(太田裕美)1975年12月21日発売

累計売上枚86.7万枚。これまでに、椎名林檎、岡村靖幸、草野マサムネ、いきものがかり、May Jなど、幅広い世代のミュージシャンからカバーされ続けている事実一つとっても、J‐POP史上屈指の名曲であることは、論を待たないでしょう。

そんな、歌手・太田裕美の代表作であり、作詞家・松本隆の出世作でもる『木綿のハンカチーフ』ですが、リリースした1975年12月21日はさすがに、時期が最悪でした。というのも、その4日後となる1975年12月25日に、あの『およげ!たいやきくん』が発売されてしまったのです。
オリコン初登場1から11週連続1位を獲得し、累計売上枚数にして457.7万枚という、未だ破られない大記録を持つ“日本一売れたシングル”を前にしては、分が悪いという他ありません。

ガンダーラ(ゴダイゴ)1978年10月1日発売

1970年代~1980年代に活躍した、プログレッシブロックバンドの草分け的存在ゴダイゴ。『モンキー・マジック』『ビューティフル・ネーム』『銀河鉄道999』など、今も語り継がれる名曲を数多く手掛けてきたことでも知られていますが、これらの楽曲はいずれも2位止まり。グループ最大のヒット曲で、85万枚を売り上げた『ガンダーラ』も例外ではなく、堀内孝雄の『君のひとみは10000ボルト』に1位獲得を阻まれています。

ゴダイゴ - ガンダーラ - YouTube

いとしのエリー(サザンオールスターズ)1979年3月25日発売

サザンオールスターズ初期の代表的バラード『いとしのエリー』。TBS系ドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌としても有名な同曲は、1979年3月25日にリリースされます。
ちょうど、このタイミングは、1979年3月12日付~1979年4月9日付で5週連続1位の『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』(西城秀樹)、1979年4月16日付~1979年6月11日付で9週連続1位の『魅せられて』(ジュディ・オング)という2曲が、首位をガッチリとキープしていたため、その牙城を崩すことはできませんでした。

青い珊瑚礁(松田聖子)1980年7月1日発売

80年代と言えば、アイドル歌謡の全盛期。1980年7月にリリースされた松田聖子2枚目のシングル『青い珊瑚礁』は、そんなアイドルブームを告げるファンファーレのように、今もなお、多くの人の記憶に残り続けています。
かなりのヒットを飛ばした同曲でしたが、同時期には長渕剛の『順子』が6週連続で1位の座にあったため、初のオリコン1位は次のシングル『風は秋色/Eighteen』まで、待たねばなりませんでした。

バレンタイン・キッス(国生さゆり)1986年2月1日発売

1986年にリリースされた、おニャン子クラブで屈指の人気を誇っていた国生さゆりのソロデビューシングル『バレンタイン・キッス』。今でも、バレンタインシーズンになると、必ずどこかしらで流れている、時代を超えて愛され続ける名曲なのは、ご存じのとおりです。
この曲の1位を阻止したのは、ユッコこと岡田有希子生前最後のシングルとなった『くちびるNetwork』でした。

ちなみに、オリジナル曲発売から25年後の2011年に『渡り廊下走り隊7』名義でリリースされたカバー曲も、同じくオリコン2位が最高順位となっています。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

ハワイアンキルトの第一人者として活躍されているキャシー中島さんについて、若かりし頃のモデル時代、タレントに転身されてからの活躍、夫で俳優の勝野洋さんへの猛烈アタック秘話などをまとめてみました。