実は戦争について歌った邦楽の名曲たち

実は戦争について歌った邦楽の名曲たち

好きだの会いたいだのを連呼する、甘っちょろくて浮薄な恋愛ソングだけが、J-POPではありません。平和な国・日本においても、「戦争」への問題意識を暗に散りばめた、聴きごたえのある骨太なメッセージソングが存在するので、本稿ではその一部を紹介していきます。


『情けねえ』(とんねるず)⇒湾岸戦争における日本の対応を批判した歌

1990年8月2日、イラク軍によるクウェートへの侵攻が開始されます。世にいう“湾岸戦争”の始まりです。
現地より配信された、無数の光弾が闇夜に舞う国際映像は、まるでコンピューターゲームさながら。そのために「ニンテンドーウォー」などと呼ばれ、当時、世界中の人に衝撃を与えたものです。

日本にとって、対岸の火事で済まされなかったのは、アメリカが多国籍軍を率いて軍事介入したためでした。この好戦的な同盟国から、日本は度々非協力的な姿勢を非難されていたために、立つ瀬がなく、結局金で立場を買うかのように、135億ドルもの拠出金を提供。さらには、実働部隊である自衛隊を現地へ派遣するべく、政令改正までしようとしたのでした。
もはや、弱腰を通り越して、傀儡と表現してもさしつかえないほどの軟弱な外交姿勢ではありませんか。そんな我が国の体たらくに多くの国民が思っていました。「情けねぇ…」と。

CDのジャケットは、日の丸を連想させるデザインだった

とんねるず『情けねえ』

Amazon | 情けねえ | とんねるず, 秋元康, 松井五郎, 後藤次利 | J-POP | 音楽 通販

改めて歌詞を見てみると、かなり直接的に自国の対応を批判しています。おそらく、当時から毎年多額の税金を納めていた作詞担当の高額所得者・秋元先生からしたら、国民の血税を湯水のように戦争協力費へ流用してしまった日本政府に、相当ご立腹だったに違いありません。

『島唄』(THE BOOM)⇒沖縄戦の鎮魂歌

THE BOOM最大のヒット曲として知られる『島唄』。同曲はドレミの「レ」と「ラ」を抜く、琉球音階を取り入れていることでも知られていますが、Bメロだけは、西洋音階、つまり、本土で使用されている音階で歌われています。以下が1番と2番のBメロです。

THE BOOM『島唄』

Amazon | 島唄 | THE BOOM, 宮沢和史 | アジアンポップ | 音楽 通販

『島唄』はTHE BOOMのボーカル・宮沢和史が、「沖縄戦の際、ガマ(洞窟)で亡くなった人たちの魂を空へ解放したい」との想いを込めて書いた鎮魂歌。その中でBメロは、まさに、ウージ(さとうきび)の下(ガマ)で自決した人たちのことを描写しています。

この箇所を本土の音階にした背景には、「本土の犠牲になった人のことを唄うのは、本土の音階でなければならない」という、宮本の強い信念があったのだとか。かくいう宮本も、山梨出身で本土の人間。本土の勝手で、沖縄に多大な被害をもたらしてしまったことへの忍びなさが、彼に沖縄音階の使用を躊躇わせたのでしょう。

『さよなら人類』(たま)⇒ハルマゲドンで人類が滅ぶ歌

『平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS系)の14代目イカ天キングとなってメジャーデビューした『たま』。そのデビュー曲といえば、オリコン初登場1位を獲得し、売上げ58.9万枚の大ヒットを記録した『さよなら人類』です。

たま『さよなら人類』

Amazon | さよなら人類 | たま, 柳原幼一郎, 知久寿焼, 高浪慶太郎 | J-POP | 音楽 通販

幻想的なメロディラインで、コミックソングの気さえある同曲ですが、その荒唐無稽な歌詞をよく見てみると、ハルマゲドン的世界観が描かれていると気づきます。特にゾッとするのが、3番の歌詞。

ブーゲンビリアとは、熱帯性の低木で、下の写真のような形状をしています。

ブーゲンビリアの木

「Trees and Flowers」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest |เนาวรัตน์ ดำรงศักดิ์ | Pinterest

そう。原爆のキノコ雲を連想させるのです。

広島に投下された原子爆弾

青梅市/ヒロシマ・ナガサキ原爆展~今の平和を感じるために~

仮に歌詞が意味的に繋がっているとすれば、「花火=核」、「月の光=核の熱線」とも捉えられ、「身体はくだけちる」「あのこのカケラ」とは、核投下後の惨状を表現していると解釈できます。

PARADISE(サザンオールスターズ)⇒核の脅威についての歌

サザンオールスターズの桑田佳祐が、自身の楽曲について「歌詞カードも含めて一つの作品」というスタンスを取っているのは有名な話。

たしかに、彼の書く歌詞の中には、歌を聞き流しただけでは読み取れない、掛詞・当て字などが頻繁に見受けられます。『PARADISE』も、そういった歌詞カードありきな楽曲の一つ。一聴すると、ゴージャスなサウンドのダンスチューンのように聞こえる同曲ですが、歌詞を見てみると、核兵器の脅威を唄っていることがよく分かります。

サザンオールスターズ『PARADISE』

PARADISE Southern All Stars cover - YouTube

『Driver's High』(L'Arc〜en〜Ciel)⇒神風特攻隊の歌

『Driver's High』…直訳すると、「運転手の高揚」。アップテンポでノリノリなこの曲が「ドライブの疾走感」を表現していることは、アメリカの荒野をメンバー4人が車で走り抜ける公式のミュージックビデオの存在一つとっても、明らかというものでしょう。

L'Arc〜en〜Ciel『Driver's High』

Amazon | Driver’s High | L’Arc~en~Ciel | J-POP | 音楽 通販

しかし、歌詞をよく確認すると、同曲が、太平洋戦争時の「神風特攻隊」について歌っているとしか思えない描写が何か所も見受けられます。

(こじへい)

関連する投稿


【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

【祝サブスク解禁】一世を風靡したバンド「たま」の音楽に耳をすませて—心に残る7曲を丁寧にたどる

1990年代、型破りな音楽性と不思議な歌詞で日本の音楽シーンに旋風を巻き起こしたバンド「たま」。 その楽曲には、時代に流されない強さと、人の弱さに寄り添うやさしさがあります。 今回はそんな「たま」の中でも、とくに印象的な7曲を取り上げ、それぞれの魅力をたっぷりと紹介していきます。


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

11月8日・9日の2日間に渡って、とんねるずが東京・日本武道館で「とんねるず THE LIVE 2024 Budokan」を開催しました。この日本武道館ライブ2日間の模様の特別編集版が、FODにて独占配信されます。


とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

フジテレビが運営する動画配信サービスFODのPPV(ペイ・パー・ビュー)にて、『とんねるず THE LIVE』が12月20日(金)21時より独占配信されます。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。