デビューは民謡?演歌?
香西かおりと聞けば女性演歌歌手と思うのですが、実は香西香という名前で民謡歌手としても活動しレコードもリリースしていたって知っていましたか?筆者は「雨酒場」でデビューした香西かおりしか知らなかったので少し驚いています。

香西かおり
民謡歌手としての経歴は本名でもあった香西香の名前で民謡歌手として活躍した経歴を持っています。レコードもリリースしていたとか。あの歌唱力は民謡で培われたものだったのですね。
民謡歌手として活躍した、もしくは民謡を習っていたという女性演歌歌手は多くいるようで、アイドル歌手としてデビューしトップアイドルとして活躍し演歌歌手へと転向した長山洋子やあの美貌を持ちながらおばあちゃんとしてのプライベートを過ごしている藤あや子などが有名です。

長山洋子
長山洋子夫旦那子供激やせ痩せすぎ目のくぼみ劣化メイク:ロハス美容ブログ

藤あやこ
藤あや子 - 秋田の有名人 | 秋田プレミアムあっぷる
この2人は同時期に活躍し伍代夏子や坂本冬美とあわせて女性演歌5人衆と称した歌番組もあったほどです。この5人が活躍した時に女性演歌界は巻き返し新しい時代と今までの認識を変えていったと言ってもいいでしょう。それほど演歌界に貢献しているのではないでしょうか。
話が些か横道に逸れてしまったようなので元に戻しますが、香西かおりが香西香として活動してい頃の動画は見つかりませんでしたが、民謡を歌っている香西かおりの映像を見つけたので聞いてみましょう。
この、「秋田長持唄」は香西香名義でレコードリリースしている記念の曲でもあり、香西かおりの名前でもアルバムなどに収録されているので数ある民謡の中でも自身がある逸曲なのでしょう。
少し画像は荒いのですが貴重なレコードジャケットを見つけたので見てみたいと思います。

秋田長持唄
1981年 歌謡曲歌手デビュー盤
今の香西かおりよりはあか抜けないという感じがするというか、幼少期から数ある民謡賞を受賞していた香西香とっては期待の1枚だったのではないでしょうか。香西香としてはこのほかに徳島民謡の「祖谷の粉ひき唄」もリリースしています。
貴重な映像と言えばこの2人が並んで演歌ではなく民謡を歌っているというのも珍しいのかもしれません。香西かおりと長山洋子の「南部俵積み唄」の歌唱映像です。
どちらもとやはりすごい歌唱力で圧倒されます。民謡を演歌は切っても切り離せないといった感じでそこに見た目もプラスされ聞いてよし見てよしといった感じでしょうか。
デビュー曲がロングヒット!一躍有名に
民謡歌手として活動しそのままの流れで演歌歌手としてデビューとなったのかと思えばそうではなく一般人としていったんは勤めに出ています。社会人として就職した経歴を持っており、銀行員としての生活を始めますが、歌への想いを打ち消すことができず銀行を退行し歌手になるため上京しました。その後の1988年に演歌歌手としてデビューします。

雨酒場
翼の雨酒場 ( カラオケ ) - 輝く翼 : - Yahoo!ブログ
民謡歌手として活動していた頃とは見違えるほどにあか抜けた印象の強いレコードジャケットで演歌歌手としてこれから活動をしていくという強い意志が感じられるようなジャケットなのがヒットへとつながったのかは知りませんが、このデビュー曲がロングヒットとなり演歌歌手、香西かおりが有名になる瞬間が訪れました。このロングヒットのおかげで第30回日本レコード大賞新人賞受賞という輝かしい功績を残しました。
この曲は女性だけではなく男性にも良く歌われていました。有線はもちろんカラオケなどでも人気が高く「流恋草」や「無言坂」などのヒットへと繋がっていったと思われます。

流恋草
Amazon | 流恋草(はぐれそう) | 香西かおり, 里村龍一, 馬場良 | 歌謡曲 | 音楽 通販
3枚目のシングル曲「流恋草」は大ヒットとなり香西かおりの代表曲となりました。第24回日本有線大賞と第33回日本レコード大賞ゴールド・ディスク賞(歌謡曲・演歌部門)受賞し香西かおりの名前を最も有名にした曲になりました。
演歌の中には男性が男性の、女性が女性の気持ちを歌う唄の他に男性が女性の気持ちを歌う女唄と女性が男性の気持ちを歌う男唄というジャンルがありますが、香西かおりの場合は女性が女性の気持ちを歌う唄が多く、その中でもヒット曲となった曲はより優れていると思います。

無言坂
6枚目シングル曲の「無言坂」は第35回日本レコード大賞受賞曲でもあり先に紹介した「流恋草」に続いて香西かおりの世界観をより広げた曲となりました。
作詞は演出家として有名な久世光彦に、作曲はミュージシャンとして活躍しシンガーソングライターとしての顔を持つ玉置浩二に作ってもらうという「演歌歌手」という枠から自分らしさを追求した曲として有名になりました。
その他にも18枚のシングル曲「浮寝草」では第42回日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞を、35枚目のシングル曲「酒のやど」では第54回日本レコード大賞優秀作品賞受賞と第45回日本有線大賞有線音楽優秀賞を受賞するなど息の長い演歌歌手として活躍してます。
香西かおりの世界観
先ほども紹介しましたが、作曲者に演歌では珍しい人物にお願いし提供されている香西かおりはこれまでの女性演歌歌手としては演歌という枠にとらわれない世界観を醸し出すようになります。
11枚目のシングル曲「すき」では作詞を香西かおり本人が行い、作曲に無言坂で香西かおりの世界観を一気に広げた玉置浩二と再びタックを組みリリースしています。

すき
CDジャケットもそうですが、演歌らしい曲の時は和装で、そうではない時の曲は洋装でと区別をしている香西かおりは歌う時も同様に和装、洋装と分けているようです。演歌だけにこだわらずポップスや童謡などにもチャレンジしている彼女らしさといった感じですね。
香西かおりと楽曲提供者の玉置浩二とのコラボも一緒にご覧ください。

あなたへ
20枚目の記念すべきシングル曲も作曲は香西かおりが、作曲は「初恋」などで有名なシンガーソングライターの村下孝蔵というポップス寄りの曲でした。

白い雪
24枚目のシングル曲はフォークシンガーとしてはあまりにも有名で歯に衣着せぬトークでも人気の高い松山千春が作詞作曲した「白い雪」という曲で松山千春の世界を見事に香西かおりの世界として見事に歌っています。
演歌歌手、香西かおりも色気の漂う感じで良いのですが、ニューミュージック的なジャンルを歌っている香西かおりも演歌ファンとはまた違ったファン層を獲得する結果となりました。どちらも香西かおりにはなくてはならない世界観として存在しファンもそれを待ち望んでいるというところが人気の高さへと繋がっていったのでしょう。
祝30周年記念
2017年の1月には30周年記念として香西かおりをギュッと詰め込んだアルバム香西かおり30周年記念全曲集~おかげさん~をリリースしました。

香西かおり30周年記念全曲集~おかげさん~
香西かおり オフィシャルサイト - アルバム - 2017年
CD2枚組となったこのアルバムには今まで歌ってきた香西かおりが香西かおりであるために歌ってきたヒット曲が詰まった記念アルバムで今まで香西かおりを応援してきたファンはもちろん、これから香西かおりのファンになろうとしている人にもおすすめできる一枚となっています。

香西かおり民謡全曲集
香西かおり - 香西かおり 民謡全曲集 ~口伝え~ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
香西かおりと言えば、最初にもご紹介した通り民謡歌手として活動しレコードリリースしている経歴があります。演歌歌手の前に民謡歌手としての香西かおりをというファンにはたまらないアルバムもリリースしています。さすが30周年という記念すべき年に相応しくいつも以上に精力的な活動ですね。
最新シングルも女性の切ない心を歌い上げているようで香西かおり節全開といった感じです。これからも歌手としてはもちろん多方面で活躍してもらいたい一人です。プライベートでも幸多かれと願っています。これからも頑張ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。