お笑いBIG3にも楽曲提供!桑田佳祐が有名人へ提供した名曲たち

お笑いBIG3にも楽曲提供!桑田佳祐が有名人へ提供した名曲たち

齢60歳を超えた今もなお、Jポップシーンの第一線で活躍を続ける桑田佳祐。現在はサザン及び自身のソロ活動のみに専念する彼ですが、80年代は有名歌手・俳優・芸人などへ曲を提供していました。今回は、そんな桑田佳祐が他人のために書いた名曲たちを紹介していきます。


『狂い咲きフライデーナイト』⇒タモリ

以前『ミュージックステーション』で、出演アーティストの「好きな楽曲」を発表する企画が放送されていました。桑田の番になると「桑田くんのは、興味あるねぇ~」というタモリ。そこで桑田が堺正章の『さらば恋人』と共に挙げていた楽曲こそ、この『狂い咲きフライデーナイト』でした。モニターにレコードのジャケ写が映し出されて歌が流れた瞬間、無表情を決め込んでいたタモリが、ワイプ越しに思わず破顔した光景は今でも忘れられません。

『狂い咲きフライデーナイト』は、タモリ4枚目のアルバム『ラジカル・ヒステリー・ツアー』用に桑田が書いた楽曲。大のマイルス・デイヴィスフリークで、ジャズをこよなく愛するタモリに合せたのか、同曲はジャズテイスト全開。いかにも桑田っぽい淫靡な歌詞とメロディを、洒脱に飄々と歌うタモさんの歌唱も必聴です。

『恋人も濡れる街角』⇒中村雅俊

桑田の手掛ける楽曲には、主に、3つの街が登場します。茅ヶ崎と東京、横浜です。描かれ方としては、茅ヶ崎は青春の地で、東京はうらぶれた孤独な街。そして横浜ですが、こちらは大人のデートスポット。具体的にあげると、『LOVE AFFAIR~秘密のデート』『涙のアベニュー』『思い出のスター・ダスト』などがあり、いずれも、大人の切ない恋愛をうたっています。

『恋人も濡れる街角』も、そんな港町・横浜(それも「馬車道」というかなりローカルな場所)を舞台とした、アダルトな雰囲気漂うムード歌謡。中村雅俊の17枚目のシングルとして書かれた同曲は、オリコン週間5位という結果を残すだけでなく、同氏の代表曲にも数えられる名曲として知られています。
必殺のサビ「愛だけは~」と歌うところを「アーイー!だけは~」と女性の喘ぎ声とひっかけているところが、なんとも桑田らしい遊び心といいましょうか。

『六本木のベンちゃん』⇒小林克也&ザ・ナンバーワンバンド

桑田自身も参加した、小林克也&ザ・ナンバーワンバンド。世良公則やサザンの野沢ケガニ、村上"ポンタ"秀一、鈴木雅之など、錚々たるミュージシャンもメンバーだった同グループのために、桑田は、ベンチャーズ歌謡アレンジの効いた、ホモをテーマにしたコミックソング『六本木のベンちゃん』など、計5曲を提供しています。

『Miss You Baby』⇒上田正樹

京都出身のシンガーソングライター上田正樹。彼と言えば『悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES』(1982年)が有名ですが、そのレコードをリリースした翌年に、桑田の提供楽曲『Miss You Baby』は発表されています。

関西の大御所も桑田サウンドに惚れていた?

この熱い魂を伝えたいんや(紙ジャケット仕様)

Amazon.co.jp: 上田正樹とSOUTH TO SOUTH : この熱い魂を伝えたいんや(紙ジャケット仕様) - ミュージック

『アミダばばあの唄』⇒明石家さんま

当時、爆発的人気を誇っていたフジテレビのバラエティ番組『オレたちひょうきん族』。その人気キャラクターアミダばばあ(明石家さんま)&タケちゃんマン (ビートたけし)に提供したのが、この言わずと知れた名曲です。たけしのパートはほとんどないので、明石家さんまの曲といって差し支えないでしょう。

ちなみに、サザン25周年の野外ライブツアーでは、このツアー用に事前収録した明石家さんまの歌唱映像とともに桑田が歌うという、初のデュエットも実現しています。

『萎えて女も意志をもて』⇒ジューシィ・フルーツ

『ジューシィ・フルーツ』は、近田春夫のバックバンドだった『BEEF』がベースとなって結成された歌謡ロックバンド。桑田の提供曲『萎えて女も意志をもて』は、1984年に放送された日本テレビ系ドラマ『女ざかり』の主題歌にも起用されました。

この曲の管弦編曲を担当したのは、アレンジャーの八木正生。ジャズ界の大御所としても知られる彼の手によって、同曲はホーンセクションを交えた、スウィングテイストの曲調に仕上がっています。

ジューシィ・フルーツ 『萎えて女も意志をもて』(1984年)

ジューシィ・フルーツ/萎えて女も意志をもて(7インチ) | JAPANESE | | MEGURU RECORDS

『夢見る頃を過ぎても』⇒古舘伊知郎

古舘の話芸を「実況という名のラップ」と評価していた桑田。お互いプロレス好きということで意気投合したのでしょうか。1988年に『夢見る頃を過ぎても』という楽曲を提供しています。

そもそもこの人、歌手業もやっていたんですね。

『SEA SIDE WOMAN BLUES』⇒ビートたけし

正式にビートたけし名義でCD化はされていないものの、『SEA SIDE WOMAN BLUES』は、桑田がたけしのために書いた曲だといいます。たけし本人が、テレビ番組などで度々そう言っているようです。

たしかに、深夜番組『足立区のたけし、世界の北野』(フジテレビ系)のエンディングで、たけしが歌っていたこともあり、なんとなく、たけしのイメージが強い同曲。しみじみと情けない男の哀愁をうたった名曲であり、特に「“愛”という字は真心で、“恋”という字にゃ下心」という歌詞は、くりぃむ上田が、自身のラジオ番組で電話をかけてきた恋愛に悩むリスナーへ説教するときに引用したほどの名言中の名言です。

以上のように、お笑いBIG3に楽曲を提供してミュージシャンは、桑田をおいて他にないでしょう。もう不可能かもしれませんが、サザン・ソロの活動の合間に、また、誰かびっくりするような有名人へ曲を提供してもらいたいものです。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。