【看板ドール】かつては店頭に置かれ商店街を彩った企業マスコット達

【看板ドール】かつては店頭に置かれ商店街を彩った企業マスコット達

昭和の時代、店先に置かれた企業マスコット人形がありました。 色々な理由から置かれなくりましたが、もう1度【看板ドール・看板キャラクター人形】に注目したいと思います


はじめに

今回のテーマは『昔、目にした【看板ドール】を見直してみよう』です

平成になった頃ぐらいだったでしょうか、町を歩いていて、「最近の商店街って店先のキャラクター人形を見なくなったなぁ」と感じた事がありました
昭和の時代、【看板ドール・看板キャラクター人形】と呼ばれるマスコット人形を飾る店が結構あったんですが、平成になってからか有名な看板ドールさえ減った様に感じます。

まずは有名な3大【看板ドール】を紹介

誰でも知ってる3大キャラクター人形と言った所でしょうか。
皆さんもかつては目にしたはずのキャラですが、最近見た記憶ありますか?

㈱不二家 ≪ペコちゃん≫

不二家のカスタマーメッセージは「すべてを『おかあさんのきもち』で」

出身:地球上のどこかにある夢の国
名前の由来:仔牛を表す東北方言「ベコ」から。舌なめずりをしているところから、「腹ペコ」から由来したという説は誤り。
年齢:永遠の6歳 - 1950年(昭和25年)生まれ。
性別:女の子
身長:100cm
体重:15kg
体形:バスト58cm、ウエスト55cm、ヒップ63cm
好きな遊び:野球、ホッピング
好きな動物:子犬

(wikipediaから引用)

プロフィール

皆さん、ごめんなさい

ペコちゃんにはバージョンがあるのか気になる所ですが、将来ペコちゃん人形のバージョン違いについて記事を書きたいと思います

今回、ペコちゃん人形について色々調べたのですが情報が整理出来ず全体を把握出来ませんでした

【ペコちゃんの歌】 歌ってるのは何とあの「江口洋介の嫁」!

KFCコーポレーション ≪カーネル・サンダース≫

1985年(昭和60年)10月16日に、日本プロ野球球団、阪神タイガースの21年ぶりのセントラル・リーグ優勝に狂喜した阪神ファンが、カーネル・サンダースの像を道頓堀に投げ入れた因果で、翌年以降の同球団の成績が低迷したとされる都市伝説。
因みにカーネル像は2009年3月に発見され、大切に保存されている

カーネル・サンダースの呪い

カーネル立像がかけているメガネは、福井県鯖江で作られた本物の老眼鏡。※因みに度数は3.25

カーネル立像の高さは173cmで実物より若干小さいですが、 カーネルは日本に3回訪れ、その際に立像をとても気に入ったらしく アメリカ本社にあるカーネル・ミュージアムには、カーネル夫人同席のもとで贈呈された日本からの立像が 現在も展示されているそうです

カーネル・サンダースが60才の時の姿(身長180cm、体重90kg)を若干小さくした姿で再現

マクドナルド ≪ドナルド・マクドナルド≫

日本において設立準備時、"McDonald's" の英語圏での発音は『マクダーナルズ』と表現されていました。しかし、藤田田(ふじた でん)初代社長が、「『マクダーナルズ』では日本人には発音し辛く馴染まないから、日本語的に3・3の韻になるように」という理由と看板にした時の字面とバランスを考慮した上で決定された様です

実は日本以外での正式名称は「ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)」

もし、『マクダーナルズ』のままだったら?

関東地方はマックで変わりませんが、関西はマクダになってたって事? かわいい顔した女の子たちも「茶しばきにマクダ行かへん?」なんて言ってたかも・・・

正直、McDonald'sのネイティブ発音ってどんな感じ?

日本でのマクドナルドという呼び方に、理由も調べず「日本人はMcDonald'sも発音出来ない」と笑う外国の方々もいるようですが、自分的にはこれからも慣れ親しんだマックやマクドでいいと思います。(マクダでもおk)

今や見ることも無くなった【看板ドール】

かつて昭和の時代、商店街に飾られた魅力的な看板ドール達を紹介します

薬局編

エスエス製薬㈱ ≪ピョン ちゃん≫  

ピョンちゃんのあゆみ/250余年のあゆみ(歴史)/企業情報【エスエス製薬】

歴代のピョンちゃんを紹介

残念ながら初代の画像をネット上で見つける事は出来ませんでした。ビニール製で空気を入れるタイプだったそうで「因幡の白兎」の神話に由来。名前はまだ無かったそうです。

※もし画像が手に入りましたら差し替えたいと思います

1952年(昭和27年)年に誕生した初代

ゴム製で初代と同じく赤いちゃんちゃんこを着ていました。

1960年(昭和35年)に登場した2代目

ポリエステル製で卯年を記念して「ピョンちゃん」と命令。アンプルの瓶を抱えているのが特徴

1963年(昭和38年)に登場した3代目

1967年(昭和42年)に登場した4代目
ABS樹脂製で台座はロケットの発射台。当時はアポロ計画が注目された時代でした。

残念ながら4代目も見つける事が出来ませんでした。『ソフビで対応(中央の物)』

「サインはV」で流行したVサインを取り入れた「ラブ&ピース」ピョンちゃん。

※画像では4代目と書かれていますが5代目です

1972年(昭和47年)に登場した5代目

「躍進ピョンちゃん」。左手を突きあげて躍進をイメージ。

1975年(昭和50年)に登場した6代目

両手を挙げられるように動く「スーパーピョンちゃん」

1979年(昭和54年)に登場した7代目 ≪スーパーピョンちゃん≫

1代目から7代目まで並べてみましたが、自分の記憶では7代目はハッキリ覚えてるんですが5~6代目は記憶になかったです。皆さんはどうでしたか?

カウンター用ソフビではよく見る体育座りピョンちゃんですが、看板の上に乗った店頭用もあったようです

(番外編)歴代には入っていないピョンちゃん

興和㈱ ≪ケロちゃん・コロちゃん≫

「コルゲンコーワ」のマスコットキャラクター ≪ケロちゃん≫

※因みに、男の子がケロちゃん、女の子はコロちゃんです

佐藤製薬㈱ ≪サトちゃん・サトコちゃん≫

趣味:
野球、水泳、音楽
スポーツが大好き!
お休みの日はお友達とキャッチボールをしてるんだ。
メッセージ:
お店のシンボルとして毎日みんなの事を待っているよ。元気がでない時は相談してね

≪サトちゃん≫

趣味:
読書、お菓子づくり、音楽
本を読むのが大好き!
いつも元気でいられるようにクスリや健康のことも勉強中。
メッセージ:
お兄ちゃんと一緒にお店でお出迎え!クスリや健康のことをいっしょに考えましょうね。

≪サトコちゃん≫(サトちゃんの妹)

ダイオー㈱ ≪ ダイオーちゃん≫

ダイオー株式会社

電気メーカー編

東芝「光速エスパー」

主人公「東ヒカル」の命名は同社のイメージソングの一節「光る東芝」から採られています。同様のネーミングから「芝光子」というガールフレンドも登場

光速エスパーの主人公「東ヒカル」

動画をご覧になりたい場合は出典の横のyoutube.comをクリック

特撮テレビドラマ 高速エスパーの第1話の動画を発見

当時、多くの電気屋さんのシャッターにも描かれていました

ナショナル  パナカラー元気くん

日立 ポンパくん

三菱電機ストア「メル子」

おまけ 大阪ナニワ編

大阪名物くいだおれ くいだおれ太郎

戦後まもない昭和24年、大阪・道頓堀に「大阪名物くいだおれ」が店を開けてから間もなく、わてはその看板人形として店頭で太鼓 を叩きはじめましたのや。 その「大阪名物くいだおれ」も、60年目の平成20年7月8日、長い歴史に幕を下ろしました

大阪名物くいだおれ くいだおれ太郎

江崎グリコ㈱ ゴールインマーク

店頭用看板ドールではありませんが誰でも知っているキャラなので最後にご報告

江崎グリコ㈱ ゴールインマーク

<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪) | 【公式】グリコ

最後に

今回のテーマ【看板ドール】はいかがだったでしょうか。
近年、昭和への思い入れからか、より一層コレクターズアイテムにもなっている【看板ドール】ですが、やはり「店頭にあってこそ」の魅力を発する物だと感じました。
道路法の規制強化などの理由で20年以上前に製造を中止している場合が多く、全国的にも現役で店頭に立っているのは数少ない様ですが、昔の様に、またあのキャラクター達が、商店街を彩る姿を見てみたいものです。

関連する投稿


Jリーグ初代チームマスコットの昔と今を比較!みんなかわいくなってる?

Jリーグ初代チームマスコットの昔と今を比較!みんなかわいくなってる?

Jリーグを盛り上げるチームマスコットたち。開幕当初から長く活躍している10チームのマスコットは現在どのように変化しているのか。デザインが変わったり、家族が増えたりとそれぞれ変化したマスコットたちを見ていきたいと思います。


8時だョ!全員集合に出ていた『ジャンボマックス』って覚えてる?

8時だョ!全員集合に出ていた『ジャンボマックス』って覚えてる?

『8時だョ!全員集合』のコントに1973年より登場していた、身長約3mの着ぐるみ人形ジャンボマックスを懐かしく思いまとめてみました。


警視庁のマスコット「ピーポくん」、30周年でムキムキ「スーパーピーポくん」に変身!

警視庁のマスコット「ピーポくん」、30周年でムキムキ「スーパーピーポくん」に変身!

警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」が、今月で30周年を迎えることを記念してアニメを6話公開。その中の4話で、ピーポくんが夢の中で筋骨隆々キャラクター「スーパーピーポくん」に変身し、話題になっている。


佐藤製薬のマスコット・サトちゃんとイチローがコラボ!『イチT』が当たるキャンペーンが開始!何度も応募可能!

佐藤製薬のマスコット・サトちゃんとイチローがコラボ!『イチT』が当たるキャンペーンが開始!何度も応募可能!

2017年で発売50周年を迎える佐藤製薬株式会社の滋養強壮剤「ユンケル黄帝液」。それを記念して、イチロー選手が着用する『イチT2017』を合計で300名様にプレゼントする「ユンケル50周年記念MLB開幕キャンペーン」が開始された。


ファミコン『アスミッくんランド』グリコやじん地とりなど昔懐かしの遊びを取り入れたアクションゲーム!!

ファミコン『アスミッくんランド』グリコやじん地とりなど昔懐かしの遊びを取り入れたアクションゲーム!!

「アスミッくんランド」は、アスミックのマスコットキャラクターを主人公にした横スクロールアクションゲームです。敵を倒し、卵でアイテムなどをゲットしながらステージを進めて行きます。また各ステージにボスが登場し、懐かしい遊びで対戦しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。