はじめに
今回のテーマは『昔、目にした【看板ドール】を見直してみよう』です
平成になった頃ぐらいだったでしょうか、町を歩いていて、「最近の商店街って店先のキャラクター人形を見なくなったなぁ」と感じた事がありました
昭和の時代、【看板ドール・看板キャラクター人形】と呼ばれるマスコット人形を飾る店が結構あったんですが、平成になってからか有名な看板ドールさえ減った様に感じます。
まずは有名な3大【看板ドール】を紹介
誰でも知ってる3大キャラクター人形と言った所でしょうか。
皆さんもかつては目にしたはずのキャラですが、最近見た記憶ありますか?
㈱不二家 ≪ペコちゃん≫
不二家のカスタマーメッセージは「すべてを『おかあさんのきもち』で」

プロフィール
皆さん、ごめんなさい

今回、ペコちゃん人形について色々調べたのですが情報が整理出来ず全体を把握出来ませんでした
【ペコちゃんの歌】 歌ってるのは何とあの「江口洋介の嫁」!
KFCコーポレーション ≪カーネル・サンダース≫

カーネル・サンダースの呪い
カーネル立像がかけているメガネは、福井県鯖江で作られた本物の老眼鏡。※因みに度数は3.25

カーネル・サンダースが60才の時の姿(身長180cm、体重90kg)を若干小さくした姿で再現
マクドナルド ≪ドナルド・マクドナルド≫

実は日本以外での正式名称は「ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)」
もし、『マクダーナルズ』のままだったら?
関東地方はマックで変わりませんが、関西はマクダになってたって事? かわいい顔した女の子たちも「茶しばきにマクダ行かへん?」なんて言ってたかも・・・
正直、McDonald'sのネイティブ発音ってどんな感じ?
日本でのマクドナルドという呼び方に、理由も調べず「日本人はMcDonald'sも発音出来ない」と笑う外国の方々もいるようですが、自分的にはこれからも慣れ親しんだマックやマクドでいいと思います。(マクダでもおk)
今や見ることも無くなった【看板ドール】
かつて昭和の時代、商店街に飾られた魅力的な看板ドール達を紹介します
薬局編
エスエス製薬㈱ ≪ピョン ちゃん≫
ピョンちゃんのあゆみ/250余年のあゆみ(歴史)/企業情報【エスエス製薬】
歴代のピョンちゃんを紹介

1952年(昭和27年)年に誕生した初代

1960年(昭和35年)に登場した2代目

1963年(昭和38年)に登場した3代目

残念ながら4代目も見つける事が出来ませんでした。『ソフビで対応(中央の物)』

1972年(昭和47年)に登場した5代目

1975年(昭和50年)に登場した6代目

1979年(昭和54年)に登場した7代目 ≪スーパーピョンちゃん≫
1代目から7代目まで並べてみましたが、自分の記憶では7代目はハッキリ覚えてるんですが5~6代目は記憶になかったです。皆さんはどうでしたか?

(番外編)歴代には入っていないピョンちゃん
興和㈱ ≪ケロちゃん・コロちゃん≫

「コルゲンコーワ」のマスコットキャラクター ≪ケロちゃん≫

※因みに、男の子がケロちゃん、女の子はコロちゃんです
佐藤製薬㈱ ≪サトちゃん・サトコちゃん≫

≪サトちゃん≫

≪サトコちゃん≫(サトちゃんの妹)
ダイオー㈱ ≪ ダイオーちゃん≫

ダイオー株式会社
電気メーカー編
東芝「光速エスパー」

光速エスパーの主人公「東ヒカル」

特撮テレビドラマ 高速エスパーの第1話の動画を発見

当時、多くの電気屋さんのシャッターにも描かれていました
ナショナル パナカラー元気くん

日立 ポンパくん

三菱電機ストア「メル子」

おまけ 大阪ナニワ編
大阪名物くいだおれ くいだおれ太郎

大阪名物くいだおれ くいだおれ太郎
江崎グリコ㈱ ゴールインマーク

江崎グリコ㈱ ゴールインマーク
<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪) | 【公式】グリコ
最後に
今回のテーマ【看板ドール】はいかがだったでしょうか。
近年、昭和への思い入れからか、より一層コレクターズアイテムにもなっている【看板ドール】ですが、やはり「店頭にあってこそ」の魅力を発する物だと感じました。
道路法の規制強化などの理由で20年以上前に製造を中止している場合が多く、全国的にも現役で店頭に立っているのは数少ない様ですが、昔の様に、またあのキャラクター達が、商店街を彩る姿を見てみたいものです。