いかにもアメリカンな青春映画「グローイング・アップ」は、実はイスラエル映画なんですよね。

いかにもアメリカンな青春映画「グローイング・アップ」は、実はイスラエル映画なんですよね。

70年代後半から80年代後半まで10年におよびシリーズ化された映画「グローイング・アップ」。ご機嫌なロックンロールにのって高校生の青春を描き出し世界的に大ヒットしました。いかにもアメリカンなこの映画、実はイスラエル映画なんです。ちょっとエッチでおバカな3人組が最高なのですが、こういった若者心理は全世界共通ということなのでしょうね。


グローイング・アップ

車と女の子とロックンロールといえば、50年代を舞台にした青春映画の定番ですね。スターウォーズ・シリーズ等で知られるジョージ・ルーカス監督の「アメリカン・グラフィティ」がその代表です。その「アメリカン・グラフィティ」が公開されたのは1973年ですが、それらか5年後にオマージュともいえる作品が登場し大成功を収めます。

それが、1978年公開の「グローイング・アップ」です。

公開:1978年

監督・脚本:ボアズ・デヴィッドソン
製作:ヨーラム・グローバス、メナヘム・ゴーラン
脚本:エリー・テイヴァー
撮影:アダム・グリーンバーグ
音楽:ジャック・フィッシュマン

グローイング・アップ

「グローイング・アップ」は、「アメリカン・グラフィティ」に比べるとお色気度が高いというか、主人公は女の子のことにしか興味がないといった感じです。まさにB級映画というか、低俗といってよいかとも思います。
つまり、70年代に青春時代を過ごした男の子にとっては、「グローイング・アップ」の方がリアルだったりするのです。

物語は他愛もありません。シャイな笑顔が印象的なベンジー、イケメンのボビー、太っちょのヒューイの悪ガキ3人によるひと夏の笑いあり涙ありの青春映画です。

時代設定は1958年ということで、ポール・アンカの「 ダイアナ」やボビー・ヴィントンの「ミスター・ロンリー」などといったオールディーズのヒット曲が「アメリカン・グラフィティ」同様に絶えず流れています。なのでついアメリカ映画なのかと思ってしまいますが、これはイスラエル映画なのです。

因みに「アメリカン・グラフィティ」は1962年夏の設定です。

主役のベンジー役を務めたのはイフタク・カツールです。シャイな笑顔が当時の女の子たちのハートを射止めました!

生年月日:1958年7月17日

イフタク・カツール

因みにブランキー・ジェット・シティのボーカルだった浅井健一のあだ名「ベンジー」は、ここからきているのだそうです。なるほど、なんとなく似てますね。

生年月日:1964年12月29日

浅井健一

グローイング・アップ2/ゴーイング・ステディ

「グローイング・アップ」の成功を受けて、翌年には早速「グローイング・アップ2/ゴーイング・ステディ」が公開されます。

グローイング・アップ2/ゴーイング・ステディ

公開:1979年

監督 : ボアズ・デヴィッドソン
出演 : イフタク・カツール/ジョナサン・サガール/ツァッチ・ノイ
脚本 : ボアズ・デヴィッドソン/エリー・テイヴァー
撮影 : アダム・グリーンバーグ

「グローイング・アップ」はシリーズ化され、なんと8作も作られたのですが、最も人気があるのが本作「グローイング・アップ2/ゴーイング・ステディ」と言われています。
やはり前作が世界的な大ヒットとなったからでしょうか、制作陣にも主役の3人にも勢いが感じられます!それを証明するかのように音楽も留まることを知らないかの如く、最高のロックンロールがてんこ盛りです。

SIDE-1
1.スプリッシュ・スプラッシュ:ボビー・ダーリン
2.タミー:デビル・レイノルズ
3.ワインより甘いキッス:ジミー・ロジャース
4.ビキニスタイルのお嬢さん:ブライアン・ハイランド
5.ローラに好きだと言ってくれ:レイ・ピーターソン
6.ビー・バップ・アルーラ:ジェリー・リー・ルイス
7.煙が目にしみる:ザ・プラターズ
8.ヤケティー・ヤック:ザ・コースターズ
9.アイム・ソーリー:ブレンダリー
10.悲しき街角:デル・シャノン
11.夏の日の恋:パーシー・フェイス・オーケストラ
 
SIDE-2
1.ハイスクール・コンフィデンシャル:ジェリー・リー・ルイス
2.ルシール:リトル・リチャード
3.オンリーユー:ザ・プラターズ
4.テキーラ:ザ・チャンプス
5.リトル・ダーリン:ザ・ダイヤモンズ
6.この世の果てまで:スキーター・デイビス
7.レッツ・ツイスト・アゲイン:チャビー・チェッカー
8.ひとり淋しく:ブレンダ・リー
9.ホワイ?:フランキー・アバロン
10.スリープ・ウォーク:サント・アンド・ジョニー
11.ラストダンスは私に:ザ・ドリフターズ

サウンドトラック盤

物語は、前回同様に悪ガキ3人組が繰り広げるドタバタ青春お色気コメディーです。

あらすじ

演じるのはイヴォンヌ・ミカエルです。

今回の恋のお相手 タミー

当時この映画を観た男の子は、「ベンジーになりたい」もしくは「俺こそがベンジーだ」と思ったことでしょう。そして、「ベンジーのような彼氏が欲しい」と思った女の子は多かったはずです。
そうした人にとって、この映画のラストシーンは忘れられないものになったと思います。

ベンジーに憧れた男の子も女の子も今や子供がベンジーの年齢となっていることでしょう。もしかすると、今再びこの映画を観ると自分の子供にはこう言うのかもしれません。「ベンジーのようにはなってはいけない」「ベンジーのような男と付き合ってはいけない」と。いかがでしょうか?

ベンジー

ラストシーンも冷静にみると、人の車は壊すは、他人の家には侵入するはでムチャクチャです。ベンジーは自分のことにか考えていません。他人のことなんて知るもんか、自分さえよければそれでいい。ただそれだけです。
なんとパンク的なのでしょう。青春って身勝手なものですよね。分別のある大人となった今では許しがたいベンジーの行動です。大人も身勝手なものですよね。

グローイング・アップ3/恋のチューインガム

シリーズ3作目は1981年に公開されました。悪ガキ3人組ももちろん健在です。
今回はその3人が彼女を伴って海にやってきます。ベンジーの彼女はドリス。前回のラストシーンでの熱い愛の誓いをあっさりチャラにして今回もベンジーの恋心は音楽同様にノンストップです。

公開:1981年

監督:ボアズ・デイヴィッドソン
脚本:デイヴィッドソン、エリー・テイバー
撮影:アムノン・ソロモン
編集:ジョン・コスロウスキー
美術:アリアル・ロシュコ
衣裳:タミー・モー

グローイング・アップ3 恋のチューインガム

しかし、イスラエルの学生というのはこんな「アメリカン・グラフィティ」さながらの生活をしていたものなのでしょうか?まさかね!というくらいに今作もアメリカンな作りで、前作までと同様に50年代のファッションやポップスを背景におバカな3人組のひと夏の経験が描かれます。

ベンジーの恋の相手はいつも綺麗ですね。

よくもまぁ飽きずに毎回毎回ナンパばかりしているものだと呆れてしまいますが、青春とはそんなものでしょう。
しかし映画的にはマンネリになってしまうのではないかと思わず心配してしまいますが、それも余計な心配です。マンネリというよりもこれは青春映画の王道、ツボなんですね。
それを証明するかの如く「グローイング・アップ3/恋のチューインガム」以降
グローイング・アップ4/渚でデート(1983年)
グローイング・アップ5/ベイビー・ラブ(1984年)
グローイング・アップ6/恋のネイビーブルー(1984年)
グローイング・アップ7/恋の卒業パーティ(1986年)
グローイング・アップ8/サマータイム・ブルース(1988年)
と制作されています。

更には、ついに1982年「グローイング・アップ/ラスト・バージン」が本家ともいえるアメリカで制作されました。

グローイング・アップ/ラスト・バージン

公開:1982年

監督・脚本:ボアズ・デイヴィッドソン
撮影:アダム・グリーンバーグ
出演:ローレンス・モノソン、スティーヴ・アンティン、ジョー・ラボ、ダイアン・フランクリン他

「グローイング・アップ/ラスト・バージン」は、「グローイング・アップ」のリメイクで現代アメリカ版となっています。なので音楽も当時流行っていたにはコモドアーズやクイソシー・ジョーンズの曲が使われています。

また、制作陣は監督をはじめほとんど同じメンバーですが、主役の3人組はベンジーではなくゲイリー、そしてイケメンのリック、太っちょのデビッドと役者も役名も変わっています。

左からベンジー、ヒューイ、ボビー

グローイング・アップ

どうしようもない悪ガキ3人組ですが、やっぱり「グローイング・アップ」はこのメンバーでなくっちゃですね。「グローイング・アップ」それは永遠の青春です。

関連する投稿


映画「アメリカン・グラフィティ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「アメリカン・グラフィティ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『アメリカン・グラフィティ』は、1973年公開のアメリカの青春映画。 監督はジョージ・ルーカス。リチャード・ドレイファス、ロニー・ハワード、ポール・ル・マット、チャールズ・マーティン・スミスらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


お色気青春!!『グローイング・アップ』

お色気青春!!『グローイング・アップ』

主人公のベンジー、軟派でイケメンのボビー、デブのヒューイの3人はナンパに余念がなく、とにかく女の子大好き! の3人が描くエッチな青春ストーリー『映画』をまとめてみました。


【スカウター】ドラゴンボール世代にはお馴染みのスカウター、拡張現実の技術で現実になる日も近そうです。

【スカウター】ドラゴンボール世代にはお馴染みのスカウター、拡張現実の技術で現実になる日も近そうです。

ドラゴンボールのスカウターは誰もが知っているツール。今風にいえば「AR(拡張現実)」という技術になるスカウターは、もはや現実のものとなる日が近そうです。それどころか、相手の戦闘力を測るだけのスカウターよりもはるかに未来的!?そんなツールを見かけたのでご紹介します。ファミコン世代にお馴染みのサン電子社も絡んでいるようです。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。