80年代にもいた!CDの「初回盤」「限定盤」を出していたアーティストたち!!

80年代にもいた!CDの「初回盤」「限定盤」を出していたアーティストたち!!

昨今のCDには必ずと言っていいほどある「限定盤」。CDに特典DVDをつけたりするのが一般的ですよね。一方、80年代のCDはどうだったのでしょうか?この記事ではいくつかのバンド・アーティストをピックアップして紹介してみたいと思います。


今では一般的になったCDの限定盤!

限定商法?

星野源「恋 (初回限定盤) Single, CD+DVD, Limited Edition」

現代の限定盤の例

昨今のCDには必ずと言っていいほどある「限定盤」。CDに特典DVDをつけたりするのが一般的ですよね。限定商法の一つと言っていいのかもしれません。一方、80年代のCDはどうだったのでしょうか?気になったので当時の記憶をたどりつつ調べてみました。

①光GENJI

「光GENJI(ファーストアルバム)」

初回盤では衣装が赤ですが・・・

初回盤

通常盤では緑になってます。

通常盤

②永井真理子

「大好き」

通常盤

こちらが初回盤。紙製の外箱(スリーブケース)とミニ写真集が付属しています。ファンならこっちの方が欲しくなりますよね!

③B'z

「BAD COMMUNICATION」

B'zも永井真理子同様にスリーブケース仕様を採用していました。

初回盤

裏側はこちら。大きく穴が開いており、ディスクに記載された曲目が見えるようになっています。

初回盤の裏面

「BAD COMMUNICATION」はカセット版のみにオリジナルカラオケが収録されており、ちょっとしたレアアイテムになっています。

カセットテープ

④サザンオールスターズ

「すいか」

サザンのファンには超有名な限定盤です。未開封品はアマゾンで98,600円と高額!でも、これでもだいぶ価格は落ち着いてきてます。以前はもっと高かったです!

「すいか」は期間限定生産という認識だったのですが、初回限定でもあったんでしょうか?

右上に「初回限定」の文字が。

⑤吉川晃司

「beat goes on」

こちらは通常盤。

通常盤のディスクは、特に何の変哲もないデザインですが・・・

通常盤のディスク

初回盤のディスクは、吉川晃司の写真がディスクにプリントされたピクチャー盤になってます!

こちらは限定盤

⑥中山忍

「虹のリトグラフ」

初回盤、通常盤に共通のジャケット

通常盤のディスクは、まあ80年代にありがちな普通の感じですが・・・

通常盤

初回盤は吉川晃司同様にピクチャーディスク仕様にしています!当時は結構ピクチャーディスクが流行っていたと思います。特にアイドルのCDがこうなってたら喜ぶファンは多いでしょうしね。

初回盤

⑦浅香唯

「スターライツ」

ジャケットは共通ですが・・・

初回盤には特典としてステッカーがついていました。なぜか「浅香唯」「YUI」という文字だけのシール!筆箱とかカバンとかに貼れってことでしょうか??

初回盤の特典ステッカー

⑧SHOW-YA

「HARD WAY TOUR 1991」

こちらはジャケット。

初回盤には、バンダナのような薄い素材の「フラッグポスター」が16折りされ歌詞カードに封入されていました。CDケースに収まる範囲内で、オリジナリティのある特典が色々考えられていたんですねえ。

⑨X(X JAPAN)

「Vanishing Vision」

こちらではメンバーの写真がジャケット上部に整列されていますが・・・

通常盤の裏ジャケ

初回盤では大きな「X」の文字とともに、メンバーの写真がバラバラに配置されています!

初回盤の裏ジャケ

そして初回盤にはミニ写真集「Private Photo Book」が付属していました!また初回盤は「made in U.S.A.」と印字されています。ファンの間ではコレクターズアイテムとなっています。

初回盤に付属していたミニ写真集

⑩SHADY DOLLS

「PAST WORKS」

こちらがジャケット

初回盤には8㎝シングルのCDが付属しています!DVDが無かった当時はボーナストラック的な感じでシングルCDをつけるケースもあったんですね。

付属の8㎝シングルCD

まとめ

「初回盤」「限定盤」という概念は80年代には既にあり、多くのアーティストが採用していたことがわかりました。ただしDVDは当時はなかったため、それに代わる魅力的な特典をそれぞれのレコード会社が試行錯誤して用意していたようです。今回の記事で紹介したのはほんの一部となります。もし「こんなユニークな初回盤があるよ」という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメントお願いします。

80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代のお気に入りMTV - Middle Edge(ミドルエッジ)

【黒歴史?】プリンセスプリンセスは売れない時期にアイドルとして活動していた - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える10名超の男性俳優をご紹介します。


吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

渡辺プロダクションが制作した80年代青春映画の金字塔として知られる、民川裕司三部作こと『すかんぴんウォーク』『ユー★ガッタ★チャンス』『テイク・イット・イージー』の初のデジタル配信が決定しました。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

2023年10月に急逝したX JAPANのベーシスト、HEATHを偲ぶムック『All about HEATH』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、『All about HEATH』の発売が決定しました。発売予定日は10月23日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。