今では一般的になったCDの限定盤!
限定商法?

現代の限定盤の例
昨今のCDには必ずと言っていいほどある「限定盤」。CDに特典DVDをつけたりするのが一般的ですよね。限定商法の一つと言っていいのかもしれません。一方、80年代のCDはどうだったのでしょうか?気になったので当時の記憶をたどりつつ調べてみました。
①光GENJI
「光GENJI(ファーストアルバム)」

初回盤

通常盤
②永井真理子
「大好き」

通常盤

③B'z
「BAD COMMUNICATION」

初回盤

初回盤の裏面

カセットテープ
④サザンオールスターズ
「すいか」


右上に「初回限定」の文字が。
⑤吉川晃司
「beat goes on」

こちらは通常盤。

通常盤のディスク

こちらは限定盤
⑥中山忍
「虹のリトグラフ」

初回盤、通常盤に共通のジャケット

通常盤

初回盤
⑦浅香唯
「スターライツ」

ジャケットは共通ですが・・・

初回盤の特典ステッカー
⑧SHOW-YA
「HARD WAY TOUR 1991」

こちらはジャケット。

⑨X(X JAPAN)
「Vanishing Vision」

通常盤の裏ジャケ

初回盤の裏ジャケ

初回盤に付属していたミニ写真集
⑩SHADY DOLLS
「PAST WORKS」

こちらがジャケット

付属の8㎝シングルCD
まとめ
「初回盤」「限定盤」という概念は80年代には既にあり、多くのアーティストが採用していたことがわかりました。ただしDVDは当時はなかったため、それに代わる魅力的な特典をそれぞれのレコード会社が試行錯誤して用意していたようです。今回の記事で紹介したのはほんの一部となります。もし「こんなユニークな初回盤があるよ」という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメントお願いします。
80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代のお気に入りMTV - Middle Edge(ミドルエッジ)
【黒歴史?】プリンセスプリンセスは売れない時期にアイドルとして活動していた - Middle Edge(ミドルエッジ)