【元フリッパーズ・ギター】小山田圭吾(Cornelius)1998年のマスターピース

【元フリッパーズ・ギター】小山田圭吾(Cornelius)1998年のマスターピース

80年代後半~90年代初頭の渋谷系を牽引したフリッパーズギター(小沢健二&小山田圭吾)が解散し、小山田圭吾はCorneliusとして活動しています。98年に彼が発表した名作アルバム収録のStar Fruits Surf Riderについて振り返ります。


小山田圭吾(Cornelius)のおもひで

たまが、90年代には小沢健二のアルバム「LIFE」収録のラブリーなどもヒットしていて、それを知っていたたまはやっぱり小山田圭吾やフリッパーズギターも知っています。
殆どセットに近い感じです。 
で、その90年代に小山田さんが作った「Star Fruits Surf Rider」という曲にまんまと嵌りました。
口笛や軽やかなアコギが鳴るミニマムで可愛い感じの部分とサビでサウンドが強めになるところなどがツボで今でも聞いております。ミーハーかも(笑)

名曲のシングル

Amazon.co.jp: コーネリアス, 小山田圭吾 : STAR FRUITS SURF RIDER/STAR FRUITS GREEN - ミュージック

懐かしや8cmシングルですね。この頃にこの曲を作る彼って天才のひとりですよね。。
で、8cmCDSの価格なのですが、サイトによっても区々ですがこの記事に掲載してある価格はコレクターズ価格ですので変動します。

音源を聴こう

彼の歌声は線が細くソフトリーなものです。熱唱する系の曲もこの頃も勿論少なくというか、無い?ような記憶があります。
電子音楽に傾倒する前は、全体的にアナログに聴こえる内容にその頃の流行りの要素を入れたオルタナティブパンク?ロック?な感じでした。器用なアーティストだからいろいろな要素を取り込んでいた記憶があります。

当時のライブ映像

うーん、ミニマムな曲も好物なたまにとって、この番組のステージセットも好きで小山田圭吾のパフォーマンスも仰々しくなく自然体でいいなあ~という記憶が微かにあります(笑)

STAR FRUITS SURF RIDERへの評価

曲の構成もまた簡単ではなくリスナーを楽しませた筈です。それは彼のファンじゃなくても聴いてくれたら思うところだと思います。
評価については単純に国内外から高い評価をされております。
以下がその証左にもなると思われます。

90年代に流行ったBrit Popの代表格に、日本でも人気だったOasis、The Verve、Blur、Radioheadというバンドがあります。
その中にBlurという現在でもGorillazやソロなどで活躍をされているDamon Albarnというフロントマンを抱えるバンドがあり、そのDamonがSTAR FRUITS SURF RIDERのREMIXをされております。
そもそも高い評価をされていないとUKロック勢からのREMIXなんてJ-Popのアーティストがそう易々されるとは思えませんし、聴いていただいたら分かりますが、大金積まれたからやっつけ仕事をしたとも思えません。

不朽の名作「FANTASMA」

STAR FRUITS SURF RIDERが収録されているアルバムも一応載せさせていただきます。
勿論このアルバム自体の評価も玄人からもリスナーからも高いです。
90年代J-Popの不朽の名作と同時にロングセラータイトルです。たまも持っております!!
サイトによっては在庫がなくて、販売価格が変動するような設定になっているのかもしれません。

Amazon.co.jp: コーネリアス, 小山田圭吾 : FANTASMA - ミュージック

異例

90年代の小山田圭吾の凄まじいアビリティーとクリエイティビティを感じることのひとつに、マタドール・レコードからも発売をされたというのがあります。
当時も小山田圭吾を知っている人の間で話題になったような気がします。

※サブポップと聞いても「なんですのそれ?」となる方もいらっしゃるかもしれないので念の為。
「Never Mind」で全世界を魅了したNIRVANAのインディーズ盤「Bleech」を発売したレーベルです。

「FANTASMA」リマスタリング盤の発売

Amazon.co.jp: Cornelius : Fantasma(初回限定盤) - ミュージック

Corneliusファンさん!勿論たまも高いけど買いました!懐かしいから!
知人には98年盤があるじゃんと言われましたが。。
発売当時は定価が5800円、リマスタリング盤は生産中止後の今はプレミア価格で変動します。
今回のテーマである「STAR FRUITS SURF RIDER」の音質も当然以前よりもアップしております。

STAR FRUITS SURF RIDERの海外ライブ

これは画質が悪いですが00年代に入っての同曲を含んだ海外ライブです(汗)
90年代だけでなく、21世紀に突入しても尚精力的な活動を続けるのはもの凄いことだと思います。

最後に振り返った感想

たまは、1998年の小山田圭吾の想像力と創造力は凄まじく、振り返ったら貴重な一曲貴重な一枚を作られたのだなとまた思わされました。
今でも世界に通用する逸材で定期的にMETAFIVEや坂本龍一らとも活動をしており、彼の才能は枯渇しないのか?(笑)と思います。
Corneliusの今後の活躍が更に楽しみです。ありがとうございました。

『小山田圭吾』…フリッパーズ・ギター、コーネリアスで華麗に駆け抜けた90年代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

オザケンこと小沢健二が1998年以来のニューシングル「流動体について」を発売!24日にはMステ出演!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。


坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

東急レクリエーションが、2023年4月に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」にて、全シアターの音響監修を務めた坂本龍一氏の軌跡を辿る関連作3作品の特別上映会『坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025』を実施することを発表しました。


高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

バリューブックス・パブリッシングより、坂本龍一氏が生前から準備していた図書構想「坂本図書」の第二弾となる書籍『長電話』が復刊し、このたび発売前重版が決定しました。


35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

2024年秋から始まる細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野晴臣アルバム誕生日企画」の第2弾として、細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing(オムニ・サイト・シーイング)』の収録曲「PLEOCENE(プリオシーヌ)」ヴィジュアライザーが公開されました。


90年代渋谷系を代表する不朽の名盤!小沢健二『LIFE』のアナログレコードが再発決定!!

90年代渋谷系を代表する不朽の名盤!小沢健二『LIFE』のアナログレコードが再発決定!!

ローソンエンタテインメントが運営するアナログレコード専門店「HMV record shop 渋谷」が2014年8月のオープンから10周年を迎えるのを記念し、10周年企画の第一弾として小沢健二のアルバム『LIFE』のアナログレコードの発売が決定しました。発売予定日は8月31日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。