【藤子・F・不二雄】漫画「エスパー魔美」斬新な超能力の使い方

【藤子・F・不二雄】漫画「エスパー魔美」斬新な超能力の使い方

アニメにもなった藤子・F・不二雄先生の代表作の1つ「エスパー魔美」。これは魔美が超能力に目覚め、その力でたくさんの人を救う物語です。こちらでは「エスパー魔美」がどのような作品か、そして魔美の独特な超能力の使い方をまとめました。


「エスパー魔美」

藤子・F・不二雄先生作。
「マンガくん」から「少年ビッグコミック」で1977年~1983年連載。
てんとう虫コミックス全9巻、文庫版全6巻、藤子・F・不二雄大全集全5巻。

エスパー魔美

エスパー魔美 (1) (小学館コロコロ文庫) | 藤子・F・不二雄 |本 | 通販 | Amazon

登場人物

本作の主人公。14歳の中学2年生。ある日超能力に目覚め、それから人々のピンチを救うことに。ドジで料理が下手。

佐倉魔美(さくらまみ)

楽しい、深い、渋い 「エスパー魔美」 | スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ - 楽天ブログ

コンポコはキツネとタヌキのような外見をしていますが犬。魔美の愛犬。コンポコと出会ってから魔美は超能力を身に付けます。
高畑と魔美は友達以上恋人未満の関係。クラスメイトでとても頭がよく、魔美のエスパーとしての活動を支えます。

コンポコ(左)/高畑和夫

エスパー魔美【全9巻・小学館】 ( 漫画、コミック ) - KOUのなんでも商会 - Yahoo!ブログ

パパは十郎(じゅうろう)。画家。
ママは菜穂子(なおこ)。新聞社勤務。

パパとママ(画面右半分)

『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

超能力の斬新な使い方

「エスパー魔美」はエスパーになった魔美が、その能力のため虫の知らせのように人々の危機を感じ取り、たくさんの人のピンチを救う物語です。そんな中、魔美の斬新な超能力の使い方をご紹介します。

テレポートは仁丹を飛ばす

瞬間移動は、何かが魔美に向かってこなければ出来ないとわかった高畑は魔美のために仁丹を飛ばすブローチを作ります。

テレポート=瞬間移動

naruseriri

早速試す魔美。仁丹でテレポート!

尿を他人の膀胱へテレポーテーション

瞬間移動(テレポート)の能力を斬新に使ったのがこちら。友人と旅行先で怪談をし、夜中トイレにいけなくなった魔美は、友人に自分の尿をテレポートさせました。

尿のテレポートは1回ではありません

麻薬ちゃんさんのツイート: "エスパー魔美さん…なにこのマニアックなエスパー…恋人にこんなことするなんて、やり手ね http://t.co/5skHvQA8xe"

時空を越えて使えるテレキネシス

魔美の超能力は、他人の思考を読み込むこともできます。
こちらは20年前のパパママ。あと一歩で2人が結ばれない状況で、時空を越えて魔美が超能力でパパママを繋げます。そして今魔美が存在しているという壮大なストーリーです。

「エスパー魔美」の名言

「エスパー魔美」では数々の名言・正論があります。いくつかご紹介します。

理屈じゃないんだよ、人をしんじるってことは。

やっていないのに脅迫状を送ったと疑われ、同級生にハブられた魔美。そんな中言ってくれた高畑の言葉に感動。

どんなに心血をそそいで描いても駄作は駄作

こちらはパパの絵を批判した評論家の言葉。ごもっともです。

あいつはけなした!ぼくはおこった!それでこの一件はおしまい!!

画家であるパパの正論。発表する以上批判もあるし、それに対して怒る、そこでおしまい!

イマジネーションをふくらませていくのが画家の仕事じゃないか!!

自ら命を断とうという女性をスカウトし、本物の死を撮ろうとした映画監督に疑問を持つ魔美。もしジャンヌ・ダルクの処刑を絵に描くなら、実際に人を殺さなければいけないのか、という魔美の問いに対してのパパの言葉です。

魔美の前身・赤毛のアン子

1974年「週刊少女コミック」に掲載。
赤髪の少女が超能力を使うという後の「エスパー魔美」に繋がる短編です。

「赤毛のアン子」改め「アン子大いに怒る」

ドラマにもなりました

1986年、フジテレビの月曜ドラマランドで放送。
主演は荻野目洋子さん。

ドラマ「赤毛のアン子」

赤毛のアン子 | 中古 | 邦画 レンタルアップVHS | 通販ショップの駿河屋

アニメ・ドラマ「エスパー魔美」

1987年~1989年にテレビ朝日系で放送。
全119話、スペシャル1話。

アニメ

☆【アニソン大好き436】テレポーテーション–恋の未確認–【橋本潮】《エスパー魔美》 ( その他音楽 ) - ピカチュウ♪のポケモンとかアニメとか特撮のブログ〜☆2017☆ - Yahoo!ブログ

エスパー魔美まとめ【懐かしい女子向けアニメ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラマはこちら

本はこちら

『エスパー魔美』新装版 全9巻|小学館

超能力があるものの、人間である魔美と高畑で問題を解決するという、藤子F作品では少し異色な「エスパー魔美」。人間ドラマが魅力の作品です。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。