そもそも「プリプリ」という名前ですらなかった!
赤坂小町って知ってます?
「Diamonds」「世界でいちばん暑い夏」「M」など多数のヒット曲で知られる、
80年代後半~90年代前半に一世を風靡したガールズバンド、プリンセスプリンセス。
ガールズバンドとしては、日本で最も商業的に成功したグループと言われています。
そんな彼女たちですが、実は売れない時代が長くあったことをご存知でしょうか?
まずは彼女たちのデビューの経緯からご説明します。

TDKが企画したオーディション
1984年、赤坂小町としてデビュー!
本格的なガールズロックバンドの誕生か??

デビューシングル「放課後授業」のジャケット
レコードのジャケットを見る限り、本格的なロック志向のバンドに見えなくもないですが、
当時の希少なプロモーションビデオを見ると、んん??
おニャン子クラブとかが歌っててもおかしくなさそうな曲ですけど・・・
バンドとして売り出したいのではなかったんでしょうか?
3rdシングルではアニソンに挑戦!
コアラボーイコッキィの主題歌を担当

「コアラボーイコッキィ」のジャケット
当初のアイドル歌謡路線(?)で売れなかったためか、サードシングルはアニソン方面へと方針転換をしてきました。
しかし、こちらでも成功せず・・・
プリプリ、グラビアアイドルになる。
アイドル雑誌「BOMB!」に登場しました

1985年、ブレイクとは程遠い状態の「赤坂小町」に業を煮やした当時の事務所の方針でしょうか、有名アイドル雑誌の「BOMB!」や男性向け月刊誌「PENTHOUSE」などに、なんとグラビアアイドルとして登場しました!
とはいえ、上に掲載した写真以上の物は撮影しなかったようですが・・・
汚れ仕事の一環で・・・
掟破りの放課後カリキュラム | 赤坂小町 |本 | 通販 | Amazon
そして改名へ・・・!
所属事務所を移籍!
1985年、アイドル色の強い仕事、楽曲ばかりを事務所に押し付けられた彼女たちは、
さすがに事務所に見切りをつけて事務所を移籍しました。
そして新しい事務所で心機一転するためにバンド名も変更しました!
その名は・・・
JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)
あれ?プリンセスプリンセスではないの?
二度目の改名へ・・・!
今度こそ・・・
1986年、赤坂小町→JULIAN MAMAと変遷してきた彼女たちはついに「PRINCESS PRINCESS」と名乗り始めます。
作詞作曲を自分たちでこなし、当初の目標であったであろうガールズロックバンドとしての
道を歩み始めました。
そしてヒット曲を量産するスーパーグループへと成長していったんです。
今までの苦労が実った時の彼女たちの感動は計り知れぬものがありますね。
で、「赤坂小町」時代の音源って今でも聞けるの?
実はCDが出てます!

デビュー曲からブレイクするグループもあれば、プリプリのように紆余曲折を経てブレイクするグループもあります。
プリプリの場合は後者だったわけですが、心が折れずに売れるまで頑張りぬいた彼女たちは素晴らしいと思いますね。
Youtubeで聴く【プリンセス プリンセス】の名曲 ~友達のまま他~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
AAAが開催!岸谷五朗、岸谷香と夫婦共演!!プリプリの名曲「世界でいちばん熱い夏」を熱唱 - Middle Edge(ミドルエッジ)